VALUESTAR C VC300/4D のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR C VC300/4Dの価格比較
  • VALUESTAR C VC300/4Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR C VC300/4Dのレビュー
  • VALUESTAR C VC300/4Dのクチコミ
  • VALUESTAR C VC300/4Dの画像・動画
  • VALUESTAR C VC300/4Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR C VC300/4Dのオークション

VALUESTAR C VC300/4DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月18日

  • VALUESTAR C VC300/4Dの価格比較
  • VALUESTAR C VC300/4Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR C VC300/4Dのレビュー
  • VALUESTAR C VC300/4Dのクチコミ
  • VALUESTAR C VC300/4Dの画像・動画
  • VALUESTAR C VC300/4Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR C VC300/4Dのオークション

VALUESTAR C VC300/4D のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR C VC300/4D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR C VC300/4Dを新規書き込みVALUESTAR C VC300/4Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっち?

2003/01/07 19:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC300/4D

スレ主 happyAさん

TFT液晶とCRTフラットってどっちがいいの?

書込番号:1196736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/07 20:19(1年以上前)

メーカーPCでは場所を取らない液晶が主流になってきてますが
CRTも応答速度の速さとか、解像度変更可能、ドット抜けなしなどのいいところもありますので。
最終的には個人個人の好みだと思います。

ただ、あまりに場所を取るのでつらいですね>CRT

書込番号:1196833

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/07 20:21(1年以上前)

>どっちがいいの?

こっちがよくて、そっちが悪い・・・とは言えません。
使い道により違う。使用用途が書かれていないので
自分の好きな方でどうぞ。

書込番号:1196839

ナイスクチコミ!0


Southkikiさん

2003/01/07 23:37(1年以上前)

TFT液晶。
もう逆転は無いでしょう。

書込番号:1197315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/08 00:20(1年以上前)

スペースが、「思いっきり!」あればCRTの20インチオーバーが欲しい。

理想は50インチのプラズマを1台と、18.1インチの液晶を2台。
もちろん、TVチューナーは別に付属で。

書込番号:1197428

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2003/01/08 00:23(1年以上前)

スペースも要りそうだけど予算もかなり必要そうですね^^;
私もTVチューナー付きの液晶がいいなぁ。便利だし。

書込番号:1197447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パーティションの切り方

2003/01/02 06:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC300/4D

スレ主 ぽん2000さん

昔の機種であれば、FDが付いてたので、
FD立ち上げ→FDISK→パーティションの自由作成とできましたが、
この機種はFDがありませんが、パーティションは切れないのでしょうか?

パーティション管理ソフト又は、外付けFDを購入しないと不可能でしょうか?

ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
もちろんメーカー保証外(自己責任)というのは知っています。

書込番号:1181659

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/02 06:45(1年以上前)

Linux や BSD などでもパーティションを作成できます。
CD から起動させればよいでしょう。
インストールが実行される前にソフトリセットすれば
パーティションを切るだけで止めることが出来るはずです。

http://www.vinelinux.org/manuals/install-vine-4.html#ss4.4
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=fdisk+vinelinux+fat32&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=fdisk+freebsd+fat32&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:1181666

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/02 10:43(1年以上前)

NECの場合、再セットアップにはCD-ROMは添付されていません。予めHDD領域内に再セットアップデーターが保存されています。
その為再セットアップの為のCD-ROM

書込番号:1181931

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/02 10:58(1年以上前)

詳しく書きますのでよく覚えておいて下さい。再セットアップの為にFDは要りません。

NECの場合、再セットアップにはCD-ROMは添付されていません。予めHDD領域内に再セットアップデーターが保存され、そこからするようにできてます。
その為パーテーションを自分で区切りたい時は再セットアップの為のCD-ROMを予め自分で作成しなければいけません。そういう作成プログラムが予めバンドルされているので小学生でも誰でも簡単にできます。
その作成した再セットアップ用CDを入れればメニューが出ます。そのメニューの中に
「Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」
というのがありますので、それを選択して実行します。
勿論この時Dドライブを含めHDDのデーターは全て消滅します。
この方法で再セットアップを行うとHDDからの再セットアップは
二度とできないので予め作成した再セットアップ用CDはきちんと保管管理してください。
尚Cドライブ以外の領域については再セットアップ完了後に「ディスクの管理」で領域作成やフォーマットを行ってください。

