


1TB程度のバルク品HDDを購入しようと思い、価格.comを見て評判の良かったWESTERN DIGITAL(以下WD)のものを買おうとショップに行ったら、WDは不具合が多いためあまり勧められないと言われ、SEAGATEもしくは日立を勧められました。(日立も会社の状況が芳しくないためSEAGATEを強く勧められました。)
こちらの掲示板を見ているとWDが良さそうなのですが、実際のところどうなのでしょうか?。
おススメのハードディスクをお教え願います。
使用目的はは地デジBSデジタルの録画データの保存用で耐久性重視です。
書込番号:9875569
0点

WDよりもseagateのほうがいい?そんなバカなぁ〜。
WD10EADS-M2Bをオススメ。
今安いし。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11204768/-/gid=PS01020000
書込番号:9875596
0点

私的にはどこでも良い。
耐久性重視しても、壊れる時は壊れるので、
それよりも、2台購入して、バックアップを取っておくことをお薦めします。
書込番号:9875610
0点

おすすめはニーズとユーザでバラバラのはずなので、過去ログやレビューを読んで、自分で判断してください。
僕はこの数年なら5-6台しかHD 購入してませんが、個人的には満足度はWD,HGST,SEAGATEの順です。WD の1T(500Gプラッタx2 5400rpm)は特に良いです。他社が良くなっているので、SEAGATEは以前ほど選びたいと思わなくなりました。
ショップの店員がそういう事を言うのは、思惑があるのか、以前、WDの特定ロット障害などで本当に苦労したか...ただ後者ならどこでもある話なので、やはりなんかの思惑があるのではないかな?
書込番号:9875621
1点

たまたまその店員さんがWDのHDD買った人のトラブル対応したばかりって事もありえますけど
昨日クレーム受けて交換したばかりだったりすると
いままでオススメですよなんて接客していたのが、そのせいでトラブル多発など言っちゃう事もありますよね
今はWDが一番オススメだとおもうけど時点で日立かな
そのへんは個人の感想によるのでどれが一番何てこともないでしょうから
HDDに関してはシーゲートがおかしくなったのが痛いですよね
書込番号:9875863
0点

WD10EADS-M2Bを3台買いました(RAID5で使用)。3台ともここの口コミにあるように良かった。
誰かの受け売りですが、静か、早い(120GB/sec前後)、エコそして安いですね。
耐久性は分かりませんが・・・(3日前)
書込番号:9875928
0点

忘れてた。
以前はSeagateのシングルプラッター品(早いし)がミドルタワーに沢山詰めるので良かったのですが流石に今回は諦めました。
後WD10EADS-M2Bで特筆なのが発熱が少ないですね。500GBプラッターで速度を稼ぎ、5400rpmで低発熱、低騒音ってところですかね。
書込番号:9875957
0点

HDDはメーカーよりもシリーズ毎の差が大きいのだから、モデル単位で考えるべき。
SEAGATEのようなシェアTOPのメーカーだってBarracuda 7200.11のような地雷シリーズを出すこともあるし、HGSTのような日本の自作市場で人気のあるメーカーでも7200回転モデルしかないんじゃ録画用データの保存には向かない。
500GBプラッタで容量1TB、低回転数は次の3つしかないんだから、好きなのを選べばいい。
SEAGATE ST31000520AS
http://kakaku.com/item/K0000040301/
WesternDigital WD10EADS-M2B0
http://kakaku.com/item/05302515949/
Samsung HD103SI
http://kakaku.com/item/K0000018636/
書込番号:9876590
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
いまさらながら、補足ですが店員(店長クラスの人?)によれば、「WDは主に組み込み系の製品に使われていてバルク品として流通するものは少なく、流通しているのも大手の組み込み系製品の余剰在庫がバルク品となって回ってくるので、在庫が多い時期には入手できるができない時期もあり品質もバラツキが大きいため、取り扱わない方針。」「東芝等のレコーダーでは、WDとSEAGATEを使用していたが、不具合が多いため現在WDは使わなくなった」とのことでした。信じて良いのでしょうか?。
R93さん
>HGSTのような日本の自作市場で人気のあるメーカーでも7200回転モデルしかないんじゃ録画用>データの保存には向かない。
私もそう思い、他のみなさんも勧めている「WesternDigital WD10EADS-M2B0」あたりを、eSATAで繋ごうと考えていたのですが、その店員曰くBSデジタル等転送レートが高いものを録画すると、5900rpmクラスではコマ落ちすることがあり、7200rpmを入れた方が良いとのことでした。
そこで、200GB7200rpm程度のもので録画を行ない。1TB5400〜5900rpmのものに保存することを考えているのですが、本当に必要でしょうか。
書込番号:9876982
0点

