
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/1D
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
書込番号:474784
0点


2002/01/16 18:04(1年以上前)
サードパーティ製メモリでその機種で保証されてるものがいいでしょう。
過去ログも読みましょう。
サードパーティメーカーへのリンクがはられてますから。
書込番号:475140
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/1D
この機種は結構うるさいと思いましたよ、店頭で耳を当てたらファンの音が結構聞こえましたので。
書込番号:467529
0点


2002/01/12 07:58(1年以上前)
この機種は、ファンの回転数が一定なので騒音レベルは常に安定しています。一方他機種の場合、CPUに負荷がかかると途端に「ブオーン」と大きな音がするものもあります。
よって、店頭で選ぶ際は、DVD再生など大きな負荷をかけた状態も聞いてみた方がいいと思います。
僕は結局、騒音は他機種並みと判断し、購入に至りました。でも本体を机の上に置いたらやっぱり騒音が気になり、今は机の下において使っています。デスクトップはノートと異なり、設置の工夫によって耳からファンを離せるのがいいところですね。
書込番号:467689
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/1D


この機種って、音声を消すことってできないんですか?
ダイヤルアップするときの音が耳障りでいやなんですが・・・。
以前は外付けスピーカーだったのではずしていれば問題なかったのです。説明書にも載ってないし、どうすればよいのか教えてください。
0点


2002/01/10 23:50(1年以上前)
モデムのプロパティで、音無しとか何段階かに設定出来ないですか?。
たいてい有るはずですが。
書込番号:465596
0点


2002/01/12 07:59(1年以上前)
モデムのプロパティでの音量設定では音は消えませんでした。ATM0を打ってようやく消えました。
書込番号:467693
0点


2002/01/17 21:52(1年以上前)
私の場合、ダイヤルアップして、繋がった後もずっと音がしていました。1・2・3サポートに電話をして、色々と設定を変えても全く変わらず、結局、初期不良という事で交換してもらいました。購入後1ヶ月以内だったら、すぐに交換してもらえるはずです。御参考までに。
書込番号:477322
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/1D


初心者に御教え下さい。
音楽CDをCD−RにCOPYする場合、
音楽用CD−Rでなくても可能でしょうか?
可能な場合、音楽用CD−Rを使用するメリットは、
何なのでしょうか?
どなたか、御教示下さい。
0点


2002/01/10 13:21(1年以上前)
音楽用CD−Rってパソコン以外で書き込むためのものです
パソコン持ってるなら普通(?)のCD-Rで良いでしょう
書込番号:464712
0点

音楽用CD-Rは言わば音楽をコピーする事を前提に
マージンを払ってある分、価格に上乗せされてるものです。
まあ、多少は通常のより高品質かもしれませんが。
MDやテープとかもそうです。<マージン
通常のCD−Rはデータを焼く事を前提だからこれを払ってない・・・
ということですね。別に通常のCD−Rにも焼けますよ。
でも気になるようなら音楽用CD−R使えばどうでしょう?
書込番号:464722
0点


2002/01/10 14:04(1年以上前)
そーだったんですかぁ
ところで個人で楽しむ分でも著作権料っているのですか?
書込番号:464748
0点


2002/01/10 14:31(1年以上前)
著作権については、個人で使用する分でコピーするのには
問題ないと思います。
(CD持ってるけど、携帯型テープレコーダで聞きたいので
テープにダビングする。 みたいな場合です。)
これが、ダビングしたものを他人に渡す。又はダビングしたものを
残し、本物CDを他人に渡すとなると、『不正複製使用』となります。
PCソフトなんかも一緒ですね。
(バックアップ目的の複製すら認めないメーカーもありますが...)
書込番号:464773
0点


2002/01/10 18:49(1年以上前)
一般音楽用MDやCD-Rはテープと違い、デジタルのままほぼオリジナルと変わらないような音質で複製できるということで著作権料がメディアに含まれてます。
書込番号:465049
0点


2002/01/11 08:12(1年以上前)
詳しく御教え頂き、有り難う御座いました。
一般用?CD−Rのパッケ−ジには、
”音楽をcopy出来ません”
と記述してある為、質問させて頂きました。
さて・・・
”けん10”さんがおっしゃる様に、
録音後の音質は、音楽用CD−Rと一般用?CD−R場合
前者の方が音質良いということですね?
パソコンにて一般用?CD−Rにcopyしたものも、
市販の、CDラジカセにて再生可能ですね?
重ねてお尋ねします。
書込番号:466031
0点