以上です。

書込番号:1181955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん2000さん

2003/01/02 11:46(1年以上前)

t-robotさん、ピアノさん、ありがとうございました。丁寧に教えて頂きとても良く分かりました。本当にありがとう。

そういう事でしたら、OS再インストールや、パーティションの切り直しに関しては、FDは必要ないですね。

今までは、その辺りが心配でVL(FD付き)の購入を考えていましたが、これからはVC(FDなし)も考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:1182026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/02 21:41(1年以上前)

VCって余計な機能がついてない分お得だと思ひます。
あくまで個人的に。

書込番号:1183164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/02 21:42(1年以上前)

僕も購入して即効パーテーション切り直しました。
20GB+2GB+残り(50GB程度)
サクサクあっという間に出来ましたよ。
一応報告まで。

書込番号:1183166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん2000さん

2003/01/02 23:29(1年以上前)

わんぱくさん、お返事ありがとうございます。

>VCって余計な機能がついてない分お得だと思ひます。

わんぱくさんの言われてる余計な機能とは何でしょうか?
よろしければ教えて頂ければ、うれしいです。m(_ _)m
私はパソコンでゲームやテレビを見ないし、付属ソフトも出来るだけ少ないシンプルな機種がほしいので気になりました。

>僕も購入して即効パーテーション切り直しました。
>20GB+2GB+残り(50GB程度)
>サクサクあっという間に出来ましたよ。

という事は、最初にリカバリCDを作成して、
そのリカバリCDから再インストールする時にパーティションを
切り直したと思ってよろしいでしょうか?

よろしければ、お返事頂ければ、勉強になります。m(_ _)m

書込番号:1183490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/03 12:46(1年以上前)

>余計な機能・・・
 これは人によりけりなので、あえてコメントは控えさせて下さい。人によっては絶対に必要な機能とおっしゃるかもしれないので。
 ただ、同価格帯(店頭売り)のメーカ製PCでP4-2G搭載モデルはこれだけだったので、僕はVC3004Dを選択しました。本音はOfficeXPも不要だったのだけど。
 あと、この機種に限らず、メーカPCのスリムタイプはAGPスロットがないので、妥協できるかどうかですね。


>パーテーション切り直し
 僕がやったのは、予めHDDに入っているVALUESTAR Recovery Systemでやりました。PCの起動時に「OSの選択」で上記を選んで実行し、いくつかのメニューの中から<Cドライブの領域を自由に作成してセットアップする>を選んで、あとは画面の指示に従うだけです。
 ピアノさんがおっしゃるリカバリCDを作って再セットアップする方法もありますが、CD作成には時間がかかる(一応作ったが8枚でした)上に、Recovery System自体5〜6GBと全体のHDD容量からの比率は小さいので、今のところそのままにしてあります。
 ちとわかりづらいかと思いますが、要はCD作らなくてもHDD内にRecovery Systemを残しておいていいのであれば、パーテーションは容易に切れるという事です。

書込番号:1184787

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん2000さん

2003/01/05 00:54(1年以上前)

わんぱくさん、お返事ありがとうございます。
大変助かりました。m(_ _)m

>メーカPCのスリムタイプはAGPスロットがないので、妥協できるかどうかですね。

AGPスロットの事は知りませんでした。早速調べたのですが、
「ビデオカード用の拡張スロット」と記載されていたのですが、どのような用途に使われるものなのでしょうか?
外部映像の取り込みなどでしょうか?

>パーテーション切り直し・・・
>ちとわかりづらいかと思いますが、要はCD作らなくてもHDD内にRecovery Systemを残しておいていいのであれば、パーテーションは容易に切れるという事です。

大変わかりやすかったです。大いに勉強になりました。
そこで、再度お聞きしたいのですが、私はCドライブ(os)以外にデータ領域として3つドライブを作成します。(D,E,F)

そして、何らかの事情でOSを再インストールする場合、Recovery Systemを使うとCドライブの初期化と同時にD,E,Fドライブまでも初期化されてしまうのでしょうか?できればデータ領域はそのまま残っていればうれしいのですが。

大変些細なこと事とは思いましたが、教えて頂ければうれしいです。m(_ _)m

書込番号:1189413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/05 21:49(1年以上前)

