
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月5日 02:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 10:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月25日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月1日 16:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月10日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月2日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/3D


プログラムの追加と削除で
「ワンタッチスタートボタン」を間違って削除してしまいました。
121wareに行ってもプログラムはダウンロードできないし、
バックアップはとってないし、復活させることができません。
だれかリカバリーする方法をご存知の方はいませんか?
0点


2002/10/04 23:39(1年以上前)
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元でどうですか。
書込番号:982335
0点



2002/10/04 23:42(1年以上前)
最初にバックアップCDを作っておかなかったので
マニュアルのリカバリー方法は意味がありません。
付属していたのはXPとオフィスのCDで
工場出荷状態に戻すCDは自分で作らなきゃいけなかったみたいです。
なくても困らないといえばそうなのですが、
キーボードに意味のないボタンがあるのが
なんだか悔しくて・・・・・
書込番号:982343
0点

システムの復元機構が有効になっていれば
DynaBookUser さんのやり方で元に戻せるはずですが
書込番号:982355
0点



2002/10/04 23:55(1年以上前)
システムの復元で復活することができました!!
皆様方、ありがとうございます!!!
これからは注意しますね
書込番号:982362
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/3D



困ったさん。 さん、こんにちは。
121wareでスペック見ましたが120GBになってますよ。
↓参考にどうぞ。
http://121ware.com/product/pc/valuestar/200205/c/spec01.pdf
書込番号:972013
0点


2002/09/29 10:49(1年以上前)
俺も見たけど間違ってないよ。
書込番号:972021
0点

最近はPDFが多くて困る(笑)
紙のカタログではHDD120GBです
40GBだとノートパソコンかな?
書込番号:972033
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/3D


この、VC500と、FMVのC18SAどっちがいいかで迷ってます
価格は、NECが、172000円で FMVが、204000円です。
デザイン的にはFMVが好きなんですが、NECは、かなり安いので・・
どちらがいいですかね?
0点

なにをやりたいのか書き込みされないと、好きにすれば・・・になりますが。
書込番号:964644
0点

ニューモデルが出ればもう少し安くなるかも
在庫との兼ね合いですが、好きにすれば
書込番号:964680
0点

CPUにP4搭載で、尚且つオフィスXPが付いてるメーカー製PCで
172000円は安すぎです。相場より2〜3万安いですね。
FMVより3万円安いならその分メディアや周辺機が買えますね。
書込番号:964763
0点

結局のところ差額3万円で気にいったデザインを買えるかどうかでしょ。
趣味で使う物で視覚的に違和感のある物は精神衛生上良くないかも。
ただ3万あれば結構良い物が変えますね^^;
書込番号:965275
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/3D

2002/10/01 16:07(1年以上前)
どこのコジマか教えてください!近所のコジマは店頭表示は¥215,000円でした。店員さんとの相談しだいということでしょうか?
書込番号:976377
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/3D


市川妙典のi-station(PC depo)で、188,500くらいで売ってました。ヤマダのポイント還元に対抗した値下げだそうです。FDDおまけでお買い得?今のところ価格.comの最低価格(190,000)も下回ってますね。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/3D


別にこのパソコンとはあまり関係ない話ですが
最近、CD−Rなどへの音楽CDにコピー防止機能がついたやつありますよね
でも、友達は「普通に焼けたけど」とかいってました。
本当のところはどうなんでしょうか?
0点


2002/09/02 18:23(1年以上前)
ドライブの個体差により、ドライブによってはオーディオセッションも読めてしまうものがある。すべてのPC向けドライブに厳密にあてはまるものではないようだ。ライティングソフトにもよるが…通常の音楽CDプレーヤーが読み出すのは連続した音声情報なので、読み出せない部分があっても前後の音声情報から補完できる。ところがCD-ROMドライブでは音楽CDもあくまでデジタルデータとして読み出すから、読みだしエラーは許されないのだちなみにエイベックスが採用しているのはCDS-200と言うコピーガードである……
書込番号:922462
0点


2002/09/02 18:39(1年以上前)
コピー防止
1.TOCの偽装これはCDの目次のような部分で中身の長さなどの情報が書かれている場所CCCDはこの部分に嘘が書いてあるPCではこれが正しい事を前提にトラックを読みだしコピーするから。
2.音声トラックに埋め込まれてあるエラーCCCDは意図的に読みだしにくく加工してあり、エラー訂正が不可能なエラーまで意図的に埋め込まれている。
CCCDはエラーだらけの粗悪なCDである。専門家はこれはCDでは無いと言う人や、音が死んでいると言うアーティストもいるみたい………ふぅー
書込番号:922490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





