このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年3月3日 23:44 | |
| 0 | 5 | 2003年3月1日 00:21 | |
| 0 | 4 | 2003年2月27日 01:04 | |
| 0 | 0 | 2003年2月25日 21:10 | |
| 0 | 2 | 2003年2月25日 19:48 | |
| 0 | 8 | 2003年2月23日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
所有されてるかたに質問です。
ビデオデッキとこの製品をつないで、ビデオテープをDVDにしたいのですが、
雑誌に、何か別に製品(忘れました)を買い足さないとできないとかいてありました。
本当にその通りのなのかぜひ教えて下さい。
0点
2003/02/15 11:55(1年以上前)
ありがとうございます。
雑誌に以下のようにあったので不安になり質問しました。
・VHSなどのアナログ映像を、ビクターのHR-DVS3などを利用してDVに変換後、 パソコンに取りこみDVD化することができる。
これは何を意味してますか?
書込番号:1309573
0点
それは単にビクターのHR-DVS3を使用して、アナログテープをミニDVにして、
そしてDV入出力端子(i.LINK端子)を利用してPCのDV端子(IEEE1394)につなぎ、PCに画像の取り込みをするということ
だと誰でも容易に想像できます。
PCに画像を取り込む場合、主に二通りあります。
・上記の様にIEEE1394から取り込む方法と、
・ビデオキャプチャカードから取り込む方法です。
VT700にはスマートビジョンがありますので、上記の方法2通り、いずれもできますよ。
あとはありませんか?
書込番号:1310539
0点
2003/02/15 21:08(1年以上前)
ありがとうございます。映像用ケーブルと音声用ケーブルだけを買うことにします。
お言葉に甘えて相談します。
冬モデルの7004Dと春モデルの7005Dで悩んでます。なぜかというと全体的なスペックはもちろん7005にアドバンテージがあるのですが、CD
,DVDへの書きこみ速度は7004が速いからです。PCでやりたいことは、VHSをDVDにする、音楽CDをつくる、です。以下の作戦でどちらがお薦めですか?
1 7004を買う。メモリやHDを増設する。
2 7005を買う。書きこみ速度が遅いのは我慢する(速い外付けをかえば いいのでしょうか?)
よろしくお願いします。
書込番号:1310929
0点
その前に音声ケーブルは、抵抗の無いものを買って下さい。
よく抵抗入りの物を買いキャプチャしてみて「音が小さいじゃないか!」「スマートビジョンってこんなものか!」と文句や嘆きを言う人がいるんです(笑)抵抗入りを買えば音が小さくて当然です。
CDへの書き込みが早いと確かに便利ですが、その前に音楽CDを作るのであれば、早ければ良いわけではありません。実際に作ってみればわかるでしょうが、音楽CDを作る場合は低速で作成した方がずっと音は良いですよ。
それと価格ですが、価格ドットコムの最安値価格でいうと
VT700/5 の方は268.800円ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR%20T%20VT700%2F5D
VT700/4Dは 262.800円。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR%20T%20VT700%2F4D
だんだん価格差が無くなって来たようですね。さてどうします?(笑)
新しい700/5Dが書き込みが遅いのはマルチドライブだからです。一方700/4DはただのDVD−RWですね。HDDも120Gと160Gで違う。CPUも、2.0と2.4で違う。
私の答えは、
動画のエンコードをするなら、少しでもCPUの能力が大きい方をおすすめします。それと、HDDも少しでも容量の大きい方を。
エンコードには時間がかかります。エンコード時間を短くしたいのであれば、CPUはAthlonXPの方が早いです。しかしこれはPen4.の搭載です。