AGPやビデオカードの事は勉強頂くとして・・・普通に使っている分には全く問題ありません。SIS651にグラフィック機能は内蔵されてるので。

OS再インストールの場合、パーテーションをいじらないのであれば、Cドライブ以外は全く影響ありませんのでご安心下さい。D,E,Fはそのまま残っていますし、初期化されるのは、あくまでCドライブのみです。

そろそろ冬モデルも在庫一掃されつつありますので、気に入ったモデルがあるのでしたらお早めに。かなり安くなってますね。

書込番号:1192042

ナイスクチコミ!0


007sos(男)さん

2003/01/05 22:21(1年以上前)

c:以外に自分で購入したアプリを入れてると、ほとんどその再インストールが必要になります。私もHOMEPC用にVALUESTAR(LV5004D?)を元日に買いましたが

*注意
NECのこのオリジナルリカバリシステムが曲者で、OFFICE以外の同梱アプリはC:にしかインストールができません(サポセンに確認済み)。←121ware.comのFAQでは、アプリのインストール先を指定できるようにもなってるのに、私は早速これで泣きました。

また、自分はまだやっていませんが、HDDが逝ってしまう可能性もあるので、リカバリCDは作ったほうがいいような気がします。

>「ビデオカード用の拡張スロット」
3Dグラフィックなどを扱うときに、高性能なビデオボードが必要になります。それを挿すのに使うのがVGAスロットです。

書込番号:1192104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん2000さん

2003/01/07 01:03(1年以上前)

わんぱくさん、ありがとうございました。

>OS再インストールの場合、パーテーションをいじらないのであれば、
>Cドライブ以外は全く影響ありませんのでご安心下さい。
>D,E,Fはそのまま残っていますし、初期化されるのは、あくまでCドライブのみです。

これで、再インストールの疑問が全て理解できました。
本当にありがとうございました。とても分かりやすかったです。m(_ _)m

>そろそろ冬モデルも在庫一掃されつつありますので、
>気に入ったモデルがあるのでしたらお早めに。かなり安くなってますね。

そうですね。とても楽しみです。

007sosさん、ありがとうございます。

>c:以外に自分で購入したアプリを入れてると、ほとんどその再インストールが必要になります。

OSを再インストールした場合、レジストリがCドライブにある為、
他ソフトの再インストールは覚悟しています。

>また、自分はまだやっていませんが、HDDが逝ってしまう可能性もあるので、
>リカバリCDは作ったほうがいいような気がします。

助言ありがとうございます。購入したら最初にリカバリCDを作ります。

>「ビデオカード用の拡張スロット」
>3Dグラフィックなどを扱うときに、高性能なビデオボードが必要になります。
>それを挿すのに使うのがVGAスロットです。

そうでしたか、ありがとうございました。
私には必要なさそうです。(ゲームや3Dはしないので)

とても親身に教えてくださり、本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:1195082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶。

2002/12/28 20:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC300/4D

スレ主 XPはじめてさん

CD−RWにつて沢山のご意見をいただきありがたく思っています。
またまた変な質問と思いでしょうが聞いてください。
PC立ち上げのNECのロゴからXPのロゴ画面が出る真っ暗な間に
ノイズ?みたいなすごく細い白の横線が数回ちらついたりします。
これってなにかの不良ですか?
また終了時一瞬ですが
ログオフ後画面が黒くなる前にも
少し変な模様(網目模様?)が見られます。
これって終了時のノイズ?かその前の画面の残像なんでしょか?
これも少し気になります。
やはり高価な買い物をすると少しの事が
気になるんです。
どなたか教えてください。

書込番号:1170027

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/12/28 20:41(1年以上前)

リフレッシュレートが合っていないか、ぎりぎりセーフな状態のせいかと思いまする。
多少上げてみると出ないかもしれません。
うちの液晶でも出ます、直らないので気にしていませんけど。(^^ゞ
なお、レート上げ過ぎて起動しなくなったら、セーフモードで起動するともどせます。

書込番号:1170051

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPはじめてさん

2002/12/28 20:56(1年以上前)

ツキサムアンパンさん早速のお返事ありがとうございます。
勉強不足なのでリフレッシュレートってのが良くわかりません。
パソガイドで探せるのでしょうか?
もう少し教えてください。

書込番号:1170087

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/28 22:54(1年以上前)

画面のプロパティーから設定、詳細設定、モニタから
画面のリフレシュレートの設定を今より大きい数字に変えてみる

書込番号:1170428

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/12/28 22:58(1年以上前)

