- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/6F
WEBモデルでは、Pentium 4 3GHzとPentium 4 2.4GHzが選択できますが、前者に出来て、後者にできない作業とはどのようなものなのでしょうか。単に処理速度が違うだけなのでしょうか。また、2.4GHzを選択し、後でCPUの換装を行うことは、メモリの増設などに比べて難しいのでしょうか。もちろんサポートを受けられなくなるのは覚悟の上です。お答えいただければ幸いです。
0点
ファマシー さんこんばんわ
Pentiun4 3.0GHzはハイパースレッディングテクノロジという、プログラム上で2個のCPUを使っているようにCPUを使える技術が使われています。
http://www.intel.co.jp/jp/home/desktop/pentium4/hyperthreading.htm
書込番号:1594808
0点
2003/05/20 22:48(1年以上前)
あもさん、早速のお返事を有難うございます。http://121ware.com/community/navigate/shopping/rightnavi.jsp?BV_SessionID=NNNN0139156327.1053438356NNNN&BV_EngineID=cccgadcighfejkkcflgcefkdgfgdffm.0&PK=RE&PI=NewStyle&CN=NewStyle&ND=6104
で確認したところ、2.4GHzのモデルもハイパースレッディングテクノロジを採用しているように見受けられます。3GHzバージョンとは違うものなのでしょうか。
書込番号:1594834
0点
いやもちろんVZ700の「2.4CGHz」もHTは採用されています。
とくに名指しでできるできないという作業は今のところ存在しないでしょうね。
何年かすると出てくるかもしれませんが。
CPUの換装はクーラーのある分メモリよりは難しいです。
動かなかったときの文句のやり場が無いのが一番の問題点です。
書込番号:1594862
0点
FSBが違います。
ですから2.4から3.0に単に交換はむずかしいと
思われます。
BIOSのアップデートにて対応できれば話は別です。(^^♪
書込番号:1594877
0点
2003/05/20 23:01(1年以上前)
夢屋の市さん、お返事ありがとうございます。違いを体感できる作業が今のところないということであれば、換装を考える必要はありませんね。安心して(?)下位モデルを選べます。ついでといっては何ですが、デュアルチャンネルのメモリーにも同じようなことが言えるのでしょうか?まず1024MBの1枚差しで購入し、メモリーが今より安くなったら同じ容量のメモリーを差すことを考えています。ちなみに、私の用途はデジタルビデオカメラからの映像を取り込みDVDに焼く、デジカメ画像の編集等です。
書込番号:1594910
0点
そのくらいなら問題ないでしょう。
あもさんとsho-sho さんのために再度書きますが
2.4GHzというか2.4”C”GHzだったりします。
書込番号:1594923
0点
2003/05/20 23:05(1年以上前)
syo-shoさん、お答えありがとうございます。一つ教えていただきたいのですが、FSBとは仕様に書いてある、バスクロックのシステムバスのことでしょうか。仕様一覧には全て800MHzとあるのですが、これとは全然関係ないものでしょうか。知識不足で申し訳ありません。
書込番号:1594929
0点
2003/05/20 23:11(1年以上前)
夢屋の市さん、再度の書き込みありがとうございます。もしかして、私の質問の応えはそこにあるのでしょうか?2.4”C”GHzと書く必要があるようですね。
書込番号:1594960
0点
すいません。間違えました<m(__)m>
533で駆動されてとばっかり…
勉強不足を痛感した次第です。ごめんなさい。
書込番号:1594985
0点
2003/05/20 23:23(1年以上前)
syo-syoさん、謝って頂くのは恐縮です。FSBの値といい、HTテクノロジーといい、現時点ではかなりハイスペックのモデルという感があります。購入に向けてどなたかに背中を押していただきたいのですが、価格が高いということを除けば、「買い」のモデルでしょうか。
書込番号:1595018
0点
いえ、実は夢屋の市さんに「C」とささやかれて目が覚めました。(^^♪
これがあるとないとでは大違いです。
混乱してしまう事言ってしまい失礼しました。
書込番号:1595043
0点
拡張性もあるし(これは嬉しいこと)しかも静かだし、ビデオカードもついているし、
初物で心配ならメーカー3年保証をつければいいですからね。
メーカー保証があるからそこら辺は自作と違い安心ですね。
書込番号:1595449
0点
Pentium 4でも末尾のアルファベットで別物ですから
一番新しいのは末尾に(C)が付きます、3GHZは初めてのクロックだから区別することは無いだけです
値段と性能を計りにかけて購入したら
秋葉で売れているのは2.4CGHZかな。
(reo-310でした)
