VALUESTAR C VC500/6D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON 9100 VALUESTAR C VC500/6Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR C VC500/6Dの価格比較
  • VALUESTAR C VC500/6Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR C VC500/6Dのレビュー
  • VALUESTAR C VC500/6Dのクチコミ
  • VALUESTAR C VC500/6Dの画像・動画
  • VALUESTAR C VC500/6Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR C VC500/6Dのオークション

VALUESTAR C VC500/6DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月16日

  • VALUESTAR C VC500/6Dの価格比較
  • VALUESTAR C VC500/6Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR C VC500/6Dのレビュー
  • VALUESTAR C VC500/6Dのクチコミ
  • VALUESTAR C VC500/6Dの画像・動画
  • VALUESTAR C VC500/6Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR C VC500/6Dのオークション

VALUESTAR C VC500/6D のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR C VC500/6D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR C VC500/6Dを新規書き込みVALUESTAR C VC500/6Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます.

2003/06/26 09:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/6D

VALUESTAR C VC500/6DとVALUESTAR F VF700/6Dで迷っています.デジタルビデを編集をしたいと考えています.どなたかアドバイスをください.

書込番号:1703596

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/06/26 16:16(1年以上前)

DVの編集はしませんが、PCの性能的なことをCPU中心にいえば
最新のシステムバス800MHzやHTテクノロジに対応したVC500(CPU P4- 2.40CGHz)の方が古いVF700(CPU P4-2.40BGHz)より上です。

例えばマルチスレッドに対応したアプリケーション、
Photoshopのフィルター実行時間やTMPGEncのようなアプリケーションの使用では、
最新のもののほう(P4- 2.40CGHz)がCPUの周波数が同じでも大きな効果があります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/graph05.htm

最新のVC500でもその前のチップセットのVF700でもDVからの取り込みはできますが、
もしVHSテープをDVDにしたいとか、TVを簡単に録画・編集DVDにしたい思うのなら、
VC500はスマートビジョン等が搭載されてないので、
別途なんらかのキャプチャボードを自分で買わなければいけませんね。

ですが、VF700は最初からスマートビジョン搭載なので購入時点でそれができます。

貴方が予めDV以外興味なく一切しないというのなら、TVソフトの有無は関係ありませんが。
そうなれば普通の17型液晶のVC500と、
SoundVu、サブウーファ、VISUALボタンもついている17型ワイド液晶のVF700とお好きな方を選んだらどうでしょう。

やりたいことが、DV編集だけなのか、
それともそれ以外もあるのか?
液晶はどういうのが欲しいのか?

もう一度考えてみたら如何でしょう。

※個人的には、VC500のPCの性能にスマートビジョンがついているのが
欲しいですね(笑)VT700/6Dという機種になりますが。



書込番号:1704336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/6D

スレ主 ちょえさん

液晶が壊れているノートPCのモニタとして付属の17インチ液晶モニタを仕様したいんですが、付属の液晶モニタはデジタル?アナログ?どちらなんでしょうか?DVI-I--D-sub15ピン変換ケーブルは使用できるのでしょうか?

書込番号:1693569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/23 00:53(1年以上前)

デジタルなので、無理だったはず


本体のみのPCと2系統入力の液晶を買うべき。

書込番号:1693656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょえさん

2003/06/24 00:26(1年以上前)

NなAおOさんありがとうございます。
だめなんですか、本体のみだと121での購入になってしまいますね。
直販だとちょっと割高なので残念です。
ディスプレイはL557かRDT177Mを買おうと思います。

書込番号:1696573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM

2003/06/22 21:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/6D

スレ主 ナッカムさん

パソコンに保存した映像をDVD-RAMにかきこんでDVDレコーダーでみれるよにしたいのですが焼き方がわからないのですが誰か教えてください!
RWとRはいけたのですがDVD-Alubamのやり方がわかりません。

書込番号:1692717

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/22 21:41(1年以上前)

DVD MovieAlbumでMPEG2をDVD-VRフォーマットでDVD-RAMに書き出すさい、そのファイルに応じた「インポート情報用ファイル」と言うものが必要になり、このファイルを伴ったMPEG2ファイルを「MTV形式」といいます。これは電子マニュアルにも書かれていると思います。
 この「インポート情報用ファイル」はMTVシリーズのような対応したキャプチャボードで画像をキャプチャしないとできないのですが、「MtvMaGen」というフリーソフトを使うとMPEG2ファイルから生成することができます。

 この方法をとらない場合、Ulead社のMovieWriter2のようなDVD-VR形式での出力に対応したオーサリングソフトを使ってRAMにDVD-VRとして記録することもできます。この場合は「インポート情報ファイル」をつくる必要はありません。
他にはDegiOnauthor2がDVD-VRに対応していたと思いました。TMPEGencAuthorも将来的には対応予定だったと思います。
また7月20日に発売が予定されている「DegiOnVRT」というソフトでも可能になるかもしれません。

まあ、あとMPEG2をAVIに変換してMovieAlbumでエンコードからやり直してDVD-VRにするという方法もありますが、面倒ですし画質も期待できないのでお奨めしません。

書込番号:1692850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナッカムさん

2003/06/22 23:12(1年以上前)

すいませんがUlead社のMovieWriter2をどのように使えばいいのでしょうか?