Pen4 2.0AG ってはっきり言ってとろいですよ。2.0Gは今では中の下の様な位置ですからね。Pen4はAthlonXPに比べたら余計にとろいし、またDVDに焼く時間を気にしているようですが、それよりもその前のエンコード等の方にも気にしましょう(笑)少しでも作業は早いほうがいいと思います。HDDも動画を扱えばすぐに空き容量がなくなります。
メーカー製PCは自作機と違いパーツのアップグレードが難しいです。認識するかしないか分からないし。メーカー製PCを買うなら少しでも最初から満たされたものを買う方がいいと思います。ネットやメールならそうじゃないですが、DVD作りたいのならね。
700/5Dと700/4Dが6万円も違うのなら別ですが、あまり変わらなくなってきているし。
それと、4Dにしろ、5Dにしろその用途ならメモリの増設は必須です。今なら512MBが相性保証されて8000円で買えます。512MBは増設した方がいいですね。
VTは内蔵HDDは増設できないでしょうね。中の空きが無いと思います。
外付けにするしかないかな。もし将来今のHDDを大容量に変えても、今ある内蔵型もちゃんと外付けにできますし、慌てる必要は無いね。
価格が大きく違うなら別ですが、大差ないのならスペックがいい新しい
700/5Dをおすすめします。
書込番号:1312444
0点
2003/02/16 11:34(1年以上前)
便乗ですが、ちょっと疑問に思ったので質問させて下さい。
>エンコード時間を短くしたいのであれば、CPUはAthlonXPの方が早いです>Pen4 2.0AG ってはっきり言ってとろいですよ。2.0Gは今では中の下の様な>位置ですからね。Pen4はAthlonXPに比べたら余計にとろいし
の所なんですが、そうなんですか?
これは驚きです。
てっきりPen4が一番処理速度速いと思ってました。
例えばPen4 2.4BとAthlonXP 2600+を比較すると、Pen4の方が周波数が高いですが、
能力的にはAthlonXPの方が上なのでしょうか?
全般的に周波数が同じであれば、能力はAthlonXP>Pen4となるのでしょうか?
書込番号:1312677
0点
周波数が同じなら能力はほぼ全面的に AthlonXP>Pen4 です。
これは去年色々なところで出されたベンチマークテストを参考にしていただければ一目瞭然です。
またモデルナンバーと周波数の比較でも、例えば
AtlonXP2000+ と Pen4-2.0AGHz の比較でもほぼアスロンの圧勝です。
特にTMPGEncを使用した動画のエンコードなんかは顕著です。
双方共同じDDRメモリを使用した場合は、
AthlonXP2200+(1.8GHz) > Pen4 2.53GHz
ですから。でも「午後のこ〜だ」を使ってMP3を作る場合は逆転しますが。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/page8.html
でも見て下さい。
Pen4 って2.6GHz位からの新しいコア以外はあまり速くは無いです。
折角高額なお金を出してP4 買うなら新しいコアのモノが良いですよ。
それ以下ならアスロンXPの方がずっといい、と個人的には思います。
Pen4 でも2.8GHzとかは速いですよ。
書込番号:1313820
0点
Pen4 に比べて AthlonXP の方が価格的に安いんで、能力も下だ
と思っている人が多いようですね。
同じ周波数・同じ価格帯なら能力は AthlonXP > Pen4 ですね。
ただし、SSE2 には対応して無いので、SSE2 を使ったソフトを常時
多用するならPen4 の方がストレスが少ないかもしれないですね。
でも、結局は 好みの問題 に帰すところが多いですがね。
個人的には 安くて性能がいい ならAMDでもIntelでもどっちでもいいです。
書込番号:1313846
0点
2003/02/16 20:54(1年以上前)
ビサノさんありがとうございます。
私はこの機種をヨドバシか価格.comのいずれかで買います。今なら512MBが相性保証されて8000円で買えます・・・について質問です。どこで買っても8000円でかえるのですか?それとも方法があるのでしょうか?
