
このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT550/0D


VT550/0Dを購入し、TVやDVDの映像をビデオ出力端子からテレビ
につないでみたのですが、何も映りません。説明書にも明記されていないので
すが、ただ単に、ケーブルをテレビの入力端子につなぐだけじゃ駄目なのでしょうか?どなたか分かる方がいましたら教えてください。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT550/0D


液晶付きのディスクトップを検討中。
本品も候補にあげています。
液晶ディスプレイについて教えてください。
本品のディスプレイってどれくらいのレベルの物なんでしょうか?
15型の単品ですと、4万円〜10万円を超えるものまでありますよ
ねぇ。性能の見方もわかりません。大手メーカーが使っているので
間違いないとはおもいますが・・・。
分かり易い性能比較目安、対価格など詳しい方教えてください。
0点


2001/05/27 10:51(1年以上前)
あらら、機種ごとに同じ文面を並べるのはやめましょう。
本題ですが、私がパソコンを購入した頃(VC36H/6 99年2月購入)は、NECの液晶は外のメーカーに比べて画質などの品質がやや落ちると言われていたようですが、現在はそういう話はまったく聞きませんので、安心して良いと思います。
液晶の性能の見方は、
最大輝度(明るさ、数値が大きい方がよい)
コントラスト比(画面のくっきりさ。xxx:1のxxxが大きい数字ほど良い)
視野角(液晶は見る角度によって見え方が変わってくるので、上下左右何度まできれいな画面で見られるか、の数値。角度が大きい程良い)
色数(1677万色が一番よい)
などがありますが、
はっきり言って数値などよりも、お店に行って現物を見て、見え方を確認して気に入ったものにするのが一番確実です。
数字は、メーカーの公称値であり、実際はその数値に届いていないことも多々あります。
また、今お持ちのパソコンで、画面の設定を16ビットと32ビットで切り替えてみて、差が分からないようでしたら、色数の差も体感的には意味がないと思います。
書込番号:177154
0点


2001/05/27 11:49(1年以上前)
後、NECの液晶も独自規格の端子を使ってるので、市販の単体液晶のように使いまわしは難しいです。そこらも気をつけて下され。
書込番号:177198
0点


2001/05/27 12:56(1年以上前)
>後、NECの液晶も独自規格の端子を使ってるので、市販の単体液晶のように使いまわしは難しいです
あっ、そうでした。そのことを忘れていた。
でも、このところ液晶ディスプレイは富士通、ソニーも同様に独自規格になってしまっていますね。グラボ増設や使い回しを考えなければ、その方が電源を別に取らなくて良い、本体の電源を入れればディスプレイの電源も自動的に入る、など取り扱いが楽だけど、i810の表示機能で不満を感じるようになると、これは非常にやっかいですね。
使用目的に3DゲームやCGが入っていないなら、気にすることはないですが。
書込番号:177237
0点



2001/05/28 13:03(1年以上前)
返信遅れてすみません。
RYOU!さん、ぶんしちさんありごとう!
わかりやすい解説ありがとうございました。
使用目的に3DゲームやCGは入っていませんが、デジタルビデオ
編集はやりたいと思っています。
編集の時、多くの小さい画面を表示しなければならないと聞いています。
その際、少しでも画面が大きいのは言うまでもありません。
私、現在21インチブラウン管を使っているため、15液晶ですと窮屈な
思いをするのは覚悟の上。(現在はディスプレイが場所をとって窮屈。。。)
とりあえず、他メーカーの本体だけ買って、21で試してみて、市販の液晶を
後で買おうと思っていたのですが、なんだかパッケージで買った方が、なに
かとお得だったり、見た目もスマートだったりするのかなぁ。
なんて、悩んでいるのが現状です。そこで、明らかに市販で液晶は買った方
がいい!なんてことであれば、本品の購入は見合わせようかと・・・。
みなさんどう思われます?良かったら返信おつきあいください。
書込番号:178160
0点