分からない言葉は調べましょう。
http://japan.cnet.com/Help/manual/00ra.html

書込番号:1170437

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPはじめてさん

2002/12/28 23:35(1年以上前)

ピアノさんから教えていただいページ見ました。
参考になりました。
reo-310さんの言われるようにプロパティから見たのですが
リフレッシュレートの周波数が60ヘルツしかないです。
ピアノさんから教えていただいたページには70ヘルツ近辺が
いいと書かれていました。
でも最近のは自動で設定されてきていると書かれていますが
自分で設定するにも60ヘルツしかないのでは
どうしたらいいのでしょうか?
別に初期設定でもあるのでしょか。
いつも教えてくださいばかりですが
よろしくお願いします。

書込番号:1170554

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/12/29 00:30(1年以上前)

>リフレッシュレートの周波数が60ヘルツしかないです。
うーむ、無ければしょうがないですね。
ほかに、「最適値」とか「既定値」など選べるようになっていないですか?。
メーカーHPのサポートページに最新(改良)ドライバなど有る場合もありますが...

書込番号:1170730

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPはじめてさん

2002/12/29 17:01(1年以上前)

今日、電器店に行って同じ機種を触ってきました。
やは同じ症状がでています。
触ってきたのは
@VC300/4A
AVF500/4A
BVL300/4A
です。
このうち@とAは同じ症状が出ていました。
同じようなタイプだからでしょうか。
Bは出ていいなかったです。
液晶モニターの特性でしょうか?
不具合(不良)じゃないみたいです。
でも気になりますね。
他の方は気になりませんか!

書込番号:1172372

ナイスクチコミ!0


これはどう?さん

2002/12/30 03:06(1年以上前)

http://121ware.com/ より
NECサポートプログラム モジュールNo.3277をインストールすると直るかな?
(BIOSのアップデートだから注意をよく読んで失敗しないように。)

書込番号:1173976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

増設メモリー表示

2002/12/25 16:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC300/4D

スレ主 PC初心者です。さん

先日VC300/4Dを購入し同時に256Mのメモリーを増設し512Mにしました。しかしプロパティからメモリーを確認すると490Mほどしか表示しません。これって不良なのでしょうか?

書込番号:1161829

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/12/25 16:48(1年以上前)

仕様一覧を見ると「ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。」

書込番号:1161853

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心者です。さん

2002/12/25 17:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
それではビデオメモリを引いた数字で出るのでしょか?

書込番号:1161964

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/12/25 19:17(1年以上前)

それは今主流のビデオ内蔵型チップでしょ?

512-32 = 480MB

わかった?

書込番号:1162205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CD−RWの機能は?

2002/12/23 10:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC300/4D

スレ主 XPはじめてさん

PC-VC300/4を購入したのですが二年前に買ったPCではCD−RWの機能が
ドラックするだけで簡単に書き換え出来ます。
このXPでは説明書を読んでも良くわかりません。
お恥ずかしいのですが誰か教えてください。

書込番号:1154550

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/23 11:12(1年以上前)

パケットライト形式は同じソフトがPCにインストールされていないと見れません
どのPCでも見たいなら、付属のCD-R/RWライティングソフトでデータ形式で焼くことですね
CD-R/RWライティングソフトはRecordNOWは付属であるはずです

書込番号:1154584

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPはじめてさん

2002/12/23 11:30(1年以上前)

reo-310さん早速のお返事ありがとうございます。
いま、Record Now DX Wizardwを見ているのですが
バックアップの作成・オーディオディスクの作成・データディスクの作成
どれに当たるのでしょか?
何回か見ているのですが理解不足のせいかいま一つわからないです。

書込番号:1154652

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/23 11:37(1年以上前)

RecordNOW使用したことないですが
HDDに保管したデータ関係は、データのバックアップではないかな

書込番号:1154670

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPはじめてさん

2002/12/23 12:03(1年以上前)

パソコン機能ガイド72ページにCD−R/RWやDVD−R/RWデータ書き込む、と言うのが有るのですが「専用のアプリケーションが必要です」と有ります。と言う事は別のソフトを買わなければいけないのでしょうか?
カタログには書き換えは最大10倍速って有るのですが。

書込番号:1154736

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2002/12/23 12:22(1年以上前)

