


昨日 うめらっきょさんがこの質問をあげているので、若干かぶってしまい恐縮ですが、
小生も48度のウェッジの導入を検討しています。
ただ、購入検討の動機は若干違い、基本的にはグリーン周りの本当の意味でのアプローチ専門につかうことを考えています。
現在の使用クラブは
5IからSWまで、キャロウェイ X−20のNS950のSを使用しており、まずまず満足して使用していますが、夏になり、グリーンまわりのアプローチが、浅いラフでも若干の抵抗を受けるようになり、自分の意志とは関係なく(?)ヘッドが走っていくX−20では、イメージする落とし場所がずれてしまうことが頻発するようになってきました。
それで、もう少しだけ重心位置が高く、手の感覚に反応しやすいウェッジとしてフォーティーンのJスペック2を考えています。
ただ、PWまでも、AW以降もX-20で、一本48度だけJスペックというのはありなのか、気になります。 ゴルフ5にJスペック2の52度は置いており、アプローチの試打は散々していい感じだったのですが、それはあくまで試打の話で、コースでX-20をうったあとでいきなりJスペックをもって違和感を感じるのではないか、という懸念はぬぐえません。
48度を考えているのは、練習して良いようだったらショットでも使いたい、という考えがあるからですが、(PWが120ヤード、AWが100ヤードなので、スパーンとうって110ヤードうてるクラブは魅力です)その場合でも、今非常に重宝しているAW(51度 これで、100ヤードから20ヤードまで、SWのフルショットの距離の80〜85ヤード以外はうちます)バンカーから非常にだしやすいSWを変えることはいまのところ考えておらず、こんなセッティングは変なのかなという感覚もあります。
また、試打はあくまでゴルフ5のラフマットの上からおこなっているにすぎないので、実際の夏ラフからは、もっとバンスの大きいモデルじゃないと結局うまく寄せられない、という意見もあるか、と思います。(自分のイメージとしてはチップショットに近いピッチエンドランでキャリーとランが1対1ぐらいをイメージしています なお、花道からエッジまで10ヤード以内はパターか、8Iぐらいで転がしです)
そういう使い方ならこのクラブが良い、という意見でもかまいません。
ご意見ご指導をいただければ幸いです。
なお、私は身長175センチ、体重65キロ 今年にはいってからの平均スコア88 ベスト79、HSは最近はかっていませんが、半年前にはドライバーで41ぐらいでした。
ドライバーはレガシーのスピードアクシスのS、5WはFTのスピードアクシスS、24度のUTに旧タイプのXユーティリティのNS950のSを使用しています。
書込番号:9905478
0点

単品のウエッジを買うのも良いですが、茅ヶ崎さんの場合もうすでに腕前はシングルレベルになっていることからアイアンセット全体の見直しを図るのも悪くないと思います。
要するに現在での通常ロフトのアイアンに変えれば良いだけです。具体的には7番で35〜36度、Pで48度くらいの物です。
48度というロフトはP/SではなくPですから考えれば当然のことです。
例えば ツアープリファード フォージド アイアンは48度、MP-57 は47度なので、気になるなら1〜2度ロフトを寝かせてもらえばよいのです。
この場合使い慣れたアイアンを変えるということなので、ある意味勇気がいる選択になるかもしれませんが、茅ヶ崎さんの場合は練習量も豊富なので問題ないと思います。
X-20と比べて何が違うかといえば見た目のヘッドの大きさとスピン量の変化、重心位置の高さくらいです。
ダウンブローを身につけているので何も問題ないですね。
かえって打ちやすく感じる可能性はあると思います。
TPフォージドはモデルチェンジしたばかりなので私が衝動買いしたように旧モデルはお買い得価格になっています。
最近私はこれを使っていますがI-701よりもはるかにやさしいですね。グースが若干入っているのもやさしさを感じます。
やさしく感じる要素その2でそれぞれの番手のロフトが寝るので5番アイアンなどは物理的にぜんぜん打ちやすくなるはずです。
その上に練習用でも良いから単品の4鉄を買って練習すると5番はミドルアイアンの感覚になってくることでしょう。
逆にいつも使う番手よりも1番手大きい表示のクラブを持つことになりますが、そんなことに何の問題もないことは茅ヶ崎さんならおわかりでしょう。
逆にストロングロフトのアイアンの場合こういう具合に100ydに問題が発生するのは必然ですね。7番と印字してある6番が入ってあるセットだとPに相当する48度くらいのアイアンが抜け落ちているということですからこれが正常なロフト階段ですね。
そしてラフの抜け具合が気になるということですが、この場合バウンスよりもヘッドの大きさでしょう。小さくなれば物理的な抵抗が少なくなるのは当然のことです。
というのが私のお薦めです。例のプロにも「こう言われたのだがどう思うか」と意見を聞いてみましょうね。
書込番号:9905848
1点

返信ありがとうございます。
そうですよね、もうアイアン構成全体を考え直す時期なのかもしれません。
X-20はとても良いアイアンだと思いますし、現に今満足すべき結果をだせています。
また、自分はボールをインテンショナルに曲げようとはまったく思わないので、
その意味からもこのアイアンはあっていると思い、ウェッジ1本だけ追加するという
考えを持ったわけです。
(まあ、それはかっこつけで、実態は資金的問題が大きいですけど。 さすがにX-20を下取りにだして新しいアイアンを買うだけの勇気はありません)
ただ、おっしゃるように今の構成ではPWとAWの間が6度開いていて、以前別スレでお話したような力感のコントロールが常に必要とされること、X-20はあまりに低重心で自分の技量ではどうやっても球があがってしまい低い球がうてないこと、少しフェースが大きすぎ(抜けの問題はともかくとして)カッコ良いとは思えないこと(自分的にはここ重要です)など、そろそろ換え時なのかな、と思うことは確かにあります。
うーん、やはりウェッジ1本追加はやめて、アイアンをいろいろ打ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9908818
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ウェッジ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/20 14:50:46 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/27 21:18:14 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/10 18:15:11 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/18 11:42:55 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/12 21:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/29 10:13:51 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/08 0:07:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/12/10 18:05:29 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/02 14:33:42 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/05 18:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)





