このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月20日 21:48 | |
| 0 | 4 | 2003年2月19日 17:12 | |
| 0 | 3 | 2003年2月16日 21:03 | |
| 0 | 6 | 2003年2月15日 15:50 | |
| 0 | 13 | 2003年3月3日 23:44 | |
| 0 | 3 | 2003年2月17日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
今まで他社のPCを使用してきた者です。
今回パソコンを買い換えるにあたり
VT700/5D
を検討しているのですが、
使用されている方、または情報を知っている方に
ご質問なのですが、
本機種の問題や逆にすばらしい所を教えていただけますでしょうか。
パンフやホームページでは一通り勉強しているのですが、
どんな小さいことでも構いませんので
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
やっぱり個人的には SoundVu かな。あと、
3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ等のついたHWエンコーダーボード。標準モードでも長時間モードでさえもデフォルトでVBRだから、ブロックノイズ等はほぼ出ません(私はブロックノイズが出たのは見たことが無い)。テレビ画面のサイズも自由に変えられるし使い易いです。
書込番号:1325817
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
7005Dと7004Dで悩んでいたのですが、ある店で7004Dが210000円でした。ただし展示品。
3000円で出荷時の状態にリカバリーしてくれますが、本当に展示品を買っていいものか悩んでます。
他にも展示品を買うデメリットを教えて下さい。
0点
ミックJ さんこんばんわ
展示品を売るのにお店の責任で、リカバリーするのは当然だと思いますけど…
それに対してお金を払うってなんだか変じゃないでしょうか?
展示中の状態に拠ると思います。
傷や起動させて、実際に触って見て不具合がないか、チェックされたほうが良いでしょう。
デメリットとしては展示状態の程度によりますけど、傷が付いたり、一度通電している場合、展示期間にもよりますけど、モニターのバックライトなどのS寿命が短くなります。
書込番号:1321141
0点
>3000円で出荷時の状態にリカバリーしてくれますが、本当に展示品を買っていいものか悩 んでます。
お店の姿勢をを疑いますね、普通は展示品関係はリカバリーしてお客に渡すのが普通です、それも無料で点検もしてまともな状態で渡すが良心じゃないかな
このようなお店からは間違っても私なら買わないなアフター悪そう
(reo-310でした)
書込番号:1321546
0点
リカバリーに料金を請求するよいな店だは買わないほうがいいと思いますが
いっそのこと、中古品ぐらいに考えて
税込み20万円、とか18万円、とか言ってダメもとで交渉したらいかがでしょう。
ドット欠けを発見したら、さらに値切るためのネタになるし。
逆にドット欠けなければ安心だし。
状態と価格次第。
わたしは展示品買うの嫌いじゃないですよ。
書込番号:1321895
0点
2003/02/19 17:12(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
結局さっきかってしまいました。
書込番号:1322384
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
2003/02/16 20:12(1年以上前)
☆ご利用上の注意をよくお読みの上、掲示板にご参加ください☆
http://kakaku.com/help/bbs.htm
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before 『質問する前に』
「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
インターネット はじめの一歩 http://www.ippo.ne.jp/
まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm
代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/
検索の使い方
http://www.724685.com/06howto/search/
http://www.google.co.jp/intl/ja/help.html
梢
書込番号:1314159
0点
2003/02/16 21:03(1年以上前)
色々質問したかったのですが怒られそうなのでやめておきます。お二人さん、ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:1314338
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
2003/02/15 13:43(1年以上前)
できます。
書込番号:1309830
0点
2003/02/15 13:51(1年以上前)
tosi_240_hiroさんありがとうございました(^_^)
書込番号:1309850
0点
2003/02/15 13:57(1年以上前)
どういたしまして!
