このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年6月21日 13:58 | |
| 0 | 8 | 2003年9月8日 00:15 | |
| 0 | 2 | 2003年5月16日 23:20 | |
| 0 | 2 | 2003年5月15日 18:28 | |
| 0 | 3 | 2003年5月9日 15:11 | |
| 0 | 8 | 2003年5月9日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
2003/06/21 13:58(1年以上前)
すみません。どうも有難うございました。
書込番号:1688378
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
三月に購入しました。しかし既に三回の故障。いずれも再起不能でした。さすがにモニター、本体とも新品に交換してもらいましたが、今度はモニターの常時点灯に当たってしまいました。なんだかなぁといった感じです。似たような境遇に遭われた方、他にいらっしゃいませんか??
0点
まぁ、NECです市、この機種は元々品質的に?だとおもいますが
同系列が大量にネットカフェで使われていましたが問題なしでした
書込番号:1675647
0点
2003/06/17 11:19(1年以上前)
僕も3月に購入し毎日使ってますが、今まで一度も故障無くモニターの常時点灯もなく快適です。運が良かったっていうか、当りだったのかな? モニターのドット欠けとかあるとショックですよね・・・
書込番号:1676342
0点
2003/06/18 12:59(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。追加でご報告ですが、昨夜USBポートを使おうと思い、交換後初めて本体のフタを開けたらフタが取れてしまいました。付け直しても、開ける度に落ちてしまいます。また週末はクレームの電話をしなければなりません。これでもう4回目です。もぅ疲れました・・・。
書込番号:1679488
0点
2003/08/03 20:20(1年以上前)
ぽわらんさんもですか?私もフロントのカバー取れました。購入してすぐに・・・これって補償修理の対象になるんですかねぇ?頻繁に開閉するパーツなのに材質が寂しいですよね・・
書込番号:1823818
0点
NECのこのPC本体の設計は今までの中で一番最低ですよね。
早く形変えてほしいですね
ネットカフェで7割方パネルが割れてなくなっていましたよ・・・・
書込番号:1826425
0点
2003/08/26 15:30(1年以上前)
しばらく見ておりませんで、お返事が遅れました。すみません。
7月に二回目の新品交換を終えました。しかし、ドット抜けやリモコンの不具合は解消されましたが、やはり前面パネルのもろさは変わっていませんでした。つまりどういうことかというと、このパネルのもろさは設計書通りなのだと思います。納得はできませんが諦める以外にしようがありません。パネルを全開にすると落ちてしまうので、その点に注意して使っています。
3月に購入したわけですが、故障修理2回、新品交換2回ともう恐いものなしです。我が家よりも修理工場に存在している時間が長いことや、やっと稼動し始めたと思ったら既に次モデルが発売されていたことなど、周囲の人間に話す度に笑われます。今回はいい勉強になりました。
気になることといえば、2度目の新品交換時は次モデルへの交換を交渉するべきだったかも知れませんね。
書込番号:1887565
0点
2003/09/04 20:44(1年以上前)
この間メーカーのアンケートにフロントカバー破損の件を書いたところ、今日返事が返ってきました。その内容を貼り付けますね「ご迷惑をお掛けいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
本件につきましては、無償にてフロントカバーの改善品と
お取替えさせていただいております。
お客様には大変お手数をお掛けいたしますが、お近くの
修理受付窓口までご連絡願います。
なお、当方からのご連絡が遅れましたことを、深くお詫びいたします。」とのことです。改善品を出しているということはかなりのユーザーから苦情が出ていたんですねぇ?修理窓口は”PCクリーンスポット”というところらしいです。早速、連絡しようと思ってます!!ぽわらんさん諦めるのはまだ早いですよ!!
書込番号:1913736
0点
2003/09/08 00:15(1年以上前)
な、なんと!本当ですか!PCクリーンスポットですね??街で見かける、NECメンテナンスサービスの地域拠点店舗のことでしょうか。私も早速時間を見つけて連絡をしてみたいと思います。あれぇ〜さん、どうもありがとうございました。また不具合が発覚しましたらご報告したいと思います。それと、関係の無いことではありますが、PCから発する音は同じ機種でも大きさが違うんですね。この機種を3台使いましたが、それぞれ異なる音を発していました。
書込番号:1923768
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
各社から夏モデル続々発表されてるのに、NECだけまだですね。
そろそろだと思うんだけど。
いつもNECって発表遅めですよね。
これって戦略なのかな?
とにかく夏モデル早く出て欲しい。
春モデルが期待ハズレだっただけに、夏モデルにはすっごく期待してます。
0点
2003/05/16 14:58(1年以上前)
発表されました。http://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/nj00_nec_vs.html
目玉は水冷パソコンとDVDマルチプラスドライブか。正直+が使えることは大したメリットではないが、
3倍RAMと4倍Rは非常に魅力的だ。
書込番号:1581758
0点
+のメリット
>デジタルビデオカメラで撮影した動画をリアルタイムで変換して保存することができる、ハイパー・スレッディング・テクノロジ対応の「NEC MPEG2プラグイン Ver.2」を採用しています。さらに、DVD+RWに対しては、ハードディスクに一時保存せずに、ダイレクトに書き込むことが可能なので、ビデオ取込からDVD書き込みまでの時間を短縮できます。
(reo-310でした)
書込番号:1583029
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
VALUESTAR T VT700/4D にHDDを増設しようと
考えているんですけど、この機種には外付け、内臓どちらが適してますか?
ちなみに120Gの増設で予算は2万くらいで考えています。使用用途はおもに
映像編集です。もしよかったらおすすめのHDDなんかも教えてもらえるとうれしいです。
0点
2003/05/15 16:13(1年以上前)
省スペースですからHDDの増設ベイが空いているかわかりません。
なければ増設ではなく換装になります。
梢
書込番号:1579275
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
初期不良で交換してもらえば、普通なら30〜40秒がだね
遅くても1分はかからないよ。
(reo-310でした)
書込番号:1561861
0点
一度リカバリーしてみたら
それでも4分かかるなら、おかしいです。
reo-310 さんのHP「眠れるWinXPをたたき起こせ! 」最近見れないですね
書込番号:1562044
0点
2003/05/09 15:11(1年以上前)
昨日からってことはほぼ出荷時状態での使用だと思いますが、それで4分は遅すぎですね。。。不良かもしれません。
書込番号:1562098
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
2003/05/08 17:23(1年以上前)
FF11をしたいと思っているのですが
書込番号:1559719
0点
FF11 ならこの機種では無理ですね。
PCIにビデオカードを新たに挿しても、期待できるほどのものじゃ
ありません。
FF11の様な重い3Dゲームをしたいなら、AGPスロットが付いているPCを購入しましょう。
書込番号:1559752
0点
2003/05/08 17:45(1年以上前)
でも、PC買い換えるぐらいならPS2のほうが安上がりかとも思います。
梢
書込番号:1559775
0点
2003/05/08 17:46(1年以上前)
あと、ビデオカードを換装するとサポートが切れるかも。
書込番号:1559780
0点
2003/05/08 20:42(1年以上前)
メーカーから出てるFF11モデル買えば?
書込番号:1560170
0点
この機種を買ってFF11はおやめください
テレビ録画機能付きならVAIORZ51を購入してRadeon9500搭載すればFF11も動きます
書込番号:1561343
0点
FF11をやるならデスクトップよりノートの方がいいかも?
FF11のベンチスコアも4000を超えれるモデルがざらに有るから。
(reo-310でした)
書込番号:1561589
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






