『小型軽量持ち運び優先のオススメ三脚(雲台)を教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小型軽量持ち運び優先のオススメ三脚(雲台)を教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:159件

皆さん今晩は。
三脚についてお尋ねいたします。

現在三脚はハスキー3段だけ持っています。

使用カメラは、D300、
レンズは、100マクロ、18−200(70−300まで予定)
を使用したいと思っています。

持ち運びに苦にならず、使える三脚(雲台)を
教えて下さい。

先日、梅田ヨドバシでは、店員さんから
SLIKのカーボン724FAかEXをすすめられました。
新製品でコストパフォーマンスも高いので、これがオススメですとの事です。

GITZO 4段 カーボントラベラー GT1541Tは、どうですか?と聞くと
実質耐8キロといっても、弱いですので
あまりオススメで来ませんとの事でした。(これでは、だめなのかなぁ?)

724FAもコストパフォーマンス的にもいいなとも思うのですが、
もう少し小型で軽量のいい三脚がないものかと
考えています。(やはり、これがいいのかな?)

18−200まで考えると小型軽量は無理なら、
100マクロまででもいいので

皆様のお知恵拝借できればと考えています。
宜しくお願いします。





書込番号:9893282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/23 07:26(1年以上前)

おりべやきさん。おはようございます。
私の場合、GT2540ですらじっくりと撮影するとき以外は持ち運びに躊躇します。ベルボンのUltra LuxiMを所有しているので、そちらの使用頻度が高くなっているかも知れません。
スリックウルトラワンは魅力的だと思います。徹底した軽量化が最大の特長です。
http://www.slik.com/carbon/4906752105542.html
勿論、アイレベルにならないなどの不満はあると思いますが、重量三脚をお持ちであれば軽量三脚には割りきりがあったほうがそれぞれの特長を生かしきった使い方ができると思います。また、特に軽量三脚では雲台(ボールヘッドがお勧め)やクイックシューの選択が重要のように思います。これらによって使い勝手や安定性に大きな差が出てくるようです。私はRRSやKirkから発売されているL-plateをD300に装着してアルカスタイルのクランプを常用しています。このような構成であれば、軽量三脚でも縦位置などの負荷の高いカメラアングルでもかなり安定した使用が可能です。

書込番号:9894757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/23 07:50(1年以上前)

>持ち運びに苦にならず、使える三脚(雲台)を教えて下さい。
ということは、現在お持ちのハスキーに雲台のみ購入して使う案もあり…ということですか?
雲台については大別して3ウェイ雲台と自由雲台がありますが、どちらをお考えですか?
使いやすさは3ウェイ雲台と思いますが…

>724FAもコストパフォーマンス的にもいいなとも思うのですが、もう少し小型で軽量のいい三脚がないものかと
>考えています。(やはり、これがいいのかな?)
お持ちの機材を考えるとこれが軽量の方の限度と思います。724は新発売でまだ割高だと思いますので
813/814EXをお勧めします。(持ち運び以外は813の方が有利)

いずれにしても軽量と性能は両立しませんので、どちらかを優先して購入するべきで、中途半端はいけません。
結局重量級と軽量級の両方揃えることになるかな(^_^;)
参考までに三脚の選び方
http://www.ii-tripod.com/

書込番号:9894794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/07/23 08:59(1年以上前)

おりべやきさん  こんにちは

プラナー100マクロ 楽しんでいますか?

