
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/6F

 サンミゲルさん
 サンミゲルさんVX100/6F(19.5)+17インチデジタル液晶モニター(5.5万)
にするかこの機種にするか悩んでます。
金額的にはそんなに変わらないと思います。
ご意見をお聞かせ下さい。
 0点
0点

違いは、メモリの量の違いとDVDドライブの違いですね。
メモリは後でもなんとかなりますが、
DVDのドライブ、とくにDVD+RWの取捨をどうするか?ですね。
DVD+RWがあればデジタルビデオカメラから動画を取り込むときに
ハードディスクに一時保存せずに、ダイレクトに書き込むことが可能な
ので、ビデオ取込からDVD書き込みまでの時間を短縮できます。
DVを利用する人にはうれしい話ですが、そうじゃない人にはあまり関係ないですが。
それと、NECの液晶を使いたいか、あるいは自分の好きな液晶にしたいか?
私なら視野角の広い液晶が好きなので、
VX100と自分のお気に入りの液晶にしますが、
はっきりいってこればかりは(液晶)好き好きですね。
家族みんなで使うのなら、VZ700で決まりですね。
書込番号:1712236
 0点
0点

 なりぃさん
なりぃさん2003/06/29 03:01(1年以上前)
僕もVX100/6Fとなやんでます。
こちらは家族みんなで使うときにどのような利点があるのか
教えていただけないでしょうか
お願いします。
書込番号:1712369
 0点
0点

VALUESTAR FZ VZ700/6F の家族で使う場合の利点についてですが、
121のサイトに出ているので引用します。
 ・家族の使い分けがワンタッチ、「ファミリーリング」がついている。
パソコンを家族みんなで使いたいけれど、一人ひとりのプライバシーや個性も大切にしたい。自分宛てのメールを家族に見られたり、大切な文書データを間違って捨てられてしまったりと、問題もいろいろ。これを解決するのがNECの新発想、「ファミリーリング」です。メールやアドレス帳、マイドキュメント、「お気に入り」フォルダに登録したサイトなど、家族一人ひとりの環境設定を、カンタン操作で切り替えOK。自分のボタンを押す、または、自分のアイコンをクリックするだけのカンタンさ。自分専用のパソコンを使う感覚で、安心して活用できます
・「メールマーク」で、メール着信がひとめで分かる。
メール着信のある家族には“メールマーク”が15秒点滅して知らせてくれます!着信メールの有無、誰宛のメールかが、容易に確認できます
・パスワード設定でプライバシーが守れる「ファイルガード機能」。 
 
パスワードを設定したユーザであれば、たとえ「管理ユーザ」どうしでも、互いのマイドキュメントフォルダへのアクセスができなくなります。プライバシーを大幅にアップする機能です 
・家族のきずなが深まる家族のコミュニケーションソフト「ファミリーウィンドウ」。
 
同じ屋根の下に暮らす家族でも、生活習慣やリズムは大きく違うもの。たとえば、毎日、仕事で忙しいお父さん。なかなか家族とコミュニケーションが取れなかったり、家族との週末の約束を忘れてゴルフの予定を入れてしまったなんてこと、ありませんか。「ファミリーウィンドウ」は、家族みんなの交流をサポートする、「予定表」「伝言板」「『お役立ち』情報」の3つの機能を備えたコミュニケーションツール。家族の予定や家族に宛てたメッセージの書き込み・閲覧をしたり、その日の天気・占い・ニュースといったみんなの知りたい情報をまとめて表示できるなど、家族の大切な情報を家族みんなで共有することができます 
書込番号:1712446
 0点
0点


 サンミゲルさん
 サンミゲルさん2003/06/29 23:52(1年以上前)
ダイレクトにDVDに書き込む場合は画質を変更できないみたいです。
そうなると魅力半減です。
純正の液晶はどの程度のものか?
市販の4万円台くらいかな?
個人的にはVXは少し高いような気がします。
書込番号:1715077
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/6F

 ブレインサアジャンさん
 ブレインサアジャンさんフレッツADSL 8Mでインターネットにつないでるんですが、Outlook Exoressを立ち上げるのに、キーボードのメールボタンを押しても、スタートメニューから起動させても、立ち上がりが異様に遅いのです。
 みなさんは、そんなことないですか?
 0点
0点

