このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年1月6日 18:12 | |
| 0 | 17 | 2002年12月29日 04:02 | |
| 0 | 10 | 2002年12月27日 12:48 | |
| 0 | 3 | 2002年12月25日 22:23 | |
| 0 | 4 | 2002年12月18日 01:31 | |
| 0 | 5 | 2002年12月17日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF900/4D
たびたび質問させていただきます。
自分で録画したTV番組をDVD-RWに記録したのですが、編集し忘れたので
もう一度HDDに取り込みたいと思ったのですが、うまくいきません。
何かいい方法があれば、どうぞ教えてください。
0点
リッピング、で検索してください。
この板、へたな訊き方すると、この手の話題は袋叩きになります。
書込番号:1194128
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF900/4D
こんにちは、いつもここの書き込みを参考にさせていただいております。
先週にVF900/4Dが届きました。今まで、Windows Meを使っていたのですが
Xpは重いですね。とりあえずメモリの増設を考えております。
CPUの交換についての過去の書き込みを拝見したら保証がきかなくなるような
事が書いてありましたが、自分でメモリ増設してもダメなのでしょうか。
御自分でメモリ増設された方がおられましたら御教示お願いします。
0点
VF900/4Dは工場出荷時のままで使用しているのかな?
スタートアップの常駐ソフト削除と、快適の使用したいなら
私の 眠れるWinXPをたたき起こせ! をクリックして見ることです
メモリー増設は保証には関係ないですが、取り付けミスでPCを壊した羅、保証は受けられません
メモリー増設に自信がないなら、販売店の方に有料で取り付けてもらう方が安全でしょうね
書込番号:1141584
0点
2002/12/18 09:29(1年以上前)
Winデスク全体の掲示板に最近似たような
書き込みありますよ。VAIO-Wについてだったかな〜
XPの視覚効果とかいじると結構早くなると思うけど…
ついでに…
機種違うけど、おいらの場合、アイコンやら壁紙、
スクリーンセーバーなくしたら、初期状態から60MBは軽くなった。
パソコン本体開けたら保障なくなると思うけど…説明書みましょう。
まぁ、メーカーに見てもらうときには増設メモリー外せばいいかも。
書込番号:1141589
0点
2002/12/18 09:31(1年以上前)
あ、その参考になる書き込みのreo-310さんに
先越されてしまいました…
書込番号:1141592
0点
2002/12/18 11:18(1年以上前)
reo-310さん、ゴチオさん、早速のレス有り難うございます。
XPの設定を調整して、ダメならメモリ増設を考えたいと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:1141811
0点
2002/12/18 16:25(1年以上前)
ベテランの方々が回答されているので、恐れ多いんですが、メモリは増設
された方がよろしいかと。
この機種を購入されるからには、動画編集等にも使用されることでしょうし。
確かに一流メーカーのメモリでも障害発生の可能性があると思いますが、
この機種は他のNECのPCと構成が共通なこともあるし、それなりの
メーカーのものなら、たぶん平気だと思いますよ。
ご心配ならNECの121storeのサイトで購入すれば(それほど高く
ない)、「純正」でなくてもほぼ保証ありと見ていいんじゃないでしょうか。
書込番号:1142244
0点
2002/12/19 12:02(1年以上前)
>reo-310さん
眠れるWinXPをたたき起こせ!のHPは大変参考になりました。有り難うございます。
>]読み流しで結構です さん
確かにメモリはいくらあっても困らないので増設を考えています。
以前に職場で使っているパソコン(mouse computerというところでBTOで注文した)の
メモリ増設(PC133 SDRAM)したり、ハードディスクの増設の経験があります。
mouse computer製のと違ってVF900/4Dはちょっと敷居が高そうで気軽に増設しにくい
雰囲気があります。とりあえず、121wareで売っている増設メモリはメルコ製なので
