VALUESTAR T VT700/6D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON 9100 VALUESTAR T VT700/6Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR T VT700/6Dの価格比較
  • VALUESTAR T VT700/6Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR T VT700/6Dのレビュー
  • VALUESTAR T VT700/6Dのクチコミ
  • VALUESTAR T VT700/6Dの画像・動画
  • VALUESTAR T VT700/6Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR T VT700/6Dのオークション

VALUESTAR T VT700/6DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月16日

  • VALUESTAR T VT700/6Dの価格比較
  • VALUESTAR T VT700/6Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR T VT700/6Dのレビュー
  • VALUESTAR T VT700/6Dのクチコミ
  • VALUESTAR T VT700/6Dの画像・動画
  • VALUESTAR T VT700/6Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR T VT700/6Dのオークション

VALUESTAR T VT700/6D のクチコミ掲示板

(571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR T VT700/6D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR T VT700/6Dを新規書き込みVALUESTAR T VT700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

もう古い機種なので内蔵電池がへたりました。

修理に出すと費用がかかるので手前でR232Cらしき電池の交換を検討しています。

ご存知でしたら、ご教示ください。

宜しくお願いします。

書込番号:17624309

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/14 07:43(1年以上前)

10年前のPCですか・・

物を見ないと分かりませんが、大体 
プラス螺子を緩めれれば分解できると思う

書込番号:17624526

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28094件Goodアンサー獲得:2468件

2014/06/14 07:52(1年以上前)

型番は???ですが,多分,
http://www.bunkai.jp/desktop/NEC/vc-500_7.html
これと同じ方法でしょう!

書込番号:17624550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/06/14 07:56(1年以上前)

似た構造のVC500 7Dの分解方法を見つけたので紹介します。
http://hirano.biz/pc/valuestar/pc-vc5007d.html
ここから後はチューナーなどの増設ボードを外しつつ電池を探すことになる。
ただ、メーカーパソコンだと市販品のCR2032じゃなく特殊な電池を使ってる場合もある。
(ノートPCのように電池にコードとコネクタが付いてるとか、そもそもリチウム電池じゃなく充電池を使ってるとか)
電子パーツショップで通販もやってるようなショップをあたってみるとか、さらなる関門があるかも。

書込番号:17624562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/14 08:27(1年以上前)

SUBARU_SAMBARさん  おはよう御座います。  
デジカメなどで写真を撮りながらバラしていけば、組み立てるときに役立ちますよ。

VALUESTAR T VT700/6D
http://www.itmedia.co.jp/products/nec/pcvt7006d.html

書込番号:17624642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 VALUESTAR T VT700/6Dの満足度4

2014/06/14 08:59(1年以上前)

古い機種なのにいろいろサイトを紹介して頂き、感謝です。
まずは、中の状態を見て今後を検討したいと思います。
出来そうもなければサブサブ機なのでそのまま、いちいち日付・時間を入力して使って行きたいと思います。
有難うございました。

書込番号:17624724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 VALUESTAR T VT700/6Dの満足度4

2014/06/14 09:12(1年以上前)

螺子ばかり探していたのでので助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:17624754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

スレ主 ☆涼☆さん
クチコミ投稿数:2件

PCは購入してから丁度2年が経ちました。まずPC本体の電源を入れるとファンが回り始め、電源ランプは点灯しHDアクセスランプは数回点滅しますが、画面は真っ暗なままでファンだけが回りっぱなしの状態なのです。
そこで、放電してからPCカバーを開けてファンに付着したゴミを掃除機で吸い取り、次に丸電池を交換し、メモリを再接続して再び電源を入れてみましたが、変わらずファンがまわりっぱなしで画面は真っ暗なままなのです。
もしかしたらHDが故障かと思い、HDを購入して交換し接続してみましたが、同じ状態で意味がありませんでした。
サポートセンターに問い合わせた所、「マザーボードが故障かと思われます」と言われ、値段を聞いたら技術料込みで8万ぐらいかかるとの事でした。
サポートセンターの方が言うように素直に修理に出したほうがよろしいのでしょうか?8万は私にとって高額なので、他に自分で直す方法はありますでしょうか?長文ですいません。みなさんのご意見をお待ちしています。