 サムシングさん
サムシングさん2003/06/26 19:59(1年以上前)
私も迷いに迷ったあげく、この機種を買ったのですが、メールの立ち上がりが気になります。インターネットは速いので余計気になりますよね。誰かわかりませんか?
書込番号:1704833
 0点
0点

購入当初から、遅いのですか?
RZ52を使っているので、違う原因かもしれませんが、突然、立ち上がりが遅くなったことがありました。起動に1-2分もかかる異常な遅さで、再起動しても症状は変わりませんでした。
システム復元(スタート→アクセサリ→システムツール→システムの復元)で、完全に治りました。参考にならなかったら、ごめんなさい。
書込番号:1708045
 0点
0点

 サムシングさん
サムシングさん2003/06/28 08:09(1年以上前)
はまりおーさんありがとうございます。復元やってみましたが、あまり変わりません。多少速くなりましたが、速いときと、遅いときのムラが
出てきました。
書込番号:1709352
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/6F

 バイキンマン999さん
 バイキンマン999さん先日、某カメラ.comで購入しました。
DVD-RAMを利用した時に、ハードのあるデジカメファイルをフォルダごとDVD-RAMに、「コピーand貼り付け」をするとフォルダしか貼り付けできません。どうしてでしょうか?何か特別にソフトがいるのでしょうか?
初心者なので教えてください。よろしくお願いします。
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/6F

 ぱすたそーすさん
 ぱすたそーすさん水冷って静かそうですね。今、購入を検討しています。
質問ですが、職場のパソコンやインターネットカフェのパソコンなどからの
テレビ予約は可能ですか?
それとも、ノートパソコンを持ち歩いてでないとできないものなのですか?
また、外出先から録画したものを見ることはできますか?
みなさんよろしくお願いします。
 0点
0点

去年から携帯電話からのダイレクト予約ができるようです。
http://121ware.com/product/pc/200305/common/strongpoint/dotgate/index.html
インターネットを使って予約サイトを経由するモバイル録画予約とは異なり、ダイレクトに自宅のPCにアクセスできるためタイムラグもなく、急な予約にも対応してるようですね。自分はまだやってませんが(笑)
書込番号:1604803
 0点
0点

 ちぇっこりさん
ちぇっこりさん2003/06/02 22:56(1年以上前)
私も今一つ気になるんですが、
スマビは、biglobeに加入しなければ、ネット経由の予約できないですよね?
他社は、iEPG対応なので、インターネットTVガイド等利用できるんですが。
ロイヤリティが高いので、NECは見送ってるんですかね。。
書込番号:1634240
 0点
0点

 R9さん
R9さん2003/06/03 00:09(1年以上前)
モジュール番号:3229、モジュール名 :ADAMS-EPG+(Plus) 対応モジュール 
を確認しましたが、biglobe云々の文言は見当たりません。
失礼ですが、何か別のサービスと勘違いされたいるのではないでしょうか?
書込番号:1634608
 0点
0点

 ちぇっこりさん
ちぇっこりさん2003/06/04 00:13(1年以上前)
私の勘違いであれば申し訳ありません。
ADAMS-EPG+(Plus)は、インターネット経由での予約が可能なのでしょうか?
なんとなく、番組表のダウンロード機能のような気がしましたので。
ちなみに、http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/func04.html
→●遠隔予約録画機能(SmartVision TV録画予約サービス)
この機能は、biglobe会員のみみたいです。
書込番号:1637803
 0点
0点


 ぱすたそーすさん
 ぱすたそーすさん2003/06/04 03:13(1年以上前)
読む限り、遠隔予約録画機能(SmartVision TV録画予約サービス)は
どうやら、biglobeに入ってないとだめそうですね。
結局水冷の機種を買うことにしました。私はbiglobeに
入っていないけどインターネット経由で録画したいので
VNCかpcAnywhereを使ってリモートコントロールして予約する予定です。
ほかにもどなたかこのような方法で利用されている方いますか?
書込番号:1638312
 0点
0点