HPで検索しました。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/leaf2/NEC/20021010P41995.html 対応確認しいてるのはDDR SDRAM PC2100メモリモジュール 184Pin 266MHz
non ECCでCL=2.5の製品でした。メモリの空きスロットがひとつしかないので512M
の増設にしようと思いました。DD266-512MXが121wareで19,800円 (税送料別)でした。
もう少し安くあがらないかと価格コムのPC2100対応DDR SDRAM 512M CL=2.5メモリの
安いお店を探しました。ノーブランドで送料込みで12000円から13000円
くらいでした。流石にノーブランドは不安なので PCハウスKei http://www.pc-kei.co.jp というお店で PC2100 512MB CL=2.5 V-DATA VDD8608A8A-75B 税別12900円
というのがあったので注文しました。送料税込み13545円でした。
入金確認後、即日発送で本日の夕に届く予定です。(すぐに発送手配して、配達の
連絡と配達伝票番号をメールで知らせるなど丁寧な応対でした。)
注文前にV-DATAのPC2100のメモリについて検索するとメモリ耐性についてチェックした
HPがあり信頼出来ると考えました。http://members.jcom.home.ne.jp/asakura1/ddr/ddr_p4pe_240b.html 実際に増設してどうなったかは、またレポートさせていただこうと
思います。とりあえず、過去レスであも さんが書いておられた「メモリチェックソフト
」を http://www.memtest86.com/ から落としてCD-Rに焼いて準備してます。
書込番号:1144261
0点
通りすがりのよっちゃん さん こんにちは
メモリーテストですがFDDがないと出来ないと思います
独立型メモリ診断ツールの日本語サイトです
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
http://www.memtest86.com/
こちらを参考にしてみては
書込番号:1144301
0点
2002/12/19 13:12(1年以上前)
>reo-310 さん
お世話になっています。
http://www.memtest86.com/ のHPにCD-ROMで起動可能なメモリチェックを
作成するための ISOデータが公開されているのでそれを落としてCD-Rに
焼きました。reo-310さん、ゴチオさんのおっしゃるとおり常駐ソフトを
調整したらずいぶん早く動くようになりました。
フリーソフト「窓の手」とかプロジーの「XP Turbo」というソフトを
使うともう少し簡単に設定出来るみたいなので、機会があれば試して
みようと思います。
書込番号:1144325
0点
通りすがりのよっちゃん さん、窓の手は便利なソフトです
私も利用しています、カスタマイズも簡単に出来るし、付属で付いている
不要ファイル掃除機は便利です
>プロジーの「XP Turbo」というソフト
あまりいい評判は聞きませんね、お勧めはしません
過去ログで検索してみて見てください
書込番号:1144503
0点
追伸
デフラグも効果がありますから実行してみてください
今日は昼間なのに鯖が重いな・・・・独り言でした
書込番号:1144526
0点
2002/12/19 15:46(1年以上前)
レスありがとうございます。過去ログに驚速とかXP turboをインストール
すると不具合が出た、というような体験談がいっぱいありました。
購入しなくてよかった・・・ 為になる情報を有り難うございました。
書込番号:1144568
0点
2002/12/20 01:46(1年以上前)
本日、メモリが届いたので早速、512M増設しました。マニュアルをよく
読むと「パソコン機能ガイド」のPART3にカバーの開け方とかメモリ
の増設方法とか載ってました。おかげで、さくさく動くように
なりました。どうも有り難うございました。
書込番号:1145631
0点
通りすがりのよっちゃん さんこんにちは
良かったですね、メモリー不良もなく、ガンガン使い倒しましょう
後で使用レポートよろしく
書込番号:1146098
0点
2002/12/23 16:05(1年以上前)
こんにちは、reo-310 さん 、ゴチオ さん 、読み流しで結構です さん 。先日より貴重なご意見を有り難うございます。
休日を利用して 先日、購入したメモリ 商品名:PC2100512MBCL2.5
V-Data VDD8608A8A-75B 4981254394267 S/N 021120を増設してみました。
スロット 1 標準 256Mメモリ(購入したときからついていたもの)
スロット 2 商品名:PC2100512MBCL2.5
これでメモリチェック http://www.memtest86.com/ より Memtest-86 Ver3.0を落としてチェックしました。
一回目 テスト1 −2回
テスト3 −4回
テスト4−22回
合計 28回 エラー
2回目 テスト1−2回
テスト3−7回
テスト4−25回
合計 34回エラー
Failure address 0001239ca7c 291.7MHz で出現しました。
スロット2の商品名:PC2100512MBCL2.5を抜いて スロット1 標準256MメモリのみでチェックしたところMemtest-86 Ver3.0 2周テストしてもエラー ゼロでした。
次にスロット1に購入したメモリ 商品名:PC2100512MBCL2.5のみをさしてチェックしたところ
一回目 テスト3−6回
テスト4−29回
合計 35回エラー
二回目 テスト1−2回
テスト3−9回
テスト4−31回
合計 42回エラー出現しました。
この時もエラーは Failure address 0001239ca7c 291.7MHz で出現しました
以上より先日 購入した商品名:PC2100512MBCL2.5が元でエラーが出現しているみたいです。 Memtest-86 Ver3.0 で検査 1周 あたり35−40もエラーが出るのはエラーが多いと思うのですが、いかがでしょうか。
メモリについてチェックしている人のHPを拝見して V-DATAのメモリの信頼性が高いと判断して注文したのですが・・・
参考 HP http://members.jcom.home.ne.jp/asakura1/ddr/ddr_p4pe_240b.html
ちなみに標準でついてきたメモリですけど
Infineon PC2100U-20330-A1 256MB.DDR.133MHz.CL2 HYSD32-000GU-7-B
B2V2403646でした。
Memtest-86 Ver3.0でエラーは出るのですが、今のところ問題なく動いてはいます。
ヒデオメモリに32Mとられるので実際は256+512−32=736Mで動いてます。
メモリを増やすと少しくらい常駐ソフトが多くてもさくさく動きます。
驚速とかXP turboでは動作が不安定になったり、かえって遅くなったりしたというレポートがあるので、早く動かしたければ
1.「窓の手」などでいらない常駐ソフトを整理する。
2.メモリ増設 やはり 安物よりメーカーの動作保証ものの方をこれから増設しょうとされる方にはお勧めします。
標準メモリがCL2.5かなと思ったのですがCL2だったので買うならCL2をお勧めします
書込番号:1155293
0点
2002/12/24 00:01(1年以上前)
補足
とりあえず問題のメモリを購入したお店に送ってチェックしていただくことになりました。相性とかありますからね・・・
結果が出ればまた報告させていただきます。
メモリの増設自体は、思ったよりはるかに簡単です。
本体の裏のスライドスイッチを動かしてケースのロックを解除すれば
ケースをすこしずらすだけで簡単にケースをはずせるし、メモリの
増設は向きを確かめてメモリスロットの溝に垂直に真っ直ぐ両サイドの
ロックがはまるまで差し込むだけですから・・・ 念のために静電気
防止スプレーを体にかけて、コンビニなんかで売ってる静電気防止の
バンドを腕にはめて、本体の金属部分によく触ってからメモリを扱えば
静電気でメモリをやられる心配はないです。(普通ここまでせんでも
いいんですけど・・・)
書込番号:1157133
0点
2002/12/26 22:51(1年以上前)
購入したお店PCハウスKei http://www.pc-kei.co.jpに送ってチェックしていただきました。(対応が早くて親切なお店だと思います。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日、調査依頼をいただきましたメモリを受領いたしましたので
早速検査をさせていただきましたところ、下記の環境にて
memtest86 3.0およびWindows上での各種ベンチマークテスト
ともに異常がありませんでした。
構成
CPU:Duron700
マザーボード:A7N266(nForce)およびGA-7VTXH+(KT266A)
メモリ:お預かりしたメモリ
注:CPUクロック100MHz メモリクロック133MHz
従いまして、相性による不具合かと思われます。
NECのPCはメモリの相性問題が発生しやすいのでその為かと思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということなので差額払って他のチップ Infineon PC2100U-20330-B1
512MB.DDR.133MHz.CL2 HYSD64D64020GU-7-A に交換していただく
ことになりました。今度は、相性がいい事を祈ります。
書込番号:1165490
0点
2002/12/29 04:02(1年以上前)
交換のメモリが届きました。早速、Memtest-86 Ver3.0でチェックしました。
・スロット1に交換していただいたメモリ Infineon PC2100U-20330-B1 HYS64D64020GU-7-A のみ差してチェックしました。
1周目 エラーなし
2周目 テスト1でエラー1 Failure address 00019fbc6b8 415.7MB
合計 エラー1つ
・スロット1に交換していただいたメモリ Infineon PC2100U-20330-B1 HYS64D64020GU-7-A、スロット2に標準搭載されていたメモリ Infineon PC2100U-20330-A1 HYS64D32000GU-7-Bを差してチェックしました。
1周目 エラーなし
2周目 テスト3でエラー1 Failure address 00019fbc6b8 415.7MB
合計 エラー1つ
でした。今度のは相性がいいみたいです。
やはりメモリ増やすとサクサク動いて気持ちいいです。
予算に余裕があればメモリ増設をお勧めします。
reo-310 さん 、ゴチオ さん 、読み流しで結構です さん、この度はアドバイスを有り難うございました。
書込番号:1171272
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF900/4D
現在FMV-DESKPOWER C20WB/MとVALUESTAR F VF900/4Dで悩んでます。どなたかアドバイスをお願いします。 私が外せないのはテレビの録画と、ワイヤレスキーボード&マウスです。VX700/4Fなら、条件を満たすのですが、余りにも予算オーバーで…そこで、購入後にFMVをハードエンコーダタイプのキャプチャボードに変更、もしくは、VF900にワイヤレスキーボード&マウスへ変更。の検討をしています。第一候補はFMVキャプチャボード乗せ変えなんですが…本体内部を変更すると保証が切れるのは承知しています。FMVに乗せられるキャプチャボードにスペース的余裕が少ないのも掲示板を見て、承知しています。値段、使い勝手など踏まえて、どなたかアドバイスをいただける方いませんか?お願いします!!
0点
2002/12/25 00:03(1年以上前)
そのパソコンウィルス対策してるの?
購入以前
書込番号:1160128
0点
2002/12/25 01:35(1年以上前)
書き込みしたパソコンですか?
会社のパソコンですが、してありますけど・・・
何かあるんですか?もし迷惑掛けているようであれば、指摘してください。
ちなみに、この書き込みは個人のパソコンからです。
書込番号:1160469
0点
C20WB/M 24.4万円
VF900/4D 27.2万円
細かい事を言うと双方共17型ワイド液晶だけれど、
富士通は液晶にはUSB1.1X1 だが、 NEC はUSB2.0X3 とちと違いますね。
どっちを買っても後で買い足すのなら、結局どっちでも良いと言うことですね。
ちなみにNECのHWエンコーダーは2.8万円位です。短いし富士通にも挿せますよ。
私なら、ワイヤレスは嫌いなんで後回しでもいいから、最初からHWエンコーダー搭載の物を買いますね。人によるかな。
どっちでも良いならこの際自分で見て液晶のいい方(好きなほう)を
買えばいいかと思いますが。
書込番号:1160486
0点
2002/12/25 01:42(1年以上前)
自分のHNの下をよくみてね。
書込番号:1160489
0点
2002/12/25 19:25(1年以上前)
皆さん返答ありがとうございます。
ご存知の方がいたら教えてください。NECのHWエンコーダーはNEC以外だと動作しないと言ったメーカーの説明書きや、過去の掲示板にも書いてありましたが、実際はどうなのでしょうか?
ウィルス対策について…
今回は会社のパソコンからです。HNの下を見て、何かわかるのでしょうか?すいません。私にはわかりませんでした。
書込番号:1162233
0点
>NEC以外だと動作しないと・・
違う。チップとの相性があるわけです。なんでもそうだが、
動作しないじゃなく、nec以外なら保証しないということ(すごく当たり前ですが)
http://121ware.com/smartvision/visionhg/index.html
↑これの上位版
http://121ware.com/smartvision/visionhgv/index.html
書込番号:1162450
0点
2002/12/25 23:44(1年以上前)
私も判らないのですが、パソコン素人です!さん と てちてちさん のを比較して気になる点が。
てちてちさん と異なり、パソコン素人です!さん の方は、OSの表記の後ろにパッチの表示がないですね。
失礼かもしれませんが、もしかしてパッチを当てていないのでは?
でもこれって、セキュリティホール対策だしなぁ。
ご存知かもしれませんが、MSの修正プログラムは↓こちらにあります。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/fixedhome.asp
書込番号:1163090
0点
2002/12/26 00:30(1年以上前)
それ以前に、会社資産のパソコンを使ってここに投稿するのって、
一般的にNGじゃないの?
お宅の会社OKなんだ。私の会社で投稿したことがバレると、厳重
注意だけじゃ済まないかも...
書込番号:1163257
0点
2002/12/26 00:35(1年以上前)
さらに補足すると、あなたがここに投稿したログが会社に残るので、
もし、会社資産のPCから投稿することがバレると、ログが証拠とな
って、失業保険をもらうことになりかねないので、今後やめておく
ことをお奨めします。
# 不景気のなか失職で正月を越えるのはちょっと...
書込番号:1163276
0点
2002/12/27 12:48(1年以上前)
返答ありがとうございます。
ちなみに今回も会社のパソコンからです。
幸い(?)な事に私の会社では常識を外れない程度の利用は公認されてます。仕事中の利用、アダルトなど…
今のご時世恵まれてますよね。
パソコンは年始の安売りを狙って考えてます。機種はまだ決めてないんですけどね…
ウィルス対策のほうも気になります。”パッチを当てる…”私では理解できないので、ネットワークを管理している担当者に確認します。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1166782
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF900/4D
VF900/4DとVT700/4Dのディスプレイの違いって具体的にどんな事なんですか?店頭で見たときには明らかにVT700/4Dのほうが綺麗に見えたのですが実際はどうなのでしょうか?
0点
双方共同じディスプレイプロセッサを使用しており、ディスプレイの型番が
・VF900/4D F17W41
・VT700/4D F17W51
で、SoundVuを使用するVT700なのでその分型番が違うんだと
思いますが。また同じグラフィックアクセラレータを使用している事だし、
殆ど同じものじゃないかと思いますが・・・・。
でも自分の目で見て「こっちの方が明らかに綺麗だ」と感じたのなら、
画質を優先するなら自分で綺麗だと感じた方を選んだ方が絶対いいでしょうね。
店頭で何を見たのか?どう比べたのか?が書かれてなく分かりませんが、
輝度・コントラスト等が双方共当然のこととして同じ設定で、且つ同じものを映し出していて、
そして同じ角度から見て照らし合わせてそれでも尚且つ「どう見ても明らかにこっちが綺麗だ」
と感じたというのでしょうから、そうなのかもしれないですね。
どうしても気になるのなら、ご自分で121のサポセンに電話で聞いて見ることをお薦めします。
書込番号:1137459
0点
2002/12/17 19:41(1年以上前)
液晶画面じたいはどちらもおなじですが、
VF900=液晶画面の上にクリアパネル付(ツヤがあるとでもいいましょうか)でとても綺麗。
VT700=通常の液晶です。(でも綺麗だと思いますよ)
あとは、スピーカーの違いです。
もちろんカラーもデザインも違います。
書込番号:1140348
0点
2002/12/25 22:23(1年以上前)
書き込み有難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1162736
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF900/4D
家族で使いたいので、ファミリーボタンのあるVF900/4Dの購入を考えています。
ただテレビを録画した映像やビデオ編集した映像を、親に見せたいので、VHSデッキにコピーしたいのですが、このシリーズは映像出力がついていません。
1.モニターへの出力を使って、VHSビデオデッキに画像、音声を入力できる、変換アダプターのようなものは有るのでしょうか?
2.他の機種、他のメーカでファミリーボタン相当がついていて、テレビチューナーとビデオ出力の付いている機種は有るのでしょうか?
ご存知の方教えていただきたくよろしくお願いいたします。
0点
使用の仕方みるとビデオデッキ2台で編集した方がいいのでは
無理にパソコンですることないと思うけど
書込番号:1140196
0点
どうしてもPCで作業したいのであれば、という前提でお話します。
ファミリーボタン相当が付いている物が他にほとんどありませんので、
この際テレビボードを変えるのはどうでしょう?
まずPCIスロットにサイズ的に収まるかどうかを調べてから、
例えば、現在PCIスロットにスマートビジョン2.0(スマビHG相当)が入っていますが、それを抜いて新たにスマートビジョンHG/Vに変える、或いは空きスロットにスマビHG/Vを挿す。スマビHG/Vにはビデオ出力がありますので、そうなればお望みのことは全て叶うと思います。尚スマビHG/Vの方が現在搭載されているスマビ2.0よりも画質は上です。多少の出費になりますけれどね。
書込番号:1140283
0点
2002/12/18 00:38(1年以上前)
映像出力なら、VideoGate1000やXCARDを使えば何とかなるでしょう。
製品情報およびレビュー記事は下記にあるので、参考にしてください。
VideoGate1000
http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/videogate1000_index.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0311/newpro.htm
XCARD
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/xcard/main.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0607/xcard.htm
モニターへの出力をTVに映すのなら、ダウンスキャンコンバータという手もあります。
書込番号:1140969
0点
2002/12/18 01:31(1年以上前)
ちなみに、スマビHG/Vに載っているデコーダチップはEM8470、
XCARDのデコーダチップはEM8475と、同じシリーズの石を使っています。
http://www.realmagic.com/products/em8470series.htm
書込番号:1141135
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF900/4D
ボーナスで、DVD-RAM付きの機種を買うべきかどうか迷ってます。
VF900/4Dを購入されたみなさんにお伺いしたいのですが、TV録画以外でもDVD-RAMを使うことってありますか?
使うとしたら、どんな用途があるのでしょう?
パソコン初心者なので、つまらない質問ですみません
0点
2002/12/17 02:11(1年以上前)
>使うとしたら、どんな用途があるのでしょう?
ユーザーではありませんが、バックアップ・・・
書込番号:1138896
0点
その機種ではありませんが、DVD-RAMは今のところ専らバックアップ取る時の為に使用しているね。
簡単に気軽にできるんで使ってます。
システムの復元をする時、NECのソフト(バックアップNX)ではバック取れないフォルダもあるのでよく使います。
書込番号:1138902
0点
2002/12/17 12:19(1年以上前)
しのるです。さん、ピアノさん、ありがとう。
ありがとうついでに質問しちゃいますが。。。
「バックアップのため」ということは、DVD-RWでもかまわないということなのでしょうか?
書込番号:1139611
0点
2002/12/17 19:16(1年以上前)
そうですね!バックアップのためだけならDVD-RWでも同じですね。
しかし、最近ではDVD-RAMの家庭用DVDレコーダーもたくさん発売されてきました。
だから、DVDマルチを買っておけば安心!
ま〜自己満足の世界でしょう。(使いこなしてない人にとってわ!)
書込番号:1140278
0点
RWでもできないことはないけれど。
DVDメディアでフロッピーディスクの様に気軽に簡単に楽にコピーできるのは
DVD-RAMしかありません。DVD−RWは専用ライティングソフトを使用しないと
できないですが、DVD-RAMの方はフロッピーと同様にソフトは何も要らないし、書き換え自由。耐久10万回(DVD-RWは1000回)とか、色々違います。
気軽さを求めるのなら断然DVD-RAM,多少手間隙かかってもいいというならDVD-RWでも構いません。
書込番号:1140342
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