書込番号:4462862

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/28 13:27(1年以上前)

☆涼☆さん  こんにちは。 自作者への回答例なのですが もしご自分でなさるなら、、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4462880

ナイスクチコミ!5


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/28 13:41(1年以上前)

マザー直視して何か異常は感じられませんか。
コンデンサが液漏れしてたりとか。
CPUなど各放熱部分に熱は感じるかなど。
問題がなければCMOSをクリアしますが、電源コードを抜いてから電池を取ります。この後取り付けて下さい。

書込番号:4462902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/28 14:54(1年以上前)

オイラなら新しいの買って、古いパソから抜けるだけ抜いて移植する。

まぁ最終的には、てすけど…

書込番号:4462995

ナイスクチコミ!3


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/09/28 17:26(1年以上前)

モニター側(モニターケーブルの接続状態も含み)は大丈夫でしょうか?

書込番号:4463222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆涼☆さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/28 20:30(1年以上前)

>BRDさん
早速のレスありがとうこざいます。リンク先のHPはとても参考になりました。「お気に入り」に追加させて頂きました。

>sho-shoさん
レスありがとうございます。マザーボードを隅から隅まで見ましたが、コンデンサからの液漏れは見当たりませんでした。ご指示通りにCMOSをクリアして電源を入れてみましたが、相変わらずモニター画面は真っ暗で、HDランプは反応無くファンだけが回っているだけです・・・。(5分ほど放置してもファンだけが動いていました)

>とほりんさん
レスありがとうございます。とほりんさんの考え方もありますね。しかし新しいのを購入すると出費が多く出てしまうので今の私には難しいですね・・・。

>VKさん
レスありがとうございます。モニター側のケーブル接続はしっかり繋がっており、再度接続し直しましたが、モニター側は大丈夫かと思います。

私は未だに首を傾げながらPC内部と睨めっこをしています・・・。やはり素直に修理に出した方が早そうな気がしてきました。
過去ログを拝見しましたが、似たような問題が既に掲載されていましたね。二重になってしまって大変失礼致しました。

書込番号:4463604

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/28 20:40(1年以上前)

了解。
修理見積もりが出た時点で 腑に落ちないことなどありましたら また どうぞ。

書込番号:4463639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2005/10/19 11:24(1年以上前)

>ファンが回りっぱなしで、パソコンが立ち上がりません
とありますが
過去ログを調べるとこのパソコンで同じ状況の方が多数おられます。
私も同じ状況になり購入後約一年でマザーボードを交換しました。
私の場合、運良くギリギリ保障期間内だったので無償で交換できましたが、この状況ってこの機種特有のものではないでしょうか?

それにしても8万円もかかるとは・・・大金ですよね。
これは初期不良のような気がしてなりません。

書込番号:4514703

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/19 12:12(1年以上前)

知りたがりおばさん  こんにちは。
良くあること、、、かも知れないけれど 買った後は 運任せですね。

書込番号:4514765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/29 21:38(1年以上前)

ファンが回りっぱなしで、パソコンが立ち上がりません。その後どうなされました? 私のパソコンも、同じ現象が起き、今、困っています。メーカーに出すのか、買い換えるか迷っています。お返事おねがいします。

書込番号:4693379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2006/04/15 23:22(1年以上前)

我が家のパソコンも同じです・・・
この機種は仕方ないのでしょうか?
現在メーカーに送り、結果待ちです。
修理代が恐いです・・・

書込番号:5000624

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/04/16 09:07(1年以上前)

売ったもん勝ち??さん おはようさん。
すでにメーカー送りされたので 見積もり待ちですね。
原因が分かって 市販部品で入手可能なら修理して貰わずに引き取り、ご自分で購入し交換する方法もあります。