 ちぇっこりさん
ちぇっこりさん2003/06/04 22:48(1年以上前)
それはいいですね。
固定IPか、ダイナミックDNSできる環境ですか?
あとポートの穴空けができれば問題ないんじゃないですかね。
私は常時接続に抵抗ありますが。。
書込番号:1640637
 0点
0点

 yossyamaさん
yossyamaさん2003/06/05 03:35(1年以上前)
自分はVF900/4Dを使用していますが「ドット・ゲートサービス」と言う機能を使用し、iモードや会社のPCから番組予約利用してますよ。
そのサービスをりようすれば、会社のPC等から自宅PCのメール確認やマイドキュメント内の閲覧、TV録画なんかが出来たりします。
書込番号:1641627
 0点
0点


 ぱすたそーすさん
 ぱすたそーすさん2003/06/05 06:47(1年以上前)
>yossyamaさん
ドット・ゲートサービスいいですね。
どうやらプロバイダがbiglobeじゃなくても月に300払えばいいみたい。マイドキュメント内の閲覧もできるそうですが、それってファイルの共有ってことですよね?
もしかして、会社のPCに家で録画したものをダウンロードして見ることができるってことなのですか?詳しく教えてください。
ちなみにダイナミックDNSについては
これからどこかに加入しようと思っています。おすすめはありませんか?
書込番号:1641739
 0点
0点

 yossyamaさん
yossyamaさん2003/06/12 00:37(1年以上前)
ちょっと遅レスですが・・・
確かにマイドキュの中にTV録画したデータを入れておけば、他のPCから見れるかもしれませんが、録画したままのデータではそのPCにスマビがインストールされていなければ見れませんよねー 
但し、TV録画したデータをMPEGに変換しておけば見れますが。
ちなみに300円払わなくてもドット・ゲートサービスは利用出来ますよ。
書込番号:1662924
 0点
0点


 ぱすたそーすさん
 ぱすたそーすさん2003/06/12 04:21(1年以上前)
>yossyamaさん
え?スマビがインストールされてないとだめなんですか?
ほかのDVDが再生できるソフトなら大丈夫じゃないんですか?会社のPCにスマビをインストールでもしようかな。。。
たしか、録画されたものはm2pファイルでしたよね。それをMPEGに変換すれば見れるということですが、どのようにすればできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1663281
 0点
0点

 yossyamaさん
yossyamaさん2003/06/12 22:27(1年以上前)
すいません 自分の勘違いでした・・・
m2pファイルの為、スマビがなくても見れますね。
書込番号:1665280
 0点
0点


 ぱすたそーすさん
 ぱすたそーすさん2003/06/13 02:25(1年以上前)
yossyamaさん、早い返答どうもありがとうございます。
水冷型のモデルを買うことに決めました。
もうひとつ、お聞きしたいんですが、
「ちなみに300円払わなくてもドット・ゲートサービスは利用出来ますよ」ってあたり詳しく教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1666115
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/6F
出たばかりだからねぇ、、、、
ここの価格が基本じゃないでしょうか?
モデル末期なら、近所の店が安かったりするけどね。
書込番号:1650975
 0点
0点


 kkmmffkさん
 kkmmffkさん2003/06/08 09:46(1年以上前)
ですよね。ありがとうございます。
一つ質問なのですが、TX VX1006F との違いは
ディスプレイがついているかないかですか?
ディスプレイといえば、VZ7006Fに附属しているディスプレイは
SXGAになるのでしょうか?
最近のディスプレイはアナログとデジタル両方の入力があると
誰かから聞いたことがあるのですが、
本モデルはどうなのでしょうか?
なにぶん、素人なもので、、、
変な質問ですいません。
書込番号:1651214
 0点
0点

VZ700よりVX100の方がいいですよ。
違いは、VFには「ファミリーリング」が付いてます。Fはファミリーの
略です。要するに家族で共有できるわけ。共有しない人には要らないね。
後光ドライブが違いますね。
VFは従来のDVDマルチドライブ、
VXはDVDマルチプラスドライブ(全DVDに対応してます)。
VXの場合、DVD+RWを使う場合、以下の様な利点があります。以下引用。
「デジタルビデオカメラで撮影した動画をリアルタイムで変換して保存することができる、ハイパー・スレッディング・テクノロジ対応の「NEC MPEG2プラグイン Ver.2」を採用しています。さらに、DVD+RWに対しては、ハードディスクに一時保存せずに、ダイレクトに書き込むことが可能なので、ビデオ取込からDVD書き込みまでの時間を短縮できます」
という利点ですね。DVD作りまくるぞ、というならVXですね。
http://121ware.com/product/pc/200305/family/vsfz/spec/index.html
http://121ware.com/product/pc/200305/nsserver/vstx/spec/index.html
ディスプレイの接続コネクタは双方ともDVI-I(29ピン)です。
VX900になれば違いますけどね。上記リンクでも見て下さい。
書込番号:1652184
 0点
0点