正しいかどうかは分かりませんが、それにしても凄いこと言う店員だな。
>その店員曰くBSデジタル等転送レートが高いものを録画すると、5900rpmクラスではコマ落ちすることがあり、7200rpmを入れた方が良いとのことでした。
そこで、200GB7200rpm程度のもので録画を行ない。1TB5400〜5900rpmのものに保存することを考えているのですが、本当に必要でしょうか。
1番組程度なら余裕で転送できますよ。BSっつっても2.5MB/s位でしょ?
ベンチ見れば分かりますよね?
また200GB7200rpmのとM2Bでは言うまでもなくM2Bの方が速い。
書込番号:9877123
1点

PCショップの店員は時に尤もらしい知ったかぶりをする事があります。
以前、パソコン工房で2.5inch HDを VAIOの換装用に買うと言ったら
"SONYは HDにメーカ固有のファームが使われているので、入れ替えても動きませんが、それでも買うか?”
と言われたことがあります(もちろん、問題なく換装できましたが...)
そういう時は、へぇー、物知りですねぇ と感心してあげる事にしています。
書込番号:9877181
0点

ご回答ありがとうございます。
>richanさん
>1番組程度なら余裕で転送できますよ。BSっつっても2.5MB/s位でしょ?
BSデジタルハイビジョンの転送レートは24Mbpsと聞きましたが違うのでしょうか。それとも何か別のインデックスを指しているのでしょうか?。
書込番号:9877246
0点

>流通しているのも大手の組み込み系製品の余剰在庫がバルク品となって回ってくるので
これは、WDに限らずどのメーカーもそうだよ。
>BSデジタル等転送レートが高いものを録画すると、5900rpmクラスではコマ落ちすることがあり、7200rpmを入れた方が良い
完全な嘘なので、気にしなくてよろし。
NHKのBSデジタルでも最高転送レートは24Mbps(=3MB/s)。100MB/sの転送速度を持つWD10EADSならWチューナーでも余裕。転送レートが30MB/sに制限されるUSB接続なら録画中に再生を行ったりするとコマ落ちすることもあるみたいだけど、eSATAなら問題ないでしょう。
書込番号:9877283
0点

>>richanさん
>>1番組程度なら余裕で転送できますよ。BSっつっても2.5MB/s位でしょ?
>BSデジタルハイビジョンの転送レートは24Mbpsと聞きましたが違うのでしょうか。それとも何か別のインデックスを指しているのでしょうか?。
単位単位。
bps = bit per second
B/s = Byte per second
1Byte = 8bit
書込番号:9877308
1点

R93さん、解説ありがとうございます。
R93さんっていつも的確なコメントですよね!
書込番号:9877596
0点

そうか?
お勧めするのは日立のHDD。
理由は、考えるの面倒だから1社固定。
それ以外考えたこと無いので知らないから。
書込番号:9877646
1点

きこりさんから容赦なくツッコミ入るから適当なコト言えないんだよねw
書込番号:9877878
2点

IBM、Seagateと来て、今好んで使っているのはWD。
書込番号:9918277
0点

ぶっちゃけどこでもいいと思います。
確かに最近ではWDがよく売れてるみたいですけど、やっぱり壊れるときは壊れますから。
ご自分で色々とメーカーを試してみて自分はここが良いといったメーカーを決めるのが今後一番納得できると思います。
私には皆さんみたいな詳しい知識はありませんので性能面まであれやこれやと言えませんが…例えば私はSeagateMaxtorを愛用しています。去年の年末か今年の年始にダメな意味で話題をさらいましたが愛用しています。私がPCを触り始めた頃は安いというだけで日立を使っておりましたが動かなくなることはありませんでしたがしょっちゅうクラッシュを繰り返しデータをトばしておりましたから信用しておりませんし、継いでMaxtorを愛用しておりましたが安く長く使えていましたので好きなメーカーでしたがいつの間にかSeegateに吸収されてSeagateMaxtorになっていましたし。SeagateMaxtorも熱は持つけど硬くて安心だったのが今では何が起こるか分からないメーカーになっていましたし。
それでもSeagateMaxtorには一番お世話になりましたから今後もがんばってほしいという意味合いで愛用しております。
まぁ、確かに今のSeagateMaxtorは他人には勧められませんが…(苦笑)
自分が使う分だから良いのです。
どうしてもデータの保存や動きが心配になるのでしたら、定期的に新しく入れ換えることがベストなのではないでしょうか?
書込番号:10088712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