書込番号:5001428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 13:19(1年以上前)

 BRDさんアドバイスありがとうございます。
本日たまたま実家に来てここをのぞきました。
実は、ちょうど昨日、NECの北海道千歳の修理工場?から電話がありまして
やはり、マザーボードの部品交換が必要とのことでした・・・
交換は無償でやってくれるそうです!!
ただし、同時にテレビボードの部品交換も必要とかで、
そちらは約36,000円程かかると言われました。
結局、テレビボードに関しては、BRDさんのおっしゃるとおり
そのうち経済的余裕ができたら自分で交換にチャレンジしてみようかと思い、マザーボードだけの交換を、お願いすることにしました。
確かに、マザーボードの交換が無償でしてもらえるのは、
非常にありがたいことですが、これって結局メーカー側が
この機種のマザーボードの欠陥を認めたということなのでしょうか?
修理工場の対応は親切なものでしたが、はじめにメーカーに相談した際はまさしく事務的で保障期間が過ぎていると言うと簡単にマザーボードの交換になると58,000円程かかります、最近のパソコンは高性能化され、テレビを見ながらインターネットをしたりすると負担がかかり、故障するケースがある(要するに、あなたの使い方が悪い、と受け取りました)
データも消えます、原因は判りません、それで修理するかしないかは、お客の勝手ですみたいな非常に気分の悪くなる対応でした。
確かにメーカーにしてみれば、氷山の一角にも満たない1ユーザーのために、いちいち親身に対応してる暇はないのかも知れませんが、不信感を抱かざるを得ませんでした・・・
結局、愚痴っぽくなってしまって申し訳ありませんでした。
まあ、結果的にはテレビは視聴できなくってしまいますが、
修理代もかからずPCは帰ってくるということで良かったです。
ちなみに、昨日聞き忘れたのですが、マザーボードの交換だけでも
HDDのデータは消えてしまうのでしょうか?

書込番号:5011614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/20 14:15(1年以上前)

マザー交換なら、初めからセットアップしないと動作はしないです
ただパーティション分けしていれば、初期化されるのはCドライブのみ、Dドライブのデータは大丈夫なはず。

Silver jack

書込番号:5011703

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/04/20 18:58(1年以上前)

売ったもん勝ち??さん   こんにちは。
故障=欠陥とは限らないでしょう。
車ではリコール処理される場合もありますが パソコンの場合滅多に無いようですし 機械物に故障は付きものです。

電話対応した方の技量にもよるしユーザーとの対応次第で状況は千差万別?
保証期間内の無料交換範囲も取説などに明記されていると思います。
TVが見られない状態で退院してきたとしてそれ以外に正常に動かないPCを送り返す事は無いでしょう。

改造は保証外になると思いますから、保証期間切れてから/保証が無くなっても良いと判断されて実行されますように。

マザーボード交換後の動作確認に、ユーザーのHDDを取り外して 検証用HDDに載せ替えて、、、の方法を取ってくれるならデータは残るでしょう。
NEC社の修理手順を知りませんが、自作者ならばその程度のことはしますね。
異なるマザーボードに取り替えるのではなく 同じマザーボードなら動いて当たり前?

書込番号:5012169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 19:27(1年以上前)

こんばんは、本日無事、我が家にPCが帰ってまいりました。
データも残ってました。早速、写真等はCD−Rにバックアップしました。
いろいろ相談に乗っていただいてありがとうございました。

書込番号:5017293

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/04/22 21:42(1年以上前)

祝 無事退院 !