書込番号:1693240

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/23 09:42(1年以上前)

まず、起動直後のメニュー画面で「DVD-VRの入出力」を選択
1.ファイル読込アイコンでMPEGファイルを選択
2.「エクスポート」モードにうつる
3.「Ulead DVD-VR Wizard」を選択
4.「イメージを開く」をクリック
  保存するDVD-RAM上のDVD-VRフォルダ(DVD-RATV)を選択する
  新規にDVD-VRファイルをつくるのであれば「イメージを作成」を選ぶ
  [次へ]をクリック
5.「再生リストの選択」が表示されるので「次へ」をクリック
6.「再生リスとの編集」画面が表示される。「次へ」をクリック
7.「再生シミュレーションと出力」画面が表示される。「録画」ボタン
  をクリックすると書き込みが始まる

MPEGファイルによっては、「DVD-VR互換ではない/フィル形式がイメージと違う」といった意味のエラーになってしまいます。
どうも編集を施したりGOP構成を変更したファイルの場合が多いようで、こういう場合はTMPEGencのMPEGツールで再構成しておくといいようです。
あるいは、この「エクスポート」のとなりの「編集」にいき、「バッチ変換」でファイルを作り直してもいける場合があります(この場合元ファイルとビットレートをそろえないと再エンコードになってしまうので注意)

書込番号:1694226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TVチューナー

2003/06/15 08:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/6D

スレ主 ぷにおーるさん

この機種はTVチューナーを内蔵していないみたいなんですが、
付属品で取り付けした場合、どれくらいの金額になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1669550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/15 09:52(1年以上前)

カスタムモデルは直販の通販だけだから、その機種でカスタムできるなら、ホームページ見た方が早いよ。

書込番号:1669670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2003/06/15 11:03(1年以上前)

最安が22800円になっていますね。

212800円が本当みたいですけど。。。

書込番号:1669863

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2003/06/15 11:03(1年以上前)

型番 PC−VT5706D
デオデオで249800円で、販売中

書込番号:1669865

ナイスクチコミ!0


☆たか2☆さん

2003/06/15 12:56(1年以上前)

ミドリ電機でも売ってました。
VT500(15インチ液晶)
VT570(17インチ液晶)
価格は忘れましたが、1234さんと同じくらいでしょう。あとは交渉次第

書込番号:1670207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIOとの比較

2003/05/24 23:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/6D

スレ主 悩めるコブタさん

やっと各社夏モデルが発売されましたね。
私個人は、VAIOのRZ52L7とNECVC500/6Dが気になっています。
どちらが総合的に優れてるんでしょうか?

書込番号:1606222

ナイスクチコミ!0


返信する
コレクさん

2003/05/26 16:42(1年以上前)

3DMarkかけてみました。
RZ52=4800程度
C5006D=7300程度
です。
RADEON9100の威力といったところでしょうか?

書込番号:1611416

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるコブタさん

2003/05/26 19:45(1年以上前)

コレクさん、レスありがとうございます。
気がつかれた点はグラフィックの性能くらいでしょうか?
もちろんオフィスも有無、DVDマルチとDVD±の差はカタログを見ればわかりますが。

書込番号:1611882

ナイスクチコミ!0


コレクさん

2003/05/29 17:04(1年以上前)

気になったのは音かな?
やっぱりモニタ内蔵のスピーカーは音が軽いですね。
安くてもいいから外付けスピーカーはほしいところです。

書込番号:1620370

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるコブタさん

2003/05/30 00:47(1年以上前)

コレクさん、ありがとうございます。
やっぱモニターに付属のスピーカは良くないんですね。
想像はしていましたが・・・・。
でも、やっぱり今回の夏モデルの中ではNECがいいんですかね?
いろんな掲示板なんかを見ても、NECのほうが優勢のような気がしますが。

書込番号:1621821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良く知っている方教えてください。

2003/05/27 08:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/6D

スレ主 Windowsの初心者さん

初めまして。これまではチャキチャキのMacユーザーだったものですが、今回画像編集の必要性があるため思い切ってWindowsにしようかと思っています。教えてください。DVD-R/RWとDVD+R/RWの違いは何ですか?Hi-8(アナログ),デジタルビデオからDVDを作りたいと考えているのですが、どちらがお得なのでしょうか?またVAIOのRZ52L7とNECVC500/6Dではそれが可能でしょうか?可能ならどちらが簡単でしょうか?諸先輩方よろしくおねがいします

書込番号:1613665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/27 18:46(1年以上前)

RZの方がいいとは思います。

書込番号:1614825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR C VC500/6D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR C VC500/6Dを新規書き込みVALUESTAR C VC500/6Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR C VC500/6D
NEC

VALUESTAR C VC500/6D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月16日

VALUESTAR C VC500/6Dをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング