
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月15日 07:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月22日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月19日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月4日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT1000J/6FD




2001/05/15 00:04(1年以上前)
この手のアダプタは、外付けのドライブでの動作保証がない場合が多いです。
というか知る限り保証しているものはないです。アダプタのメーカーに、U
SB接続の外付けドライブでも動作保証するか聞いてみましょう。
書込番号:166783
0点



2001/05/15 07:55(1年以上前)
USB外付けはだめだそうで、諦めます。ありがとうございました。
書込番号:167028
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT1000J/6FD

2001/02/21 19:30(1年以上前)
その機種が出来るかどうかはわかりませんが、出来なくてもフリーソフトウェア+PrintScreenで可能です。(DVDの場合はソフトウェア再生なら普通は出来ます)
書込番号:109204
0点



2001/02/21 23:41(1年以上前)
可能なんですね。DVDも出来ると分かって良かったです。
お返事ありがとうございました!
書込番号:109397
0点


2001/02/22 00:59(1年以上前)
DVDのデコードソフトにはスナップショットを取れる機能がないですか?
書込番号:109489
0点


2001/02/22 21:23(1年以上前)
よくスペック見てませんが、DVDはハードウェアデコードのような気がするのでベクターで”apcap”をダウンロードしてみてください。(ベクターの検索で探してください、PrintScreen経由の画像を連続して自動保存するソフトです)
一応確認として展示してあるパソコンで、TVやDVDを再生しているときに”PrintScreen”キーを押して、アクセサリからペイントを起動させて”貼り付け”してみて下さい。これで表示できたら上記ソフトで可能なはずです。
書込番号:109923
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT1000J/6FD




2001/02/18 22:52(1年以上前)
・・・意味不明
放送受信できないエリアで、録画予約して何の意味があるの?
書込番号:107549
0点


2001/02/18 22:59(1年以上前)
本当、話の主旨がつかめません。
ところで地域によって民放の受信可能局数って様々ですから
TVチューナーの価値もそれぞれですね。
浜松は運がいいと神奈川〜名古屋まで妙に入りまくるし
福井は運が悪いと民放2局の憂き目に遭います。
書込番号:107561
0点


2001/02/18 23:50(1年以上前)
アンテナに電波が乗ってきていれば普通のテレビで見えますが、アンテナに電波が乗ってないとどうやっても見えません。
当然PCだからといっても見れるわけないです。
NECのPCは知らないですがおそらくビデオと同じように地域によったチャンネル表みたいので簡単にチューナーの設定はできるんじゃないでしょうか?もちろん手動も可能なはずです。
テレビが無理なら受信できるはずがないって普通きずきません?
書込番号:107611
0点


2001/02/19 00:48(1年以上前)
これは多分番組予約にテレビ朝日データ(株)提供のADAMS-EPGサービスを
利用するのでテレビ朝日系列の受信が出来ない場合はどうすればいいの?
と言う質問でしょう。これは簡便な予約が出来ないというだけのことで、
多分マニュアルで予約する事になりますので方法をメーカーのサポートに
聞いてください。
書込番号:107667
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT1000J/6FD

2001/02/03 01:00(1年以上前)
私は,某メ−カ−(周辺機器製造メ−カ−)の知人にやめた方がいと言われ,アップグレ−ドをとりやめました。何でも,ドライバ関係の不具合等が非常に多いそうで,知人の職場ではMeは使っていないそうです。
ただ,個人が使う場合で,周辺機器が無ければ問題は少ないような気もしますが。あまり根拠の無い意見ですみませんが。
書込番号:97820
0点


2001/02/03 01:14(1年以上前)
ほいほいも似たような仕事ですが、その知人の言い方はひどい。
個人用のOSを仕事に使わないのは当たり前。
ほいほいはMeでもいいかなと思ってます。
Win2kよりはユーザーが多い分情報も集め易いし。
わざわざ98から乗り換えはしないけど。
書込番号:97837
0点


2001/02/03 02:54(1年以上前)
>ほいほいも似たような仕事ですが、その知人の言い方はひどい。
>個人用のOSを仕事に使わないのは当たり前。
誤解を与えるような書き方だったんでしょうか。申し訳ないです。その知人は,特にUSB機器関係の(ドライバが理由と思われる)トラブルが多く,職場のPCを98seに戻したと言っていました。(自宅ではiMACを使っている人です。)
書込番号:97906
0点


2001/02/04 01:15(1年以上前)
>vaio userさん
ほいほいは会社でサーバー3台、ワークステーション2台、デスクトップ2台、ノート1台、全てOSが違います。
家ではプレステ2です。
またゴミレス(笑)
書込番号:98419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