書込番号:1595728
0点
2003/05/21 07:54(1年以上前)
ピアノさん、reo-310さん、ありがとうございます。
HDDをもう一台増設できることは、この機種が購入の候補になった大きな理由です。出来れば5インチベイももう一つあると嬉しかったのですが
これ以上他に必要とする光学ドライブはありあませんので、よしとしたいと思います。
CPUについては、私の用途には2.4C GHzで充分のようですので、これを選択したいと思います。
出勤前の憂鬱な朝が何だか楽しくなってきました。
書込番号:1595750
0点
2003/05/22 12:21(1年以上前)
確かに5インチベイはもうひとつ欲しいね。(CD専用とDVD専用で)
ただ新しいDVDマルチドライブは間違いなく互換性No1なので、121のサイトで+35,000は相当お得でしょう。
次世代光ドライブはBlueleyディスクとは異なりNEC独自でも現在開発しているようなので、PC搭載にはもうしばらく時間がかかるようです。
ずばり、今回のWaterPCは買いでしょう。
これを機に他社からもどんどん水が出てくると思いますが…
書込番号:1598766
0点
2003/05/23 14:24(1年以上前)
ぱーやん2号 のご意見は「買い」ですか。ありがとうございます。メモリー256MB無料アップグレードの期限が迫っているのでそろそろ決断したいと思います。ただショックなことに21日の水曜日の15時までに買っていればメモリーが破格のお値段で買えたようです。電話で聞いたらメーカーの記載ミスとのこと。上で書いたように1028MBの一枚挿しなど望むべくもなくなってしまいました。それから追加で質問なのですが、グラフィックボードはゲームをする人にしか必要のないものなのでしょうか。たとえばインターネット上の動画を見る時に有利になったりするのでしょうか。よろしければ教えてください。
書込番号:1601742
0点
2003/05/26 19:09(1年以上前)
有利にはなります。
でも自分ならいらない。
配信動画はかなり圧縮されているので、まず認識できないと思いますよ。
書込番号:1611757
0点
2003/05/27 23:19(1年以上前)
ぱーやん2号さん、お返事ありがとうございます。
どうやらゲーム以外には関係ないようですね。
何だか私には宝の持ち腐れのような・・・といいつつ
webサイトで買ってしまいました。
これからもいろいろとご教授お願いいたします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1615690
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/6F
2003/05/19 21:27(1年以上前)
保証期間内なら大丈夫でしょ、メーカーが面倒みてくれるし。
でも、心配だね〜
書込番号:1591763
0点
2003/05/19 21:32(1年以上前)
水が入っている以上、水漏れの可能性はゼロではない。それより、ほんとにどれくらい静かなのか店頭やオフィスでは確かめられないだろうな。やはり実際に買って自宅だ動かしてみないことには。
書込番号:1591787
0点
ノートと違って殆ど使用するから故障の原因は少ないでしょう
問題が有ればNECでは採用しないよ
Pentium 4 3GHz搭載でどの位静かか楽しみだな
今回の夏モデルではインパクトはあるね。
(reo-310でした)
書込番号:1592175
0点
2003/05/19 23:07(1年以上前)
自動車とかのエンジンも空冷から水冷に進化してきた歴史があるよね。
水である以上、漏れて電気系にショック与える可能性は除去できない。
ガスになれば揮発するから問題ないんだけどね。
書込番号:1592239
0点
今は初物でも、1年後とかには水冷式も普通になるのだろうね。
音の五月蝿さは、水冷式10台で従来のTX1台分らしいが。
書込番号:1592832
0点
昼間はそれ程気にならないかもしれないが、やはり深夜に静かなときはDT機は使いたいと思わないね
五月蠅いとそれだけどストレスはたまるよ
まったくの水ならやばいが冷却液だから問題ないじゃない
気になるなら3年近く待てば結果が分かるでしょう、その頃は水冷が主流かもね。
書込番号:1593131
0点
2003/05/20 22:50(1年以上前)
空冷自作機の五月蝿さに辟易してる人間にとってこのPCは久々に欲しいと思える製品だな
自作用にKIT販売しないかな・・・保証問題があるから無理か
書込番号:1594852
0点
2003/05/21 23:54(1年以上前)
冷却液はグリコール系の不凍液を使用しているようですので、万一漏れても、内部がべとべとにはなりますが、(短絡等で)終わりにはならないのでは?。ただし、冷却液がなくなりますので使えなくなることに変わりはありませんが。^^;
また静粛性ですが、30db以下らしいので、かなり静かなようですよ。
書込番号:1597810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