何かあったら また どうぞ。

書込番号:5017664

ナイスクチコミ!1


march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/12 17:58(1年以上前)

PCは購入してから4年が経ちました。まずPC本体の電源を入れるとファンが回り始め、電源ランプは点灯しHDアクセスランプは数回点滅しますが、画面は真っ暗なままでファンだけが回りっぱなしの状態なのです。
そこで、放電してからPCカバーを開けてファンに付着したゴミを掃除機で吸い取り、次に丸電池を交換し、メモリを再接続して再び電源を入れてみましたが、変わらずファンがまわりっぱなしで画面は真っ暗なままなのです。

サポートセンターに問い合わせ、価格コムのVALUESTAR T VT700/6Dのクチコミ掲示板で、無償でマザーボードの交換をした前例を話しました。
今回もそのケースに当たるかどうか、NECの北海道千歳の修理工場にその件について確認することをお約束してくれました。

しかしながら、無償でマザーボードの交換を必ず出来るとは限らないとのコメントもいただきました。 正直不安です。
無償でマザーボードの交換をした事のある方!!!!
ご一報下やアドバイスを下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6746913

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/12 20:03(1年以上前)

march_tさん  こんばんは。  経験者からの回答があるまで読んでみてください。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:6747389

ナイスクチコミ!0


march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/12 20:41(1年以上前)

ありがとうございます!
教えていただいたもので、自分で出来るものをがんばっていきたいと思います!

書込番号:6747550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/23 19:52(1年以上前)

まったく同じ症状(ファンが回りっぱなしでHDDは動かず画面も真っ黒)が出ましたが、
起動ボタン長押しで終了、また起動を10数回繰り返したら起動しました。

数日間同じ症状でしたが、なんとか起動したときにシステムの復元で1ヶ月前位に戻したら
治ったようです。原因はわかりません。

上記を試して起動できる方はご参考に。(自己責任で・・)

書込番号:7845368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/05/24 06:37(1年以上前)

↑上の書き込みですが、全く関係なかったようです。(当たり前か・・)

次の日に同じ症状がでて、起動するまで30回ほど電源入れなおしました。

一度起動すると温まってるうちは大丈夫みたいです・・。

的外れな書き込みすいませんでした。

書込番号:7847347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/05/24 12:38(1年以上前)

スナフキングさん こんにちは

>次の日に同じ症状がでて、起動するまで30回ほど電源入れなおしました。
あまり続けて電源を入れたり切ったりすると壊れますよ。
私も以前同じようなことをやってCPUを焼いてしまいました。
起動時にはかなりの電気が流れ発熱を伴います。短い間隔でそれを行うと熱が蓄積し悪くない部分も壊れてしまう可能性があります。
何度も電源を入れ直さないと起動しないということはどこかに原因があると思いますのでご自分で原因を探るか、メーカーで一度見てもらった方がよろしいかと。

書込番号:7848297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

6Dと7Dは

2007/12/16 00:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

スレ主 msrasi25さん
クチコミ投稿数:22件

この製品の中古(5万)の購入を検討しています。

7Dより6Dの方が安かったのですが、大きな違いはありますか。

ここで6Dのマザーボード故障報告が多いですが、7Dは聞きません。

後出しの7Dの方が信頼性が、高いのでしょうか。
また、VAIOで同じような機種をご存知でしたら、
教えて頂けますか。

宜しくお願いします。

書込番号:7119725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/16 08:45(1年以上前)

生産ラインが安定して製品品質が安定した可能性はあります。
ただ台数が出ている商品ではないので、たまたまという可能性もありそうです。
分母となる販売数が分からないので何とも・・・

スペック上の差は小さく、大きな差はないと考えていいのではないでしょうか?

あとOSやアプリケーションは付属していますか?
付属していないとアナログチューナー機能などは後からドライバやアプリケーションを入手するのが難しいです(サポートに依頼して有償でインストールしてもらえる可能性はあります)。

同時期のVAIOで似たようなシリーズというと、PCV-HS83などHSシリーズになると思います。

書込番号:7120577

ナイスクチコミ!0


スレ主 msrasi25さん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/17 13:42(1年以上前)

