
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月22日 10:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月23日 11:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月18日 09:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月13日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月15日 19:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月9日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D


今、「nVIDIA GeForce2 MX ディスプレイドライバ (Valuestar用) アップデートモジュール (Windows(R)XP版)」とゆう修正ファイルが2つ出ていますが、3月20日に出た方だけで、全て直るんですか?
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D
CD-R機能が付いてる機種は、付属しないらしいです。
書込番号:610541
0点


2002/03/22 10:01(1年以上前)
CDRがついている機種なら、リカバリCDを作ることも出来ます。
でもCDが5〜7枚ぐらいいりますが…。
書込番号:610828
0点



2002/03/23 11:47(1年以上前)
遅れてすみません。きりこさん、さわさわさん、@くんさん、レス有難う御座います。そうですか、付属していないんですか。HDDからのリカバリは便利だと思いますが、HDDを7200rpmのに交換しようと思っていたもので・・・。リカバリCDを作れるとの事ですが、5〜7枚程必要なんですね。再検討しようと思います。色々有難う御座いました。
書込番号:613292
0点



2002/03/23 11:52(1年以上前)
訂正 きりこではなくきこりさんでした。大変失礼しました。
書込番号:613305
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D


この機種でCドライブのエラーチェックを行うと、再起動後にするという表示が出ます。再起動して、Cドライブのエラーチェックが始まるのはいいんですけど、全ておわって「Please wait 〜〜〜」とゆうメッセージが出た後、まったくパソコンが動かなくなるんですけど。これは電源ボタンをを押しっぱなしで切ってもよいのでしょうか?それと皆さんのパソコンでも同じ様になるんですか?
0点



2002/03/18 09:19(1年以上前)
どうもありがとうございました。しっかりとなおりました。
書込番号:602505
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D


普段、パソコンの電源を切ってから、元のコンセントを抜く状態(コンセントにスイッチがあって、そのスイッチを切ると、電気が流れなくなるやつ)をしていると、パソコンに何か悪影響はあるんでしょうか?
0点


2002/03/13 14:03(1年以上前)
悪影響はありません。
書込番号:592452
0点

M1009さんが書いてあるように悪影響はありません。
雷がなった時など元で切ったほうがいいですよ。
書込番号:592473
0点


2002/03/13 15:06(1年以上前)
CMOS保持用の電池の減りが早くなると思います。
書込番号:592511
0点



2002/03/13 19:35(1年以上前)
M1009さん、電気屋のベータローさん、けん10さん、どうもご丁寧にありがとうございます。本当に助かりました。
書込番号:592914
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D


たまにパソコンを切るときに、explorerエラーというウィンドウがでて、そのプログラムがビジー状態になっています。ちょっと間すると、強制的に切られます。ネットにはついない出ません。これはどんな原因でなってしまうんでしょうか?
0点



2002/03/15 08:39(1年以上前)
ココ最近、ほぼ毎回このエラーが出るようになりました。
再セットアップもしたのに・・・。なんでかな。
何が原因なんでしょうかね。誰かこうゆう症状によくなる人はいませんか?
誰か解決方法も教えてください。おねがいします。
書込番号:595838
0点



2002/03/15 19:52(1年以上前)
最適化してみたところ、この症状は今のところでなくなりました。分析してみたところ、断片化されたデータがあほみたいにいっぱいありめちゃくちゃでした。よかったよかった。
書込番号:596755
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/2D


パソコンの調子が悪く再セットアップをしたら直りました。でも、再セットアップをする前はインターネットをやっていて何もエラーなどでなかったのですが、再セットアップ後にアンタイムエラーかランタイムエラーかどちらかはわからないですが、発生するようになりました。これはいったい何なのでしょうか?
0点


2002/03/09 15:01(1年以上前)
runtime error = 実行時エラー。
プログラム側で変更してはいけないメモリに書き込みに行ったなど、動作上致命的になるエラーのことで、要は何かのアプリケーションかDLLかのバグです。
Windows上では、アプリケーションが要求するDLLのバージョンが正しくないなどが主な原因です。
もっとも確実な回避方法は、クリーンインストールを行い、WindowsUpdateで最新の状態にすることだと思います。
書込番号:584081
0点



2002/03/09 15:16(1年以上前)
はいんりっひさんレスありがとうございます。今まではなかったのですが、再セットアップをしたせいなのですか?とくに悪い現象ではないのですか?あと、クリーンインストールってWindowsUpdate の状態にするとはどういう意味なのでしょうか?何にも知らなくてすいません!よかったら教えてください!
書込番号:584102
0点


2002/03/09 15:24(1年以上前)
>とくに悪い現象ではないのですか?
特に悪い現象だと思います。
>クリーンインストールってWindowsUpdate の状態にするとはどういう意味なのでしょうか?
この言葉では私も意味がわかりません。
せっかくの機会ですので、人に頼るだけではなく自分で調べてみてはどうでしょうか。大きな書店や量販店などに行けば、ちょうどWindowsXP関連の書籍が数多く並びだしたころです。
自分である程度理解できれば、障害に迅速に対応できるようになりますよ。
書込番号:584108
0点



2002/03/09 15:46(1年以上前)
はいんりっひさんありがとうございました!
早速調べてみたいと思います!
書込番号:584145
0点


2002/03/09 15:51(1年以上前)
がんばってください。(^^
書込番号:584160
0点


2002/03/09 17:00(1年以上前)
一応説明しておきますと、クリーンインストールというのはHDD自体をまっさらな状態(フォーマット)にしまして、そこにOSを入れなおすという事です。
WindowsUpdateはインストールしたOSのバグなどを修正するためにマイクロソフトからUpdateファイルをもらってきてインストールすることです。IE画面のツールの項目から直接行けます。。。
参考までに、、、
書込番号:584257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





