


20数年前の冷房専用エアコンと10数年前のFF式ストーブからの更新用に検討しています。
そこで、北海道・青森・岩手・秋田にお住まいの方で、
フル暖エアコン(パナソニック)
ズバ暖霧ヶ峰(三菱)
寒さ知らず白くまくん(日立)
大清快寒冷地モデル(東芝)
を実際にお使いの方へ質問です。
暖房は、エアコンのみで足りますか?それとも、石油ファンヒーターやFF式ストーブなどを併用する必要がありますか?併せて部屋の断熱性能も(感覚で構いませんので)教えていただけるとありがたいです。
また、冬場の電気代はどのくらいになりますか?
その他、使用してみた感想等教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9927940
0点

私は、新潟で寒冷地仕様ではない普通のエアコンを使っています。しかし、青森でも、新潟よりもいくらか暖房能力が上の機種を選んだり、寒冷地仕様のものを選ぶようにすればかなりあてまはるのではないかと思います。昨年度の書き込みでは、山形、秋田、宮城の方で普通にエアコン暖房を使っているという方もおられました。
>「20数年前の冷房専用エアコンからの更新」
私も20年位前のものから買い替えた部屋があります。音が静かになり快適です。最近のエアコンのCOPの数字を、20年前のものと比べると、大変良くなっています。かなりの省エネが期待できます。
>「FF式ストーブからの更新」
更新後の暖房費は、石油やガスの時と同じくらいまでに抑えられました。今後、石油やガスの値上がりがあれば、私は逆にエアコン暖房の方が安くなると予想しています。
>「エアコンのみで足りるか」
私の家では、昨冬はエアコン暖房のある部屋では、エアコン暖房以外の暖房はほとんど使ってません。
ただし、停電や予想以上の寒さの日のために、もともと使っていた石油ストーブも使えるように用意はしています。試しに反射型石油ストーブと併用したりもしてみましたが問題ありませんでした。
雪国は、霜取り運転が多発してエアコン暖房は使えないというのは、防ぐ方法があります。
>「部屋の断熱性能」
私の家は在来工法の木造です。3つの部屋でエアコン暖房を使っています。和室6畳は和室の割には気密断熱は良い方だと思います(2.2kwクラスエアコンを使用)。7.5畳のダイニングは、キッチンや応接室とアコーデオンカーテンで仕切られているだけで、気密性があまり良くないです(2.8kW クラスエアコン使用)。10畳の洋室は窓が大きく断熱は良くないです。カーテンを工夫したりしています(2.8kWクラスエアコン使用)。
>「冬場の電気代」
和室6畳が毎日使って月7000円位、7.5畳のダイニングは月1万円位でした。12畳の洋間は、ほとんど居ないので電気代は計測できませんでした。データは、一昨年のデータと比較したり、使わなかった月のデータと比較して概算しました。当方、毎冬の灯油代は、1シーズンで5万円くらいつかっていましたが、エアコン導入で昨冬の灯油代は3000円位で済みました(灯油代が0にならなかったのは、エアコンを設置していない客間等で、石油ファンヒータを使ったためです)。
>「使ってみた感想」
私は、機種の設定や室外機の設置方法などに特に気を使いました。使ってみてエアコン暖房で十分いけるという実感を持っています。
<ご提案>
* 室外機を雪が直接吹き付けにくい場所(東側壁面や南側の屋根付きベランダなど)に設置すると、霜取り運転の回数を表日本並みの回数まで減らせます。
* 「朝の寒さ」に対しては、あらかじめタイマーを設定しておく事で対応できます。
* 設置時のエアーパージ(真空引き)を疎かにする業者が多いので注意が必要です。買う店で、真空引きをしっかり(できれば電動真空ポンプで15分間以上)やる設置業者か確かめた方が良いと思います。
* 家の電源のアンペア数や電圧(200V可能か)等は確認する必要があります。私の家では主幹をを30Aから50Aにアップしました。
* 私の経験だと、富士通、東芝、三菱電機の3社のなかでは、東芝の機種が一番、満足感が大きかった(私としては、東芝の大清快寒冷地モデルあたりがお勧めです)。
書込番号:9969811
6点

happycommuneさん、詳細な書き込みありがとうございます。
実際の電気代や断熱性との関係、霜取のことなど気になっておりましたので、大変勉強になりました。
室外機の設置場所によっても変わってくるのですね。工事業者の件も含めて、購入するときには注意しようと思います。
当方は電源が単相2線100Vなので、どこまで容量を増やせるかわかりませんが、通常仕様も含めていろいろ検討してみようと思います。
書込番号:9993627
2点

2線100Vでブレーカまで引き込んでる場合の契約容量は30Aが上限じゃなかったでしょうか?
またそのような家の配線は細くコンセント1ヶ所あたり15Aが限度がおおいです。
エアコンで暖房を考えているならまずは契約容量とコンセント容量の確認が先決じゃないでしょうか。
それとエアコンの暖房温風温度はFFヒーターに比べれば低いので、
温風を浴びて暖をとる使い方には向いてないのと
断熱が悪い家はなかなか暖まりませんし。
東北地方なら最低でも2重ガラス(2重サッシ)の中高断熱以上の住宅仕様が求められます。
書込番号:9994511
2点

確かに、中高断熱の家では、エアコン暖房は快適です。ストーブや石油ファンヒーターのように、換気・給油・暖房器の寿命の問題もありません。
さらに、従来工法の家でも、結構エアコン暖房は有望だと私は思います。暖房能力が不足と感じたらこれまで使っていた暖房器と併用すればいいだけの話ですから、暖房能力の不足についてはあまり神経質にならなくてもいいと私は思います。
エコポイント制度を活用できるグレードの機種がお勧めかもしれません。
書込番号:10016856
3点

寒冷地仕様は、低温時(-15℃〜-25℃)暖房能力と、霜取りの排水の凍結対策がなされています。このような点は、高緯度地域・山間地域では有利な点かと思います。高緯度地域・山間地域でのエアコン暖房は今後は増えると私は予想します。
書込番号:10017106
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