かっぱ巻さん

回答有難うこざいます。

やはり6Dは不信感がありますので、
7Dか教えて頂いたVAIOを検討してみます。

書込番号:7126161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

PCは購入してから4年が経ちました。まずPC本体の電源を入れるとファンが回り始め、電源ランプは点灯しHDアクセスランプは数回点滅しますが、画面は真っ暗なままでファンだけが回りっぱなしの状態なのです。
そこで、放電してからPCカバーを開けてファンに付着したゴミを掃除機で吸い取り、次に丸電池を交換し、メモリを再接続して再び電源を入れてみましたが、変わらずファンがまわりっぱなしで画面は真っ暗なままなのです。

サポートセンターに問い合わせ、価格コムのVALUESTAR T VT700/6Dのクチコミ掲示板で、無償でマザーボードの交換をした前例を話しました。
今回もそのケースに当たるかどうか、NECの北海道千歳の修理工場にその件について確認することをお約束してくれました。

しかしながら、無償でマザーボードの交換を必ず出来るとは限らないとのコメントもいただきました。 正直不安です。
無償でマザーボードの交換をした事のある方!!!!
ご一報下やアドバイスを下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6747308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/09/12 20:37(1年以上前)

モニタの方は確実に映るものなのでしょうか。
電源ランプが点滅するのなら、何か表示されても良い気はします。

書込番号:6747527

ナイスクチコミ!0


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/12 20:39(1年以上前)

モニターは写らないんですよー。
BIOSの画面も出てきません、、、。

書込番号:6747537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

スレ主 ja9bmnさん
クチコミ投稿数:5件

2台ジャンク品を手にしましたので、修理結果です。
参考になれば、幸いです。

CPUが起動BIOSが処理できないと、ファンは最大で回転します。
CPUを抜いて電源を入れればこの状態になります。

このPCは冷却能力が劣る上に、静穏化を求めたのかファンの
換気能力が劣るのが原因だと思います。

865GのBGAの半田不良、パタン切れの何れかが原因でした。
部品実装面を(865G付近を)徐々に加熱してやると、
BIOSが起動しました。
基盤が部品実装面側に反ると起動するようです。

もう一台は、865Gの1.5V供給電源回路のコンデンサー(EC25)が
パンクしていました。見た目には異常が無いのですが、オシロで
見るとリップルがひどいものでした。
Q36は基盤に放熱しているので相当熱くなります。
小さなアルミヒートシンクでも取り付けた方が良さそうです。

基盤から電源のファンを制御する3PINのコネクターを
抜くいておくと電源ファンは最大で回ります。
うるさいですが、廃熱効果は大きいです。

書込番号:4784810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/04/29 07:49(1年以上前)

一年以上前のスレッドしたが、、、

機種は異なりますが(VALUESTAR G 水冷のやつ)865チップセットでおそらくマザーボードは同じ!?物で、、
タイトルの状態になったので同じように確認してみたら私もEC25がパンクしてました。コンデンサ買ってきて(170円)交換したら無事直りました。

情報ありがとうございます助かりました!

※多くの人が壊れているようですが、(他の場所にも同様のコンデンサが利用されていて壊れていない所を見ると)チップセットのヒートシンクの真横なので熱すぎなのかと、、、

書込番号:6281327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカード換装を検討中

2006/02/16 13:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

スレ主 arasyo2さん
クチコミ投稿数:23件

この機種に似たPC-VG24S8ZEEを使用中。メーカー修理3度を経て、現在快調の“arasyo”です。パスワードを忘れてしまったので、“arasyo2”として書き込ませていただきます。

メモリ256MBを、512MB×2枚のデュアルチャンネルに変更。
電源200wを、知人に借りた380wのデカイ奴を、筐体に入りきらないので内臓はみ出し状態でつけています。(400wか450wの物を購入予定)

ロープロファイル対応(ブラケットもロープロ対応)
AGP8x
DVI
RADEON9600以上
メモリ256MB以上
バス幅128bit
で、できるだけ速い物・・・
と、気軽に検索したところ、物が無い・・・
ロープロファイルでAGPって、かなり難しいんですね。