書込番号:1314303
0点
メモリは買っても認識するかどうか分からないシロモノです。メルコとかもありますが、高いからな・・・嫌でしょ?高いのは(笑)
詳しく無い人はできれば相性を保証してくれる店で買うのがいいでしょう。相性を保証してくれるお店は沢山あります。
BLUE MAP、PCワンズ、ドスパラ、サイコム他等。
一例です。
http://www.1-s.co.jp/info/support.html
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070301
SAMSUNG とかのチップメーカーならそれなりに実績があるようです。多少高くなりますが、それでも512MBで1万円しないね。メモリはあまりケチらない方がいいですよ。
でもメモリの増設は買ってからすぐよりも、まずは一度買ったPCをセットアップして使いましょう。そして体感してください。その後、別に問題が無ければメモリの増設ですね。そうでなければ、万が一PCに不具合があっても何が原因かも分からないですよ。
書込番号:1314617
0点
2003/02/17 00:57(1年以上前)
ピアノさん、回答ありがとうございました。
まさしく目から鱗でしたよ。
>Pen4 に比べて AthlonXP の方が価格的に安いんで、
>能力も下だと思っている人が多いようですね。
そうですね。
安いからというより、Pentiumプロセッサを崇拝してたって感じですね。
他のよりもワンランク上に見てました。
だから121wareでType AのCPUにAthlonXP使ってるので、
何でPen4じゃないんだ!!って怒ってました(^^;;
書込番号:1315265
0点
2003/02/26 01:41(1年以上前)
>>Pen4 って2.6GHz位からの新しいコア以外はあまり速くは無いです。
ってことは、価格差約4万円のVT900/5D(P4 2800)が買いってことですね。
有難うございます。 勉強になりました。 無理して買おうかと思います(笑
書込番号:1342063
0点
2003/03/03 23:44(1年以上前)
皆さん初めまして。同モデル購入予定者です。
私も自作DVDをやりたくてこのモデルを買おうかと思っております。
ピアノさんの書き込みで
>その前に音声ケーブルは、抵抗の無いものを買って下さい。
>よく抵抗入りの物を買いキャプチャしてみて「音が小さいじゃないか!」「ス>マートビジョンってこんなものか!」と文句や嘆きを言う人がいるんです
「抵抗の無いもの」とありますが音声ケーブルにそのような区別があることを初めて知りました。これはケーブルのパッケージに明記されているのでしょうか。電気屋で逐一店員にチェックすべきことでしょうか。
書込番号:1359860
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
お店の展示品を触ってみたのですが、キーボードの「PgUp」「PgDn」
「Home」「End」の操作って、全部「Fn」ボタンといっしょに操作する
ような表示になってますが、実際には「PgUp」と「PgDn」は「Fn」ボタンを押さなくても動き、「Home」と「End」は「Fn」ボタンを押さないと動きません。これって設定でかえれるのでしょうか?
それともできないのでしょうか?
0点
2003/02/26 13:26(1年以上前)
キーボードの設定変更は無理でしょうねぇ。
まぁデスクなんで、いざとなればキーボードごと変えても大丈夫でしょう。
梢
書込番号:1342910
0点
それなりのソフトを使えばキーの設定変更は簡単に出来ますが
一番いいのは慣れているキーボードを使用するのが楽だと思います
デスクなら簡単に変えられますから。
(reo-310でした)
書込番号:1343008
0点
2003/02/26 20:36(1年以上前)
恥ずかしい行為に気付かぬとは プライドか?
ふっ 物質にそんなものは存在しない わかるか?
自分の頭をたたき起こすがよい
書込番号:1344010
0点
2003/02/27 23:20(1年以上前)
梢雪さん、reo-310さん、早速の返信有難うございます。
慣れるかどうか、とりあえず使ってみて、どうしても、ということなら
別のキーボードに換えてみたいと思います。
書込番号:1347276
0点
キー配列を自由に変更できるキーボードがあります
http://www.diatec.co.jp/news/fkb82pro_pr/index.html
(reo-310でした)
書込番号:1350126
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
Record NOW DXというソフトがプリインストールされてると思いますが、
その中でCD-RWの消去ボタンがあり、『フル』か『クイック』が選べます。
書込番号:1344397
0点
ちなみに、プログラム→VERITAS Software→Record NOW DXで開くと思います。
書込番号:1344407
0点
CD−RWを入れたドライブを右クリックして CD-RW の消去を選ぶ。
書込番号:1344729
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
先週買いました。マニュアルの内『TVモデルガイド』をみて、必死に設定中です。
質問1:ADAMS放送を利用して番組表を受信しましたが、なぜかADAMS放送局(東日本放送)のみ表示されません。なぜでしょうか?