WinXPならCD-R&RWの書き込み機能最初からついてるよ。
WinXPの全体のヘルプから「CDにコピー」で検索してみて。
追記書き込みは出来るけど、書き換えは
専用ソフトなきゃ無理だと思う。
RWはフォーマットで全消しするしかないかな。

書込番号:1154788

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/23 12:24(1年以上前)

2年間のパソコンを使用してRecordNOWは使えないほど、難しいのかな?
サポートの電話連絡で使用説明で使用に仕方を聞いたほうがいいのでは

書込番号:1154799

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPはじめてさん

2002/12/23 12:45(1年以上前)

ゴチオさんにお聞きしたいのですがこのタイプのPCお持ちですか?
以前2年前のCDーRWではファイルごとに書き換えは自由に出来たのですが
書き換えしようと思っても全部フォーマットしなけてばいけないのでは少し不便な気がしますが?
reo-310さん使えないわけではないのですがファイルごとに自由に書き換えするのにはどうしたらいいか知りたいのです。
もしかしたら出来ないのでは・・・




書込番号:1154848

ナイスクチコミ!0


冬作さん

2002/12/23 13:23(1年以上前)

ちがってたらすいませんが・・・
スタートメニューから[マイコンピュータ]を開いて、CD-Rドライブのアイコンを右クリックして[プロパティ]→[書き込み]と開くと、『コンピュータのCD-RアイコンにファイルやフォルダをドラッグしてCDに書き込むにはこのチェックボックスをオンにしてください。』と書かれているので、ここのチェックが入っているか確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:1154931

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPはじめてさん

2002/12/23 13:35(1年以上前)

冬作さんのご意見ですが
これは書き込みのみで書き換えは出来ないみたいです。
いろいろ探してみたのですが
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005226
に詳しい事が載っているみたいです。
これで良いのでしょうか?

書込番号:1154961

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2002/12/23 15:34(1年以上前)

おいらVAIOだから…
おいらのも書き換えできるソフトついてないしもってない。
それが出来るのがreo-310さんが言われる
パケットライト形式…ってやつ。
↓ここでわかるかな?(VAIOのHPだけど)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/cdr/yougo.html

RecordNow DXならVAIOにもついてたけど
これ、パケットライト形式で書き込みはできない。
不便だったらそういうソフト買えば解決よ。
NECパソコンのRecordNowはDX(廉価版)じゃないのかな?
だったら出来るのかな?

書込番号:1155218

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPはじめてさん

2002/12/23 16:40(1年以上前)

ゴチオさんいろいろなご意見ありがとうございます。
エ○デ○に行って聞いてきました。
どうも最近のCD−RWはパケットライト形式じゃないみたいです。
後は外付けのCD−RWでも検討しようと思います。

書込番号:1155385

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/12/23 17:58(1年以上前)

誤解があるようなので、、、

CD-R/W ドライブが問題なのではなくて、付属のソフトが対応していない
ということでしょう。ですから、パケットライトソフト、たとえば、
DirectCD、B's CLiP 、などを購入すれば使えるようになると思います。

RecordNow DX の上位ソフト、RecordNow MAX なら、パケットライトソフト
DLA というのが付いているみたいです。

http://www.easy.co.jp/rnmx4/feature.html

書込番号:1155605

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/23 19:23(1年以上前)

パケットライトソフトに拘るなら、2年間使用したパケットと同じもの
XP対応を購入するればいいこと
フォーマット、互換性を考えるとパケットのメリットはあまりないけどね
殆どが音楽CDを焼いている私だからかな?

書込番号:1155893

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPはじめてさん

2002/12/23 21:55(1年以上前)

パケットソフトと外付けCD−RWどちらが良いかよく考えて購入します。
沢山のご意見有難うございました。

書込番号:1156489

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/12/23 22:27(1年以上前)

もう一度、よく読んでください。

CD-R/W ドライブが対応していないからではなく、パケットライトソフトが
入っていないからです。はっきり言ってしまえば、エ○デ○で教えてもらった
ことが間違っています。(あるいは、聞き間違え)

どうしても、外付けCD-R/Wドライブが欲しいのなら止めませんが、、、

書込番号:1156624

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2002/12/23 23:28(1年以上前)

うむうむ…変な方向いってるね〜
ソフト買えばいいだけの事よ。

多分前使ってたパソコンにはそう言う
ソフトがついてたんでしょう。

CD-RWドライブはどんなのでもOKなのよ。
というか、関係ない。
もちろんこのパソコンについてる
CD-RWドライブでパケットライト形式で書き込めるのぢゃ。

書込番号:1156968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/26 00:50(1年以上前)

B's Clip入れてるけど、普通に使えるが・・・。
XPはじめてさんは何か勘違いされてる様子ですね。
勿体無い買い物はしない事を祈ります。
どうせ買うならDVD記録できるやつを!