書込番号:1309867
0点
2003/02/15 14:35(1年以上前)
できるかも知らんが、60FPSフルに出るかは不明。
なんで、ぎこちないかもね。
梢
書込番号:1309941
0点
2003/02/15 15:45(1年以上前)
VT800J5FDでは全く問題なしでした。
同系統のPCなので大丈夫かと。
書込番号:1310072
0点
2003/02/15 15:49(1年以上前)
追記です。
ちなみにやってみたハードはPS1、画面は少し暗いかな!?というぐらいでした。
でもワイド液晶でどのように表示されるかは不明です。
書込番号:1310095
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
所有されてるかたに質問です。
ビデオデッキとこの製品をつないで、ビデオテープをDVDにしたいのですが、
雑誌に、何か別に製品(忘れました)を買い足さないとできないとかいてありました。
本当にその通りのなのかぜひ教えて下さい。
0点
2003/02/15 11:55(1年以上前)
ありがとうございます。
雑誌に以下のようにあったので不安になり質問しました。
・VHSなどのアナログ映像を、ビクターのHR-DVS3などを利用してDVに変換後、 パソコンに取りこみDVD化することができる。
これは何を意味してますか?
書込番号:1309573
0点
それは単にビクターのHR-DVS3を使用して、アナログテープをミニDVにして、
そしてDV入出力端子(i.LINK端子)を利用してPCのDV端子(IEEE1394)につなぎ、PCに画像の取り込みをするということ
だと誰でも容易に想像できます。
PCに画像を取り込む場合、主に二通りあります。
・上記の様にIEEE1394から取り込む方法と、
・ビデオキャプチャカードから取り込む方法です。
VT700にはスマートビジョンがありますので、上記の方法2通り、いずれもできますよ。
あとはありませんか?
書込番号:1310539
0点
2003/02/15 21:08(1年以上前)
ありがとうございます。映像用ケーブルと音声用ケーブルだけを買うことにします。
お言葉に甘えて相談します。
冬モデルの7004Dと春モデルの7005Dで悩んでます。なぜかというと全体的なスペックはもちろん7005にアドバンテージがあるのですが、CD
,DVDへの書きこみ速度は7004が速いからです。PCでやりたいことは、VHSをDVDにする、音楽CDをつくる、です。以下の作戦でどちらがお薦めですか?
1 7004を買う。メモリやHDを増設する。
2 7005を買う。書きこみ速度が遅いのは我慢する(速い外付けをかえば いいのでしょうか?)
よろしくお願いします。
書込番号:1310929
0点
その前に音声ケーブルは、抵抗の無いものを買って下さい。
よく抵抗入りの物を買いキャプチャしてみて「音が小さいじゃないか!」「スマートビジョンってこんなものか!」と文句や嘆きを言う人がいるんです(笑)抵抗入りを買えば音が小さくて当然です。
CDへの書き込みが早いと確かに便利ですが、その前に音楽CDを作るのであれば、早ければ良いわけではありません。実際に作ってみればわかるでしょうが、音楽CDを作る場合は低速で作成した方がずっと音は良いですよ。
それと価格ですが、価格ドットコムの最安値価格でいうと
VT700/5 の方は268.800円ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR%20T%20VT700%2F5D
VT700/4Dは 262.800円。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR%20T%20VT700%2F4D
だんだん価格差が無くなって来たようですね。さてどうします?(笑)
新しい700/5Dが書き込みが遅いのはマルチドライブだからです。一方700/4DはただのDVD−RWですね。HDDも120Gと160Gで違う。CPUも、2.0と2.4で違う。
私の答えは、
動画のエンコードをするなら、少しでもCPUの能力が大きい方をおすすめします。それと、HDDも少しでも容量の大きい方を。
エンコードには時間がかかります。エンコード時間を短くしたいのであれば、CPUはAthlonXPの方が早いです。しかしこれはPen4.の搭載です。
Pen4 2.0AG ってはっきり言ってとろいですよ。2.0Gは今では中の下の様な位置ですからね。Pen4はAthlonXPに比べたら余計にとろいし、またDVDに焼く時間を気にしているようですが、それよりもその前のエンコード等の方にも気にしましょう(笑)少しでも作業は早いほうがいいと思います。HDDも動画を扱えばすぐに空き容量がなくなります。
メーカー製PCは自作機と違いパーツのアップグレードが難しいです。認識するかしないか分からないし。メーカー製PCを買うなら少しでも最初から満たされたものを買う方がいいと思います。ネットやメールならそうじゃないですが、DVD作りたいのならね。
700/5Dと700/4Dが6万円も違うのなら別ですが、あまり変わらなくなってきているし。
それと、4Dにしろ、5Dにしろその用途ならメモリの増設は必須です。今なら512MBが相性保証されて8000円で買えます。512MBは増設した方がいいですね。
VTは内蔵HDDは増設できないでしょうね。中の空きが無いと思います。
外付けにするしかないかな。もし将来今のHDDを大容量に変えても、今ある内蔵型もちゃんと外付けにできますし、慌てる必要は無いね。
価格が大きく違うなら別ですが、大差ないのならスペックがいい新しい
700/5Dをおすすめします。
書込番号:1312444
0点
2003/02/16 11:34(1年以上前)
便乗ですが、ちょっと疑問に思ったので質問させて下さい。
>エンコード時間を短くしたいのであれば、CPUはAthlonXPの方が早いです>Pen4 2.0AG ってはっきり言ってとろいですよ。2.0Gは今では中の下の様な>位置ですからね。Pen4はAthlonXPに比べたら余計にとろいし
の所なんですが、そうなんですか?
これは驚きです。
てっきりPen4が一番処理速度速いと思ってました。
例えばPen4 2.4BとAthlonXP 2600+を比較すると、Pen4の方が周波数が高いですが、
能力的にはAthlonXPの方が上なのでしょうか?
全般的に周波数が同じであれば、能力はAthlonXP>Pen4となるのでしょうか?
書込番号:1312677
0点
周波数が同じなら能力はほぼ全面的に AthlonXP>Pen4 です。
これは去年色々なところで出されたベンチマークテストを参考にしていただければ一目瞭然です。
またモデルナンバーと周波数の比較でも、例えば
AtlonXP2000+ と Pen4-2.0AGHz の比較でもほぼアスロンの圧勝です。
特にTMPGEncを使用した動画のエンコードなんかは顕著です。
双方共同じDDRメモリを使用した場合は、
AthlonXP2200+(1.8GHz) > Pen4 2.53GHz
ですから。でも「午後のこ〜だ」を使ってMP3を作る場合は逆転しますが。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/page8.html
でも見て下さい。
Pen4 って2.6GHz位からの新しいコア以外はあまり速くは無いです。
折角高額なお金を出してP4 買うなら新しいコアのモノが良いですよ。
それ以下ならアスロンXPの方がずっといい、と個人的には思います。
Pen4 でも2.8GHzとかは速いですよ。
書込番号:1313820
0点
Pen4 に比べて AthlonXP の方が価格的に安いんで、能力も下だ
と思っている人が多いようですね。
同じ周波数・同じ価格帯なら能力は AthlonXP > Pen4 ですね。
ただし、SSE2 には対応して無いので、SSE2 を使ったソフトを常時
多用するならPen4 の方がストレスが少ないかもしれないですね。
でも、結局は 好みの問題 に帰すところが多いですがね。
個人的には 安くて性能がいい ならAMDでもIntelでもどっちでもいいです。
書込番号:1313846
0点
2003/02/16 20:54(1年以上前)
ビサノさんありがとうございます。
私はこの機種をヨドバシか価格.comのいずれかで買います。今なら512MBが相性保証されて8000円で買えます・・・について質問です。どこで買っても8000円でかえるのですか?それとも方法があるのでしょうか?