2001/05/28 21:54(1年以上前)
今、仕様を見てみましたが、パッケージとしては結構いい線いってると思いますの。VAIOのようなCPUが先走るアンバランスもないし、ビデオ機能、サウンド機能、マルチメディア機能共にバランス取れてます。現時点ではポイント高いと思いますの。ただ、前にも書いたように液晶の使いまわしが難しいので、ほぼ一体型パソコンと同じと考えてくだされ。
わしだったらIBMのアプティバの上位機種を買って、ビデオ編集に必要な機能だけ後付けすると思います。
書込番号:178503
0点



2001/05/28 22:47(1年以上前)
アプティバっすか。
アウト・オブ・ガンチューでしたがなるほど・・・。
具体的にはどのグレードがおすすめですか?
尚、本体のみでしたらコンパックの3500(本日春モデル発表!)
1GHz:TV付きを買おうかと思っています。
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/3500/index.html
ビデオ機能、サウンド機能、マルチメディア機能はそれぞれランクが
落ちるような気もしますが、コストパフォーマンスも高く、なかなか
良いと私なりに判断しています。(話題のLAN対応です)
浮いたお金でメモリーを足すなどして、液晶が安くなったら単品で買おうか
なぁ・・・。(いつのことやら)
出来れば明日、結論を出したいのでアプティバの件とあわせてアドバイスく
ださい。私も調べてみます。
書込番号:178552
0点



2001/05/28 22:55(1年以上前)
ぷちしんしさん!サンキューっす!
アプティバっすか。
アウト・オブ・ガンチューでしたがなるほど・・・。
具体的にはどのグレードを指しているのでしょう?
私の希望は1GHz(アスロンでも可)・CDRW・DVD・TV付き
60GB以上・IEEE1394付きです。
尚、本体のみでしたらコンパックの3500(本日春モデル発表!)
1GHz:TV付きを買おうかと思っています。
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/3500/index.html
ビデオ機能、サウンド機能、マルチメディア機能はそれぞれランクが
落ちるような気もしますが、コストパフォーマンスも高く、なかなか
良いと私なりに判断しています。(話題のLAN対応です)
浮いたお金でメモリーを足すなどしてエンジョイし、液晶が安くなったら
単品で買おうかなぁ・・・。(いつのことやら−−−笑)
出来れば明日にも、結論を出したいのでアプティバの件とあわせてアドバ
イスください。私も調べてみます。
書込番号:178565
0点



2001/05/28 22:58(1年以上前)
すみません!コンパック夏モデルでした・・・
書込番号:178567
0点


2001/05/28 23:13(1年以上前)
具体的には ここらへんの http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apas15/apas15a.html回転式液晶ディスプレイを付けたモデル。画面の狭さも工夫次第で http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apes15/apes15i.html#tft_kaiten なんとかできそうだし、この液晶はD-SUB15PINという標準規格の端子使ってるんで、本体が古くなっても、まだ使える。よく見るとIEEE1394 インターフェース装備 で 添付ソフトにPanasonic Motion DV STUDIOがついてるんでビデオ編集も追加装備しなくてもできるの。ビデオがちょっと弱い(ただし液晶ということを考えれば十分)のと、WINMEというのが気に入らんが。いかん、自分が欲しくなってきた。
書込番号:178590
0点


2001/05/28 23:15(1年以上前)
追加 Eシリーズもええど。
書込番号:178597
0点



2001/05/29 00:47(1年以上前)
ううん。迷っちゃいますな。
アプティバも種類がいっぱいあって、ちょっと整理が今晩中につきま
せん(笑)。
Aシリーズは価格.comではでないっすね。高額ってことでしょうか?
オーダーってことでしょうか?
もう少しじっくりhpを見てみます。
回転ディスプレイは面白いですね。
後々使えるという液晶だということは知りませんでした!(ナイス)
参考にさせていただきます!
書込番号:178728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