価格のことを書き忘れたので、、、
VX100 192.000円
VZ700 253,700円
大きな違いは17型液晶が付いているか否か、ですが、差額61000円
あれば、ナナオでも何処でも自分の好きな17型液晶買えますよ(笑)
書込番号:1652194
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/6F

 ファマシーさん
 ファマシーさんWEBモデルでは、Pentium 4 3GHzとPentium 4 2.4GHzが選択できますが、前者に出来て、後者にできない作業とはどのようなものなのでしょうか。単に処理速度が違うだけなのでしょうか。また、2.4GHzを選択し、後でCPUの換装を行うことは、メモリの増設などに比べて難しいのでしょうか。もちろんサポートを受けられなくなるのは覚悟の上です。お答えいただければ幸いです。
 0点
0点

ファマシー さんこんばんわ
Pentiun4 3.0GHzはハイパースレッディングテクノロジという、プログラム上で2個のCPUを使っているようにCPUを使える技術が使われています。
http://www.intel.co.jp/jp/home/desktop/pentium4/hyperthreading.htm
書込番号:1594808
 0点
0点


 ファマシーさん
 ファマシーさん2003/05/20 22:48(1年以上前)
あもさん、早速のお返事を有難うございます。http://121ware.com/community/navigate/shopping/rightnavi.jsp?BV_SessionID=NNNN0139156327.1053438356NNNN&BV_EngineID=cccgadcighfejkkcflgcefkdgfgdffm.0&PK=RE&PI=NewStyle&CN=NewStyle&ND=6104
で確認したところ、2.4GHzのモデルもハイパースレッディングテクノロジを採用しているように見受けられます。3GHzバージョンとは違うものなのでしょうか。
書込番号:1594834
 0点
0点

いやもちろんVZ700の「2.4CGHz」もHTは採用されています。
とくに名指しでできるできないという作業は今のところ存在しないでしょうね。
何年かすると出てくるかもしれませんが。
CPUの換装はクーラーのある分メモリよりは難しいです。
動かなかったときの文句のやり場が無いのが一番の問題点です。
書込番号:1594862
 0点
0点

FSBが違います。
ですから2.4から3.0に単に交換はむずかしいと
思われます。
BIOSのアップデートにて対応できれば話は別です。(^^♪
書込番号:1594877
 0点
0点


 ファマシーさん
 ファマシーさん2003/05/20 23:01(1年以上前)
夢屋の市さん、お返事ありがとうございます。違いを体感できる作業が今のところないということであれば、換装を考える必要はありませんね。安心して(?)下位モデルを選べます。ついでといっては何ですが、デュアルチャンネルのメモリーにも同じようなことが言えるのでしょうか?まず1024MBの1枚差しで購入し、メモリーが今より安くなったら同じ容量のメモリーを差すことを考えています。ちなみに、私の用途はデジタルビデオカメラからの映像を取り込みDVDに焼く、デジカメ画像の編集等です。
書込番号:1594910
 0点
0点

そのくらいなら問題ないでしょう。
あもさんとsho-sho さんのために再度書きますが
2.4GHzというか2.4”C”GHzだったりします。
書込番号:1594923
 0点
0点


 ファマシーさん
 ファマシーさん2003/05/20 23:05(1年以上前)
syo-shoさん、お答えありがとうございます。一つ教えていただきたいのですが、FSBとは仕様に書いてある、バスクロックのシステムバスのことでしょうか。仕様一覧には全て800MHzとあるのですが、これとは全然関係ないものでしょうか。知識不足で申し訳ありません。
書込番号:1594929
 0点
0点


 ファマシーさん
 ファマシーさん2003/05/20 23:11(1年以上前)
夢屋の市さん、再度の書き込みありがとうございます。もしかして、私の質問の応えはそこにあるのでしょうか?2.4”C”GHzと書く必要があるようですね。
書込番号:1594960
 0点
0点

すいません。間違えました<m(__)m>
533で駆動されてとばっかり…
勉強不足を痛感した次第です。ごめんなさい。
書込番号:1594985
 0点
0点


 ファマシーさん
 ファマシーさん2003/05/20 23:23(1年以上前)
syo-syoさん、謝って頂くのは恐縮です。FSBの値といい、HTテクノロジーといい、現時点ではかなりハイスペックのモデルという感があります。購入に向けてどなたかに背中を押していただきたいのですが、価格が高いということを除けば、「買い」のモデルでしょうか。
書込番号:1595018
 0点
0点

いえ、実は夢屋の市さんに「C」とささやかれて目が覚めました。(^^♪
これがあるとないとでは大違いです。
混乱してしまう事言ってしまい失礼しました。
書込番号:1595043
 0点
0点

拡張性もあるし(これは嬉しいこと)しかも静かだし、ビデオカードもついているし、
初物で心配ならメーカー3年保証をつければいいですからね。
メーカー保証があるからそこら辺は自作と違い安心ですね。
書込番号:1595449
 0点
0点

Pentium 4でも末尾のアルファベットで別物ですから
一番新しいのは末尾に(C)が付きます、3GHZは初めてのクロックだから区別することは無いだけです
値段と性能を計りにかけて購入したら
秋葉で売れているのは2.4CGHZかな。
(reo-310でした)
書込番号:1595728
 0点
0点


 ファマシーさん
 ファマシーさん2003/05/21 07:54(1年以上前)
ピアノさん、reo-310さん、ありがとうございます。
HDDをもう一台増設できることは、この機種が購入の候補になった大きな理由です。出来れば5インチベイももう一つあると嬉しかったのですが
これ以上他に必要とする光学ドライブはありあませんので、よしとしたいと思います。
CPUについては、私の用途には2.4C GHzで充分のようですので、これを選択したいと思います。
出勤前の憂鬱な朝が何だか楽しくなってきました。
書込番号:1595750
 0点
0点

 ぱーやん2号さん
ぱーやん2号さん2003/05/22 12:21(1年以上前)
確かに5インチベイはもうひとつ欲しいね。(CD専用とDVD専用で)
ただ新しいDVDマルチドライブは間違いなく互換性No1なので、121のサイトで+35,000は相当お得でしょう。
次世代光ドライブはBlueleyディスクとは異なりNEC独自でも現在開発しているようなので、PC搭載にはもうしばらく時間がかかるようです。
ずばり、今回のWaterPCは買いでしょう。
これを機に他社からもどんどん水が出てくると思いますが…
書込番号:1598766
 0点
0点


 ファマシーさん
 ファマシーさん2003/05/23 14:24(1年以上前)
ぱーやん2号 のご意見は「買い」ですか。ありがとうございます。メモリー256MB無料アップグレードの期限が迫っているのでそろそろ決断したいと思います。ただショックなことに21日の水曜日の15時までに買っていればメモリーが破格のお値段で買えたようです。電話で聞いたらメーカーの記載ミスとのこと。上で書いたように1028MBの一枚挿しなど望むべくもなくなってしまいました。それから追加で質問なのですが、グラフィックボードはゲームをする人にしか必要のないものなのでしょうか。たとえばインターネット上の動画を見る時に有利になったりするのでしょうか。よろしければ教えてください。
書込番号:1601742
 0点
0点

 ぱーやん2号さん
ぱーやん2号さん2003/05/26 19:09(1年以上前)
有利にはなります。
でも自分ならいらない。
配信動画はかなり圧縮されているので、まず認識できないと思いますよ。
書込番号:1611757
 0点
0点


 ファマシーさん
 ファマシーさん2003/05/27 23:19(1年以上前)
ぱーやん2号さん、お返事ありがとうございます。
どうやらゲーム以外には関係ないようですね。
何だか私には宝の持ち腐れのような・・・といいつつ
webサイトで買ってしまいました。
これからもいろいろとご教授お願いいたします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1615690
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