書込番号:1163334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コンピユーターグラフィック

2002/11/26 13:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC300/4D

スレ主 至急お願いいたしますさん

皆さんにお尋ねします、中学生がCGの勉強をするのに、パソコンのスペックはどれくらいの製品を使ったらよいのですか?
又、おすすめのパソコンがありましたら、教えていただきたいのですが

書込番号:1090785

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/26 13:10(1年以上前)

至急お願いいたします さんこんにちわ

パソコンのスペックを聞く前に、デスクトップなのか、ノートPCなのかをはっきりさせてください。
それに、CGはどのような事を行うのでしょうか?
2Dと3Dでは意味が違ってきます。
また、3Dポリゴン処理も行うのでしたら、相当ハイスペックになります。

書込番号:1090788

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/26 13:49(1年以上前)

CGのナニを勉強するのでしょう。
概念だけなら本で十分学べます。

書込番号:1090844

ナイスクチコミ!0


スレ主 至急お願いいたしますさん

2002/11/26 18:40(1年以上前)

あもさんへ失礼しました、機種はデスクトップで
目的がCGを作ってみたい(将来そちらに進みたいそうなんです)
2Dならどのような機種が 又3Dではどうなんでしょう
皆さんよろしくお願いいたします

書込番号:1091280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/26 18:57(1年以上前)

3Dができたら2Dもできるからいいんですが、グラフィックやるならタワー型買った方がいいと思われますが。

書込番号:1091328

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/26 18:57(1年以上前)

ゲームが色々楽しく遊べるパソコンなら何でもいいんでないでしょか。

書込番号:1091329

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/11/26 20:08(1年以上前)

質問の内容から、おそらくソフトのことまで考えてないと思うけど、2Dも3D
もそれなりのソフトを買うと結構するよん。
つまるところ、お金のかけかた次第でいい環境かそうでないか決まるので、
まずは予算を設定しよう!

ちなみに、スペック的にCGとかぶるCADの世界では、まがりなりにもプロ用
と謳うならハード&ソフト込みで最低でも50万円とゆーところ。
まぁ、ウチの会社の設計屋さんは、合計130万円のソフト&ハードでも遅い
と文句言ってるけど。

(金剛)

書込番号:1091464

ナイスクチコミ!0


KLさん

2002/11/26 23:53(1年以上前)

CGやるならハードの知識は不可欠です
ゆえに自作させましょう

書込番号:1091875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/11/27 00:38(1年以上前)

安いBTOのデスクトップで良いと思います。
中学、高校あたりの子供は好奇心旺盛です。
(初めのうちは何かといろいろ弄り回して壊してしまうものです。)
初号機はCGソフトが走る最低スペックの物で構わないと思います。
(デュロン1.2G程度で・・・)
そのうち不満を見つけると子供自身が考えるようになります。
ただ、ハードが完全に壊れない限り新しい物は絶対与えないでください。
不満な部分はフリーのソフトを使ったりして徹底的に自分で工夫するように促します。
ちょっと高度なテクニックが使えるようになるのは、たぶん高校2年すぎあたりか大学に上がってからだと思います。
(この頃になるとたぶん夏休みあたり自分でバイトして・・・・・)

書込番号:1092000

ナイスクチコミ!0


スレ主 至急お願いいたしますさん

2002/11/28 04:36(1年以上前)

皆さんお忙しい中、書き込み有難うございました
ハードのことばかり考えていて、ソフトのことは忘れてました
皆様のご意見を参考に、機種とソフトのことを選びたいと思います
今後もよろしくお願いいたします。有難うございました。

書込番号:1094689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR C VC300/4D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR C VC300/4Dを新規書き込みVALUESTAR C VC300/4Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR C VC300/4D
NEC

VALUESTAR C VC300/4D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月18日

VALUESTAR C VC300/4Dをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング