- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FS VS700/6DB
ビデオRAMが標準で32Mになっていますが、64Mも選択できると表記してあるが、具体的にどうすればよいのか、書いてありません。どうすれば64Mを選択できるのですか。どなたか知っている方は教えてください。
0点
BIOSの画面で変更できるはずです
ただVRAMに64MBを割り当てると、標準のメモリー256MBから64MBをVRAMに取られるから、パーフォマンスは逆に落ちるよ、メモリー増設したほうがいいでしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1812899
0点
2003/07/31 09:20(1年以上前)
勿論、BIOSも見に行きましたが、VRAMについての表記はなかったです。メーカー製のBIOSは、いじられるのがいやなのか、ふつうの人がいじって壊されるのが怖いのか、変更項目がほとんどないです。自作機の時のBIOSと全然違ってよくわからないです。マニュアルも5,6冊ついているが、くだらないことは詳しく書いてあるが、肝心なことは何も書いてない。今回変更を思い立ったのは、メモリーを増設するからです。その前にパソコンを買い換えたのも前のパソコンのVRAMが8MBだったのでXPプラスを使えなかったからです。具体的にどこをどうすればよいのか教えてくださるとありがたいのですが。
書込番号:1813814
0点
使用していないから分からないです、サポートに聞くのが早いでしょう
カタログに書いて有るから変更はできるはず。
書込番号:1813888
0点
2003/07/31 10:33(1年以上前)
REO−31さん、素早いお返事ありがとうございます。
もう1度BIOSを隅から隅まで1つ1つ確かめましたらありました。解れば簡単なことでした。こんな簡単なことをなぜマニュアルに書かないのか不思議です。まあこのパソコンは素人家族向けみたいだからしょうがないのかなー。私はフロントローディングとキーボードにトラックボールがついているのが気に入って買ったようなものでして。最後にサポートに聞くのが1番早いと書いてありますが、1番遅いと思っています。つながらない、待たされる、いるのは技術的問題のわからない人、たらい回しにされる、やたら素性を聞く等々。インターネットの時代は知っている人を探して聞くのが1番早いと思います。そういうことができる、このような場所があると助かります。
書込番号:1813936
0点
>つながらない、待たされる、いるのは技術的問題のわからない人、たらい回しにされる、やたら素性を聞く等々。
ちょっとお伺いしますが、それは何処のメーカーの話でしょう?
最近NECのサポセンに電話してみましたか?
また
「電話サポート予約」(無償)のサービスはご存知ですか?
月〜日(祝日含む)の365日 9:00〜22:00に拡大してます。
「電話サポート予約」は、お問い合せいただく内容や日時を事前に「電話サポート予約」画面からご予約いただくことで、ご予約いただいた時間帯に121コンタクトセンターからお電話を差し上げるサービスです。お電話を差し上げる日時は、ご予約いただいた日時の翌日以降となります。
尚 故障診断・修理受付 は、24時間 365日です。
知っておいても損は無いでしょう。
また機会があれば利用されてみたら如何でしょう。
書込番号:1814546
0点
2003/07/31 23:22(1年以上前)
ピアノさん、それは10へえー位です。
書込番号:1815661
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FS VS700/6DB
2003/07/17 06:13(1年以上前)
>ドライバを落としてくる。 もしくは、入れ直す。リカバリとかでね。
早い返信ありがとうございます。初心者なもんで、そのやり方がわかりません。もう少し詳しく方法を教えてもらえませんか??
書込番号:1768536
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FS VS700/6DB
NECのオプションに3次元YC分離、ゴーストリデューサのボードがあるのですがVS700/6Bには対応していません。外付けでもいいのですが、VS700にこの機能を付加できるものってないのでしょうか?
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FS VS700/6DB
3次元YC分離ができるボードが内蔵されているみたいですが、これって、再生の時に画面が見やすいというだけのはなしですか?それとも、VHSビデオをDVDに書き込んで、それを別のDVDプレイヤーで見た場合に違いが出てくるということなのでしょうか?
知っている方、経験された方、是非教えて下さい。
0点
この夏モデルから、この機種とVLシリーズの廉価機種は
3次元Y/C分離回路を外しましたね。以前はこの機種にもついていたのですが。
今モデルから
デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタのみになりました。
3次元Y/C分離回路は、地上波受信の時にクロスカラーとかドット妨害
等のノイズを除去するものです。或いは、外部入力から例えば
ビデオカメラ等でスルーする時にも同様のノイズ除去をします。
再生の時のノイズを取るのはノイズリダクションです。
もし3次元Y/C分離回路で受信した映像を録画したなら、
当然他のプレーヤーで見ても当然きれいですよ。録画時点でノイズが
除去されてますから。
書込番号:1718120
0点
2003/07/05 15:54(1年以上前)
質問です。
実際3次元Y/C分離があるのとないのとでは
どれくらい画像の綺麗さに影響が出ますかね?
特に画質に拘りのない人でも気になるくらいのノイズですか?
書込番号:1731370
0点
2003/07/05 16:18(1年以上前)
簡単に言えば色がにじむくらい。
あるに越したことないけどなくても画質に拘らないのであれば大丈夫だと思う。
僕は我慢できないでしょう。昔のテレビ見てるみたいで(w
書込番号:1731436
0点
2004/03/20 15:35(1年以上前)
20万円程度で、テレビ内蔵一体型PCの購入を考えています。
候補はこの「FS VS700」か「富士通FMV L70G」ですが、
どちらも「3次元YC分離」がついてないんですよね(:_;)
どうしても「3次元YC分離」機能が欲しいんです。
別売り部品で機能UPすることはできるでしょうか?
ピアノさんのおっしゃる昔の機種を中古ショップ等で
買えばよいでしょうか?
(旧機種の型番がわかりましたら、お教えください)m(__)m
書込番号:2606811
0点
20万円出せるのなら、なにも一体型PCに拘らなくてもいいかと。
一体型PCはうるさいですし、熱が篭るし(=寿命短い)・・・
まともなデスクトップにした方が後々良いですよ。
書込番号:2613415
0点
2004/03/27 20:17(1年以上前)
>一体型PCはうるさいですし、熱が篭るし(=寿命短い)・・・
まともなデスクトップにした方が後々良いですよ。
って本当ですか?買っちゃったんですけど・・・(;_;)
書込番号:2635469
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