質問2:「共有ピクチャ」というファイルがパソコン内にないのですが、なぜでしょうか?【マニュアルによると「Norton Antivirus」の設定を変更するということですが、その中で「マイコンピュータ-共有ドキュメント-共有ピクチャ」を指定する必要があるのですが・・・】
快適にTV機能を使いたいので、お願いします!
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
上がってしまっているのですが、何か時期的なものでもあるのでしょうか?確か262800円まで値下がりしていて、良い調子!と思っていたのに...税込で25万円ぐらいになったら購入しようと思っているのですが、無理でしょうかね。
0点
通販で激安店がなくなったら、量販店のポイント還元店のほうが安い場合があります
こまめにまわってみることです。
(reo-310でした)
書込番号:1340494
0点
余程人気が無いのならほぼ一直線に下がるでしょうが、
この機種はそうじゃないでしょう。
ある程度人気あるなら多少小反発しながら下がるもんです。
書込番号:1340693
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/5D
今朝早起きして、母親とY練馬店にいってきました。目的は、NECのPCが展示品とはいえ超激安だったのです。きのうからの泊り込み組も含めて70-80人は並んでいたでしょうか・・。整理係りのおじさんが出てきて、9時に整理券を配ると説明した後、この辺に並んでいるヒトはPC買えませんよ・・なんて他人事のように言ったり、別の係りのおにいさんは、整理券なんていうはずがない!行列券を配る?この券だと並ばなければいけないんだから帰っちゃだめです!等と並んでいるヒトの気持ちを逆なですることばかりいったものだから、ちかくの男のヒトが、怒って、みんなの声を代表して、きちんと行列しているヒトにPCの在庫数を伝えて誠意のある説明をしてほしいといってくれたのですよ・・でも、これを無視!!・・なんて意地の悪いお店だと思いました〜!開店セールなんだから、最もお客には気をつかわなければならないのにね!ぷんぷんです!!
0点
だったらそんな店にゃ2度と行かなきゃいいだけじゃん。
誰もその店で買えなんて強制してないっしょ。
そもそもサービスってのが有料である事をきちんと理解できていれば、
低価格と高品位のサービスが両立しない事ぐらい解る。
サービスの質を度外視しても1円でも安く買いたいから安売りに並ぶんでしょうから、
サービスの質を求める人ははじめから量販店なんか行かなきゃいいのだ。
書込番号:1333428
0点
目玉商品は徹夜覚悟で並ばないと無理ですよ
台数限定だからそれ以上並んでももらえないわけだから、並んでもしょうがないけどね
チラシの台数分を確保していないと詐欺ですが、その様なことはなかったのでしょう
私も3年前に買ったときは前日の9時から並んでしました
(reo-310でした)
書込番号:1333441
0点
どうせ転売するからサービスどうでもいい、と言う人が列の先頭です。
そうとも限りませんが。
書込番号:1333530
0点
2003/02/23 12:42(1年以上前)
Y電気の店員の対応の悪さは結構有名です。
(私も経験しています)
Y電気では安さ以外のものは求めないほうが懸命です。
書込番号:1333757
0点
サービス悪いのは別にヤ○○電器ばかりじゃないよ。
一例;
うちの近所の安くて有名なスーパーは、バイトのレジのおばちゃんなんか「ありがとうございます」も言わない人いるよ。そりゃー客としては滅茶苦茶気分悪いよ〜最初ビックリしたが、なんと言っても他の店よりも安いんで「割り切って」利用しているが(あえてこちらもそう言わせてもらうが)。
同じ価格なら絶対にそこでは買わないけれどね。ぷんぷん。
書込番号:1334717
0点
2003/02/23 19:47(1年以上前)
店員の態度もだけど普通、激安PCの展示品とか言ったら数は限られてるし、到着した時点で70人いたら諦めて帰るけどな〜。今の御時世、本当に欲しいのなら徹夜しないと。
書込番号:1334798
0点
2003/02/23 20:47(1年以上前)
ヤマダはいやまだエイデンの方がえいでんないかい。
書込番号:1334962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