≫実質耐8キロといっても
カメラ レンズを載せているだけなら8キロあれば十分ですが、
撮影の際、構図を決めるときカメラを動かしているときはたぶん三脚に
相当負荷(上から押さえてる感じなので)がかかったいるように思えます。

その点を考慮されて三脚を選ばれた方が良いと思います。

自分としてはプラナー100oマクロならGITZO2型クラスをお勧めします

書込番号:9894931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/07/23 12:26(1年以上前)

おりべやきさん

Gitzoのよい点は、正しくチューニングすると、非常によくなる(もともと結構よい)ところです。

GT1541Tで十分でしょう。但し雲台はGitzoで合うものはないと私は判断しています。

新宿のヨドバシカメラで「YH」さんにすすめられたがGT1541Tは?と聞けば答えは逆であったと思います。

雲台はMarkins Q3Tがよいと思います。

以下は私のブログページですが、ご参考まで。

現在における私の脚到達点 ツインピーク 三脚GT1540T&GT3540と一脚GM5560T
http://75690903.at.webry.info/200812/article_18.html

小型三脚に何を求めるか? Gitzo GT1540三脚と2つの雲台使用法
http://75690903.at.webry.info/200812/article_13.html

Gitozo GT1540T旅行用三脚の軽量化とその詳細
http://75690903.at.webry.info/200811/article_3.html

Gitzo GT1540TとMarkins Q3T自由雲台のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200812/article_21.html

書込番号:9895527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/23 15:08(1年以上前)

ハスキーって重いですか?

いぁ、確かにスペック上の重量という意味ではカーボンに比べて数字が大きいですけど。。。絶妙な重量配分で、畳んで運搬する時に「重く感じない」と思うのですが。

それと、雲台分割式のハスキーでしょうか?Quicksetは、基本「雲台一体」で活用されるようになっているので、意図的に脚部と雲台を分割で購入しなければ雲台は外せないと思うのですが。

書込番号:9896012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2009/07/24 22:54(1年以上前)

団塊世代のちょっと後輩さん♪ありがとうございます。
>スリックウルトラワンは魅力的だと思います。
これもいいですよね。これもヨドバシにありました。
店員さんに、これと比べてどうですか?と聞くと、
724FAです。と答え。何故?値段はウルトラワンの方が高いですよ?と聞くと。
724FAの方が新しいタイプでしかもコストパフォーマンスがいいのでこちらです。
とのことでした。(ん〜〜。そうなのか?)
>軽量三脚でも縦位置などの負荷の高いカメラアングルでもかなり安定した使用が可能です。
知らなかった、そうなんですね、軽量になると立て位置にそういった工夫が必要なのか。^^:


ごゑにゃんさん♪ありがとうございます。
ハスキー3段はシンプルでしっかりしていて、使いやすいとてもお気に入りの三脚です。
これは、一生離さないでしょう。
現在使用のハスキー3段は雲台は一体型なので、これに関してではなく

説明不足だった見たいですね(すいません。)
電車移動や長時間歩行移動もしやすいタイプの「小型」「軽量」の三脚を探しています。
バッグに収納できれば云う事なしです。

D300+マクロレンズ(100ミリ)=約2キロでもOKなモノをと考えています。
ここで、矛盾が起きてしまうのでしょうねm(_ _)m。
>いずれにしても軽量と性能は両立しませんので、どちらかを優先して購入するべきで、中途半端はいけません。
そうなんですよね〜。^^;

ちゃびん2さん♪いつもありがとうございます。
MP100スレでもご返答ありがとうごあいました。
こちらで、質問することにしました。
≫実質耐8キロといっても
店員さんが、8キロとかいてありますが、実質2キロのモノはキツいとのことでした。(?)
>自分としてはプラナー100oマクロならGITZO2型クラスをお勧めします。
ありがとうございます。ヨドバシでGITZOレベリングタイプがなかったのが残念でした。
また、違う店で探してみます。


カメラ大好さん♪こちらでもありがとうございます。
>新宿のヨドバシカメラで「YH」さんにすすめられたがGT1541Tは?と聞けば答えは逆であったと思います。
この違いは、なに?
今回の店員さん、そういえば、胸に「kenko」のバッジがあったかも・・・。
この人「スリック」の人?か!聞く人間違えたか?
(まぁいいでしょう。)
>雲台はMarkins Q3Tがよいと思います
これがポイントですね。ブログとても参考になります!

