このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年2月10日 19:18 | |
| 0 | 2 | 2003年2月7日 21:38 | |
| 0 | 3 | 2003年2月6日 18:45 | |
| 0 | 11 | 2003年2月7日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
ハードにうといので質問します。
VT700/5Dのメモリを256MBから512MBに増やす場合、
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
のページで言うと、どれを買えば正しいのでしょうか?
稚拙な質問ですみません・・・。
0点
2003/02/10 05:10(1年以上前)
こういうのを確認しましょう
http://www.iodata.jp/products/memory/news/2003/01_010.htm
ということで
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2100%20256MB%20CL2%2E5
か
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2100%20256MB%20CL2
↑これの場合はCL2にそろえないともったいないよ
メモリの種類くらいは最低でも覚えましょうね 花子
書込番号:1294100
0点
ただし、どこまで「正しい」のか、というと
単に「今まで使っているものと同じ規格でsる」という程度の正しさでしかありません。
これらのものを買えば間違いなく動くという保証は誰もしてくれないので、
そういう保証を受けられるかい方をしましょう。
書込番号:1294200
0点
2003/02/10 10:33(1年以上前)
花子様、夢屋の市様
早速のご教授ありがとうございます。
ちなみにCLっていうのはなんなんでしょうか?
「そろえないともったいない」ということは、
VT700/5Dの標準はCL2.5なんですね?
>メモリの種類くらいは最低でも覚えましょうね
ごもっともです・・・。
>・・・そういう保証を受けられるかい方をしましょう。
なるほど。多少高くても保障付のブランド品を買いましょう、
ということですね?
その方向で検討します。
書込番号:1294438
0点
格安のメモリを購入したもののうまく動作しない・認識しないとかいって嘆く人未だにいる。
初心者で心配なら相性保証してくれる店で買えばいいんだよ。
PC2100 256MB CL2.5 なら5240円で保証、という店もある。
いかなる理由でも商品到着後14日間以内なら連絡くれれば交換・返金。
書込番号:1295655
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
7004Dを経て7005Dになり、スペックがあがりました。ただ、CD・DVDへの書きこみ速度が半減しましたよね。この点でどちらを買うか迷います。
CPUやHDの能力があがったからもちろん7005Dがいいのか、CD・DVDへの書きこみ速度って実際に作業してると重要な問題なのか、どなたか教えて下さい。
0点
DVD−RAMが必要ないなら高価なDVDマルチは必要ないです
安いDVD−RWの方がCD−Rのスピードが速い分安くていいと思いますが
reo-310でした
書込番号:1283678
0点
2003/02/07 21:38(1年以上前)
そうですね。ありがとうございました。
書込番号:1285950
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
僕はDVD+RW使っているのでVAIOのほう下さい。
なんて具合に人それぞれの部分に魅かれますからね。
あとAGPスロットのあるVAIOとか
横幅の狭いVT、なんて選び方もあるでしょうね。
書込番号:1281564
0点
液晶とスリムがいいならNEC
RZはモニターレスで良質の液晶を別購入です
バイオのいいところはモニター別で買えるところですね
書込番号:1281717
0点
VT700のモニターはBTOで買えば95.000円するんだよな〜。サウンドVuが欲しいならVT。
将来AGPスロットを使用したのならRZか。
書込番号:1282791
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
今週末にVT700/5Dを買おうと思っているのですが
保険をどうしようか迷っています。
現在は3年前に買ったNECのノートパソコンを使っていますが
これを買った時には、さくら○で扱っている保険に入りました。
幸にも3年間一度も使わずにすんでいます。
今回はどうしようかと思っているのですが、みなさんは保険に入りましたか?
また保険を使った方はいらっしゃいますか?
