
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年2月22日 23:48 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月25日 11:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/3D
最近、中古で購入しました。本体とディスプレイのみでしたので、自分でOSをインストールしたのですが、PCIバスのUSBボードを認識できませんでした。121ware.comで探しましたが、それらしきものが見当たりません。どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点

Myページさんおはようございます。
直接の回答にはならないのですが、
中古の商品とのことですのでもしかしたら以前の所有者さんが後付で自分で増設したUSBカードなのかもしれません。
なのでちょっと面倒&100%復活するか自信はないですが、
電源ケーブルを抜いてからパソコンのふたを開けて
PCIスロットからUSB増設カードをねじを外して引き抜いて、
もしかしたら製品名が刻印されてるかもしれません。
その製品名を頼りにぐーぐるしてメーカーからドライバを拾ってくるとか。。。でしょうか。
あとOSは何でしょう。7の32ビット、とか書いておくとみなさん参考になると思います。
USB2.0のカードなら増設しなくてもマザーボードの背面のポートに4つくらいは着いてると思うのでわざわざ増設しないと思うので。。。
もしかしたらUSB3.0のカードかも?だとしたらウィンドウズアップデートから自動でドライバが当たらないのも納得がいきます。
あまり参考にならなくてすいません。
でわでわ
書込番号:12691054
1点

pc初期の端子がUSB1.1のものなので前の持ち主さんがUSB2.0のボードを増設したのでしょうね
アヒルクロワッサンさんの予想が大当たりだと思います
書込番号:12691145
0点

アヒルクロワッサンさん ,気まぐれな猫さん,ありがとうございます。
購入先に問い合わせたところ、ご指摘の通り「以前の所有者さんが後付で自分で増設したUSB2.0カード」でした。
現在PC本体は実家にあるので、今度帰省したときに製品名の刻印を確認したいと思います。
このたびはどうもありがとうございました。
書込番号:12694302
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/3D
NEC バリュースターVC500/3の初期化ができません。
デフラグを起動すると、
(C:) NTFS 104GB
マウント解除されたボリューム NTFS 8.47GB
(D:) NTFS 2.01GB
と表示されます。
この辺りが、初期化できない理由なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

どのドライブを初期化したいのですか?。
『マウント解除されたボリューム NTFS 8.47GB』というのを初期化したいなら、【デスクの管理】から領域を割り当ててやらないと出来ません。
書込番号:10680077
0点

そうですね。
目的は、ハードディスクを半々くらいに分けたいのですが・・・
NECロゴの後に、F11を数回押すと初期化の画面に進むはずなのですが、
何度やってもうまくいきません。
書込番号:10680182
0点

8.47GBボリュームはリカバリ領域だよ。
この頃のNEC機では普段使わないリカバリ領域は安全のためにマウント解除してあって、
ここからリカバリする時にマウントして起動する。
書込番号:10680215
0点

確かにそうですね。
最近HDDが破損した、NECノートパソコンも同じような領域がありました。
私の記憶では、そのノートパソコンにはマウント解除されたボリュームなどという名前はついていなかったと思いますし、NTFSではなくFATになっていたと思います。
よって、FATからNTFSに変わったのが初期化できない理由なのではないかと・・・
書込番号:10680307
0点

>F11を数回押すと初期化の画面に進むはずなのですが、
F11連打は初期化ではなくリカバリ用ですが、リカバリしたいのでしょうか?。
NECのリカバリ領域はFAT32のはずなので、NTFSになっているなら、消去されちゃっているのかもしれませんね。
なお、OSのCDをお持ちなら、OSをインストールし直す祭に領域を好きに設定することが出来ますよ。
そうでないなら、パーティションマジックなどパーティション変更ソフトを使用すると可能です。
フリーソフトにもあります。
http://kijibato.sblo.jp/article/22668851.html
書込番号:10680610
0点

>F11連打は初期化ではなくリカバリ用ですが、リカバリしたいのでしょうか?。
そうなんですか。私は、初期化=リカバリと思ってました。
>NECのリカバリ領域はFAT32のはずなので、NTFSになっているなら、
>消去されちゃっているのかもしれませんね。
やはりそうですか・・・その辺は何もいじってないのでなぜNTFSに変わったのか・・・???
納得いかないんですよね〜 でも、変わっている以上もうどうにもできませんが・・・
>OSのCDをお持ちなら、OSをインストールし直す祭に領域を好きに設定することが出来ますよ。
もっていないんです。しかもリカバリーディスクもないです。
調子も良くないので、再セットアップを考えていたので、できないのでは仕方ありません。
書込番号:10681632
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