書込番号:1314303
0点
メモリは買っても認識するかどうか分からないシロモノです。メルコとかもありますが、高いからな・・・嫌でしょ?高いのは(笑)
詳しく無い人はできれば相性を保証してくれる店で買うのがいいでしょう。相性を保証してくれるお店は沢山あります。
BLUE MAP、PCワンズ、ドスパラ、サイコム他等。
一例です。
http://www.1-s.co.jp/info/support.html
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070301
SAMSUNG とかのチップメーカーならそれなりに実績があるようです。多少高くなりますが、それでも512MBで1万円しないね。メモリはあまりケチらない方がいいですよ。
でもメモリの増設は買ってからすぐよりも、まずは一度買ったPCをセットアップして使いましょう。そして体感してください。その後、別に問題が無ければメモリの増設ですね。そうでなければ、万が一PCに不具合があっても何が原因かも分からないですよ。
書込番号:1314617
0点
2003/02/17 00:57(1年以上前)
ピアノさん、回答ありがとうございました。
まさしく目から鱗でしたよ。
>Pen4 に比べて AthlonXP の方が価格的に安いんで、
>能力も下だと思っている人が多いようですね。
そうですね。
安いからというより、Pentiumプロセッサを崇拝してたって感じですね。
他のよりもワンランク上に見てました。
だから121wareでType AのCPUにAthlonXP使ってるので、
何でPen4じゃないんだ!!って怒ってました(^^;;
書込番号:1315265
0点
2003/02/26 01:41(1年以上前)
>>Pen4 って2.6GHz位からの新しいコア以外はあまり速くは無いです。
ってことは、価格差約4万円のVT900/5D(P4 2800)が買いってことですね。
有難うございます。 勉強になりました。 無理して買おうかと思います(笑
書込番号:1342063
0点
2003/03/03 23:44(1年以上前)
皆さん初めまして。同モデル購入予定者です。
私も自作DVDをやりたくてこのモデルを買おうかと思っております。
ピアノさんの書き込みで
>その前に音声ケーブルは、抵抗の無いものを買って下さい。
>よく抵抗入りの物を買いキャプチャしてみて「音が小さいじゃないか!」「ス>マートビジョンってこんなものか!」と文句や嘆きを言う人がいるんです
「抵抗の無いもの」とありますが音声ケーブルにそのような区別があることを初めて知りました。これはケーブルのパッケージに明記されているのでしょうか。電気屋で逐一店員にチェックすべきことでしょうか。
書込番号:1359860
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
単純な質問で申し訳ありません。
当方、T VT700/5Dの購入を考えているのですが、店あるいはHPによって価格があまりにも違っているため、どこで注文していいのかわかりません。近所の店を回ってみると、どの店も30万を越える価格がついています。しかし、このHPでは、最安値が26万台であります。同じ買い物をするなら、安い方がいい。しかし、アフターケア等がしっかりしている方がいい。普通の人ならそう考えると思います。このHPで商品を購入したことのある方、どうかご意見よろしくお願いします。また、購入時の注意点がありましたら、併せてご意見よろしくお願いします。
0点
代引きで買うこと。
規定をよく読むこと。
あと危険な店は店名で検索すればそれなりに出てきます。
ヤマダ等で値引き&ポイントでも近い金額にはなるかもしれませんよ。
書込番号:1303399
0点
修理などのトラブルはほとんどメーカー対応になります。
初期不良の対応も、即というのはなかなか難しい。
納品まで数週間かかる場合も多々あります。
ビックやヨドバシなどの通販でポイントためる、という手もあります。
書込番号:1303841
0点
2003/02/17 23:45(1年以上前)
私も同じく悩んだ末、送料含めて最安値の所で購入しました。
ひなたさんの言う
>代引きで買うこと。
>規定をよく読むこと。
>あと危険な店は店名で検索すればそれなりに出てきます。
をそのまま実行し、申し込んでから4日で届きました。
買って一週間ですが今のところ問題ありません。
幸運だったのかな?
書込番号:1317916
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