ばーばろさん♪ありがとうございます。
>絶妙な重量配分で、畳んで運搬する時に「重く感じない」と思うのですが。
まさに、そのとうりですね。とても気に入って使っている
使いやすい、ガッチリした、その割に重くない三脚ですね。
一体型なので、よりしっかり感があり、安心して使用できますね。
説明不足で、すいませんでした。





書込番号:9902551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/25 05:41(1年以上前)

デカいカメラを使うなら、デカい三脚が必要なのは至極当然なのであって。。。D300クラスを使うなら、せめてハスキーくらいは使おうよってのがホンネなのですけどね。

SLIKの724とGITZOの1541、そこまで大きな差は無いですよ。GITZO信者は過大にプラセーボが効いていますが、クラスを超越するほど頑丈なワケじゃありません。確かに同クラス同士で比べたら多少ガッチリしていますが。

ハスキーよりもう一回りコンパクトなヤツという意味でなら、SLIKの814+梅本の自由雲台って組み合わせがベストじゃないかな?アッパーエントリー機を薦められたエントリーユーザーに薦める定番ですけど、それなりにしっかりしているから定番で薦められるのであって、アッパーユーザーでも問題なく使えますよ。D300+汎用300mmズーム or 200mm大口径ズームくらいは受け止めてくれます。

24mm径だと、ちょいと心細いと思います。小さい三脚で済ましたいなら、カメラを小さくするしかないですよ。マウンティニアを買ったつもりになれば、D5000+ULTRA LUXi L or プロ 250 DXIII を買ってお釣りが来るでしょう。

書込番号:9903691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/07/25 07:47(1年以上前)

おりべやきさん

新宿ヨドバシカメラというのは、もっと奥が深い話で、当方も店員さんは皆背景を把握しており、また顔見知りです。
商売は別として、私の改良品の性能(アップ)に手で触れてわかっていますので。カメラメーカーのSCでも私の三脚に触れたカメラ関係者は皆「えっ、これは」と驚きます。ただ上記お店もお一人私が話をする対象としていない方もいますが。


チューナビリティが良好なのが現在のところGitzoです。

ところで、小型三脚は、確実ぴったりに止まることを私は期待はしません。自立すること、フレーミング保持が第1の役割です。

Slikは1965年にMasterを購入以来、随分な種類購入しましたが、やはりパイプの直径差とか、あきらかに違います(悪い意味で)。

書込番号:9903841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2009/07/26 21:52(1年以上前)

ばーばろさん、カメラ大好さん こんばんは♪
そして、ありがとうございます!!

三脚、雲台選び。
ココの皆さんが云われている様に
大変大切であり
また
選択に苦慮する存在であるというのが
ヒシヒシと分かってきました。

皆さんの貴重なお話と
三脚板の皆さんの貴重なデータと
直接お店でカメラを装着してみての感覚
とで、何とか答えを出したいと思います。

皆さんの御陰でより三脚について色々と知る事ができました。
本当に有難うございました。



(「Goodアンサー」は人数制限があるとういことで
お付けする事ができませんでした。)

書込番号:9911890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/07/26 22:07(1年以上前)

おりべやきさん

Markinsは日本市場には入っていません。G-Marketで買うことになるでしょう。

東京にお住まいなら1日くらいお貸しできるのですが。

大阪には15-17に出張し、味を堪能しましたが、今年はもう行く予定がありません。

三脚は素材(機種・会社)を選び、チューニングしてすごくなります。
耐荷重という数字では比較はできないものです。

SにせよVにせよMにせよGにせよ使いこなしている人の意見が役に立ちます。

http://75690903.at.webry.info/200905/article_7.html
の下のほうに三脚一脚に対する私個人の考えを記したページのリストがあります。そこには中型三脚や一脚、GT1541Tに便利なカメラザックなど記しています。

書込番号:9911997

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング