
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 18:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月1日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月25日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月19日 19:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月9日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月6日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D


六月にパソコンの新製品が出る、と訊いたのですが。
VC500/2Dより低価格で付属ソフト満載、らしい?
もちろんPen4。
VC500/2D購入は待ったほうが良いのでしょうか、悩んでいます。
新製品についての情報をご存知の方、いらっしゃいませんか?
それともこれってガセ??
0点


2002/04/30 09:33(1年以上前)
あのなー
わけわかんないこと言ってるけど
値下げどころかなー
超値上げになるんだよ
今、
129800円位の機種→かわりばえなく価格だけ159800円。
99800円の機種→かわりばえなく価格だけ129800円。さすがに今回はLAN付
その他のモデル、
値上げがすごすぎてこわくて書けない。
121ウェア直販で
Lモデル、Cモデル、全品完売の理由を考えてみんさいな
書込番号:684704
0点


2002/04/30 18:46(1年以上前)
なつみちゃん、たまには新聞読もうよ。
書込番号:685517
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D


このパソコンを買い、これまで使っていたWindows98のパソコンとクロスケーブルで接続し、ファイルを共有したいのですが、何か特別な設定が必要なのでしょうか。
とりあえずワークグループ名は同じにして、ネットワークセットアップウィザードにて、新パソコン、旧パソコンとも設定したのですが、パソコンの検索にてもう一方のパソコンを検索しても見つかりません。
ただし、ネットワークセットアップウィザードにて設定するときに、「2つのパソコンをクロスケーブルで接続する」っていう項目はないので、適当に項目を選んでいるのですが、それが悪いのでしょうか。
うまく共有出来ている方、同じ症状の方、何か参考になることがあれば教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、常時共有したいのではなく、データ移動など一時的に共有したいだけなので、ハブなどはなるべく買いたくないのですが。
0点

http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
参考にしてみて下さい。
ネットワーク名を同じにする必要があります。
ただ私はこのようなツールを使って共有をしたことがないので分かりません。
書込番号:683967
0点


2002/04/30 01:27(1年以上前)
ウィザードでLANを組んだだけでは共有できません。
XP,98それぞれでドライブの共有設定をしてやります。
1.XP側
スタートメニュー→マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)右クリック→共有とセキュリティ選択→「危険を認識したうえで・・・・」クリック→「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」チェックマーク→適用→OK
2.98側
ディスクトップ上「マイコンピュータ」開く→C:右クリック→共有→共有タブ「共有する」を選択→アクセス種類フルアクセス→適用→OK
こうするとどちらのマイコンピュータのC:の絵にも下に手がついた共有ディスクである表示に変わると思います。
書込番号:684334
0点

クロスケーブルで繋ぐという使などありません。
八ブを介して2台を繋ぐのと原理的に同じだから出来るだろうというだけです。
そういう使い方はウィザードには出てこないでしょう。
書込番号:684725
0点



2002/05/01 01:47(1年以上前)
どうもみなさんありがとうございました。
いまいち何が原因だったのかはっきりしませんでしたが、
とにかく"て2くん"さんの紹介してくれたホームページを
見ながら、なんやかんややっていると見えるようになりました。
ほんと助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:686401
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D


このパソコンを使っていると意味もないところで止まったり、終了するときにビジー状態になります。再セットアップしても直りませんでした。皆さんはこのような症状にはならないんですか?もしかして僕のPCだけのでしょうか?
0点



2002/04/25 16:56(1年以上前)
いい忘れていましたが、頻繁にです。このくらいは普通のパソコンでもなりますね。
書込番号:675570
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D
ゲーム機をテレビにつなげている端子がPCにも
ついているかを調べれば答えは出てきます。
メーカーのHPで調べましょうね。
テレビチューナー搭載モデルについていることが多いです。
この機種にはついていません。
書込番号:665234
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D


僕はDVDプレイヤーを持っていないので、パソコンを買うならDVDがキレイに見ることができるものが欲しいです。この機種は高輝度ディスプレイが売りの1つになっていますが、実際は映画などを充分楽しめるのでしょうか?やはりDVDプレイヤー&TVで見るのに比べると違いは大きいでしょうか?
0点


2002/04/06 11:09(1年以上前)
そりゃ、PCとDVDプレイヤーを比較すれば、専用機の方が
綺麗に見られます。
書込番号:641601
0点


2002/04/06 11:36(1年以上前)
楽しめるか、そうでないかってのは、ムム55さんの感性の部分が
関わってくるので、店頭へ行って、実際見てみるのが良いかと
思いますよ。
書込番号:641652
0点


2002/04/06 18:23(1年以上前)
DVDを観るのが目的なら、プレーヤーを買ったほうが絶対いいです。
「見られればいい」程度ならPCでもいいでしょうけど・・・。
書込番号:642158
0点


2002/04/08 14:05(1年以上前)
パソコンをテレビに繋いでDVDを見ることってできないんですかねぇ。この機種は無理かな?DVDプレイヤーをわざわざ買うのはキツイよねー。どうにかパソコンを利用してうまいことDVDを楽しめないかなぁ?これじゃあ、パソコンにDVDがついている意味があんまりないですね。
書込番号:645580
0点


2002/04/09 06:59(1年以上前)
この機種はテレビにつないでDVDを見ることはできます。ただし画像はかなり落ちます。パソコンで見たほうが断然きれいですね。私は十分楽しんでいますが、TVの大きな画面で見たいというなら専用機でしょう。パソコンのディスプレーの大きさでいいなら、画像は結構いいですよ。
書込番号:646957
0点


2002/04/09 09:26(1年以上前)
むむ19さんに同感。
画質的にはPCの方がきめ細かで綺麗に感じるなあ。
DVDをみることが目的で大きい画面で見たければ専用プレーヤー(安いしねえ)
PCを買うことが目的で、ついでにDVDであれば、DVD付きPC。
19インチでもいいスピーカー付けて一人でこもって見るとはまりまっせ(暗い)
書込番号:647033
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D

2002/04/06 09:08(1年以上前)
USB
http://yougo.ascii24.com/gh/14/001424.html
IEEE1394
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007757.html
書込番号:641440
0点


2002/04/06 09:19(1年以上前)
IEEE1394はデジタルビデオからPCへ動画を取り込むなど、高速のデータ転送が必要な場合に使われます。
USBはIEEE1394より先に出来た規格なので、IEEE1394より性能は劣るのですが
マウス、キーボード、プリンター等々様々な外部機器との接続に用いられており
汎用性が魅力です。
なお、今USBとの互換性を維持しつつ、IEEE1394と同じように高速のデータ転送機能を持つUSB2.0という規格が出てきています。
書込番号:641450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