2002/01/11 16:16(1年以上前)
機種によるようですよ。ほとんど大丈夫だとは思いますけど
音飛びするのもあるみたいです。最近のオーディオはCD-R/W対応なら対応って書いてあります
書込番号:466329
0点


2002/01/11 18:16(1年以上前)
>一般用?CD−Rのパッケ−ジには、”音楽をcopy出来ません”と記述してある為、質問させて頂きました。
これは一般オーディオ用CD-R/Wデッキでの場合です。PCでの場合は関係ありません。
>”けん10”さんがおっしゃる様に、録音後の音質は、音楽用CD−Rと一般用?CD−R場合前者の方が音質良いということですね?
そんなこと言ってませんよ。
文章よーく見てください。
>パソコンにて一般用?CD−Rにcopyしたものも、市販の、CDラジカセにて再生可能ですね?
プレーヤーによっては再生出来ないものもあります。ほとんどの場合再生できるけど・・。
書込番号:466516
0点


2002/01/12 04:11(1年以上前)


2002/01/12 08:07(1年以上前)
質問者です。
色々と御教示頂き、有り難う御座いました。
これからも、よろしく御教示のほど、おねがいします。
書込番号:467702
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/1D


VALUESTAR C VC500/1Dを購入予定なのですが、現在はノートパソコンを使用していて、プリンタ(Canon Bj F870)はプリンタケーブル(パラレルケーブル)にて接続しています。出来ればそのままそのプリンタケーブルを
使用したいのですが、VALUESTAR C VC500/1Dにはその外部接続端子が
無いようなのですが、やはり新たにUSBケーブルを購入するしかないのでしょうか?
0点

USBケーブルなんて500円もしないでしょう、ケチるほどの値段ですか
プリンターのXP対応ドライバーをインストールしないと使えないですよ
書込番号:462579
0点



2002/01/09 00:36(1年以上前)
USBケーブルってそんなに安いのですか?
じゃあ、心配する事はぜんぜん無いですね。
XP用のドライバーは早速、インタネットでダウンロードします。
reo-310さん、早速の回答ありがとうございました。
書込番号:462590
0点


2002/01/09 00:37(1年以上前)
なぜパラレルにこだわるのかわかりませんが、
プリンタ購入する際に結構USBケーブルサービスしてくれますよ。
書込番号:462594
0点



2002/01/09 00:53(1年以上前)
>プリンタ購入する際に結構USBケーブルサービスしてくれますよ。
そうなんですか?
私が買ったときはそんなサービス無かった…。
ちなみに現在、使っているノートパソコンにはUSBが1つしかないので、
それは、マウス用に使っています。
やはり、USBは最低、2つはほしいですよね。
書込番号:462632
0点


2002/01/09 01:12(1年以上前)
そういう時は、USBハブがあります。
http://www2.elecom.co.jp/shohin/UH-R4BSV.html
それにパラレルよりもUSBの方が処理速いですよ。
書込番号:462673
0点

2000円ぐらいの4ポートハブを買えばUSBは4つに増えますよ
書込番号:462860
0点



2002/01/10 00:46(1年以上前)
今日、早速近くの電気屋さんに行ってUSBケーブルを見てみたら580円だったので、買っちゃいました。(パソコンは、まだきていないのに…)
ちょっと小さな電気屋さんだったので、USBハブは有りませんでした。
でも、そんな便利な物があったなんて。。。まだまだ、初心者でした。
今度、大きな電気屋さんに行ってみてみます。
皆さん、いろいろアドバイスありがとうごさいました。
また、宜しくお願いします。
書込番号:464191
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/1D


質問です。VC500/1Dを購入して、2ヶ月がたちました。この間、CD-RWを初めて使いました。その直後より、電源が落ちなくなってしまいました。終了しても、本体が再起動してしまいます。これは、故障でしょうか?どなたか同じ症状が出た方いらっしゃいませんか?
0点

PAPAN さんこんばんわ
OSが書いてありませんけど、多分WinXPとして、回答します。
こちらを参考にしてみて下さい。
Windows 2000/XP が勝手に再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
書込番号:461997
0点



2002/01/08 18:50(1年以上前)
ありがとうございます。教えていただいたHPを見ました。Easy CD Creater4.0が影響しているみたいです。私の症状、まるっきり載っていました。早速、対処してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:462040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