0点
アプリコット さんこんばんわ
保険は安心料のようなものですから、使わずにすむ場合はそれに越した事はないと思いますけど、何らかの事態でPC本体またはその付属のものが故障したり、壊れたりした場合、メーカー保証が切れてから修理しますと、思わぬ出費になったり、買い替え他方が安上がりだったりします。
私の知り合いで、有るメーカーPCの修理を依頼しましたら、15万円の修理見積もりが来て、買い変えた人がいます。
書込番号:1262926
0点
アプリコット さん こんばんは。
私は去年の夏にノートパソコンをネット通販で購入した際、3年の保証に入りました。
今までのところ、幸いにも故障はありません。
パソコンの長期保証には賛否両論ありますね。要は使う人しだいなんでしょう。
1〜2年程度で買い替えていく人にはあまり必要はないでしょうし、反対に3年以上使い続ける人にはあった方が便利かもしれません。
長く使う予定で不安があるなら入っておいた方がいいのではと思います。
まあ保険を使わずに済むのが一番良いんですけどね。
書込番号:1262953
0点
2003/01/31 17:02(1年以上前)
あもさん ワープ9発進さん お返事ありがとうございます。
そうですよね。保険は使わないにこしたことはないけれど
安心料ですものね。
ノジ○で扱っている保険は期間が5年(9,294円)で
121ware.comで扱っている保険は3年(7,800円)なので
どちらにしようか迷ったのですが、
121ware.comの方にすることにしました。
期間が3年というところにちょっと引っかかったのですが
落下と水濡れでも保険が適用になるということなので
こちらにしようと思います。
書込番号:1264445
0点
2003/02/01 11:01(1年以上前)
たしか、このモデルからメーカー標準保証が3年になったという記事をどこかで見たような気がします。間違っていたらすみません・・・・。
書込番号:1266616
0点
2003/02/02 20:22(1年以上前)
まっちゃん7さん お返事ありがとうございます。
さっそく昨日VT700/5Dを買ってきました。
保証書を見たら、購入日から1年と書いてありました。3年だったら良かったのにね。。。
うちは室内で犬と猫を飼っているので、これによるアクシデントが心配だったので、落下による破損が保障されているものにしました。
書込番号:1271348
0点
2003/02/04 00:41(1年以上前)
アプリコットさん こんばんは!
僕もVT700/5Dを購入致しました。
その時保険の話しが出ましたが、販売店の保険(5年)では自然故障のみ対応で
インターネットでNECに申し込めば、7,000円(支払いはクレジットカードのみ)ぐらいで3年保証になると言われました。
条件も自然故障だけではなく、落下や水没にも対応すると・・・
まだ申し込んでいませんので、はっきりとは分かりませんが
僕はNECの保険にしようと考えています。
書込番号:1275147
0点
2003/02/04 22:33(1年以上前)
となりのおっさんさん こんばんは
私もインターネットでNECの保険に入りましたが、代引きでできましたよ。
保険料7,800円+消費税390円+代引き手数料315円、合計8,505円でした。
書込番号:1277611
0点
2003/02/04 23:19(1年以上前)
アプリコットさん こんばんはです。
そうですか 代引きも出来るんですね。
明日VT700が届くので早速手続きを致します。
実は自宅の近く(車で5分ぐらい)にNECのサービスステーションが
ありますので、NECの保険の方が便利なんですよね。
すでに2回ほどお世話になりました。
通常の保証期限が過ぎたと同時ぐらいに動かなくなってしまって・・・
修理代金4万円・・・やはり保険に入っとけば良かったと後悔しました。
ですので今回は保険に入ります。
書込番号:1277817
0点
2003/02/06 14:00(1年以上前)
価格も徐々に下がり始め、決算時期には購入を!と思っておりますが、7800円のNECの保険というのは店頭や通販で購入した場合は入れないのでしょうか。NECのどちらのHPで詳しい情報わかりますか。教えて下さい。
書込番号:1282214
0点
2003/02/06 15:17(1年以上前)
?ねーちゃんさん こんにちは
保障サービスの範囲
標準メーカ保証は1年間の引取修理サービスですが、本サービスにお申込みいただくことにより、最長3年間の引取修理サービスと動産総合保険サービスをセットでご提供します。
動産総合保険サービスが含まれることにより、通常の保証の対象とはならない洪水・台風・土砂崩れ・落雷等の天災や、落下・水こぼし等の取扱いの不注意による破損・損傷までが保証の対象となります。
保障サービスの期間
本サービスの保証期間は以下のとおりです。
開始日:サービスパックの注文成立日
終了日:本サービスの保証対象となるパソコンのお買い上げ日から3年目の月末末日
例)パソコンお買い上げ日:2003年5月15日、サービスパック注文成立日:2003年6月12日 の場合、
本サービスの提供期間は、2003年6月12日〜 2006年5月31日迄となります。
※NEC製パソコン本体同梱の「パーソナルコンピュータ保証書」に記載のお買い上げ日
VALUESTAR GおよびLaVie Gシリーズの場合は、「納品書」に記載の納入日がお買い上げ日となります。
保障サービスの対象
NEC製パソコン本体のお買い上げ日より60日以内
但し、本サービスパックの保証対象となるパソコンは、2002年5月以降に発表されたVALUESTARシリーズ/LaVieシリーズであることが前提となります。
121ware.comで詳しい内容が分かりますよ。
NECで検索してもありますので確認してみてください。
書込番号:1282344
0点
2003/02/07 13:27(1年以上前)
となりのおっさんさん、ご丁寧にご回答ありがとうございました。購入の際にはこちらに入ろうと思います!
書込番号:1285026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