というわけで、この機種、もしくは似た機種でビデオカード換装された方、居られましたら何を挿したか教えていただけませんでしょうか?
また、その他アドバイスなどいただけましたらとてもありがたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:4827420

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/16 13:26(1年以上前)

arasyo2さんこんにちわ

ロープロファイルのビデオカードでバス幅128bitのカード、256MBの条件はクリアできますけど、RADEON 9600以上と言う条件はクリアできませんでした。。
GIGABYTE GV-R955256Dが条件に一番近いビデオカードと思われます。

GIGABYTE GV-R955256D
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041214013

書込番号:4827443

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/16 13:54(1年以上前)

http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05501212662.jpg
GV-955256Dはどう見てもロープロ未対応ですよ


今だとその条件を満たせる物はないです
入手が簡単なものだとGF6200Aのものが最速ですよ
メモリバス幅は64bitですが9600XTくらいの性能はあります

最速を目指すならXIAi X700-DV128HLPAですね
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html
これだとメモリバス幅も128bitです
ただし物自体が製造中止なので
入手に難ありで新品入手はほぼ絶望的です

書込番号:4827503

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15266件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2006/02/16 15:25(1年以上前)

電源はみ出し状態で使うくらいなら、
どう考えてもタワーケース買って移植した方が
ロープロとか制限なくなっていいと思う。

書込番号:4827667

ナイスクチコミ!0


スレ主 arasyo2さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/17 03:35(1年以上前)

あもさん、wallsさん、MIFさん、早速のお返事ありがとうございます。

あもさん
>条件はクリアできませんでした。。
私のワガママな条件にお付き合いくださり、いろいろ調べてくださって、ありがとうございます。(ロープロにこだわらなければワガママでもないんでしょうが・・・)

wallsさん
>入手が簡単なものだとGF6200Aのものが最速ですよ
下記の候補@と同一のものでしょうか?
最速ということは候補Aよりも速いと見てよいのでしょうか?(RD925 の方がメモリが大きいので迷っていました)

MIFさん
>どう考えてもタワーケース買って移植した方が
・・・私もはげしくそう思いました。
ですが、電源はみ出し状態も見慣れると、外付けHDDっぽくって
まぁOKかなぁって・・・ r(^^;
あと3年ぐらいは、この筐体にこだわっていきたいと思っています。

以下、検討中の候補です。
@玄人志向 GF6200A-LA128H (AGP 8X)
・GeForce 6200A 搭載 DirectX9.0、およびOpenGLをサポート
・コアクロック:350MHz/メモリクロック:500MHz
・DDR-SDRAM 128MB (64bit)
・15ピンD-Sub、DVI、Sビデオ
・ロープロファイルおよび標準ブラケット

A玄人志向 RD925-LA256C (AGP 8X)
・RADEON 9250 搭載 DirectX 8.1、およびOpenGLをサポート
・動作周波数わかりません
・DDR-SDRAM 256MB (バス幅わかりません)
・15ピンD-Sub、DVI、Sビデオ
・ロープロファイル及び標準ブラケット

Bエクシーア XIAi9600XT-DDV128LP (AGP 8X)
・RADEON9600XT 搭載 DirectX9.0、およびOpenGLをサポート
・コアクロック:500MHz/メモリクロック:600MHz
・DDR-SDRAM 128MB (バス幅わかりません)
・15ピンD-Sub、Sビデオ (DVI → D-Sub変換コネクタ付属なのでOKなハズ・・・)
・ロープロファイルブラケット
 ↑残念ながら生産終了。中古で出回っているものなのでしょうか?

Cエクシーア XIAi9550-DV128LP (AGP 8X)
http://www.xiai.jp/products/xiai9550-dv128lp.html
・RADEON 9550 搭載 DirectX9.0、およびOpenGLをサポート
・コアクロック:325MHz/メモリクロック:400MHz
・DDR-SDRAM 128MB (64bit)
・15ピンD-Sub、DVI、Sビデオ
・ロープロファイルブラケット x 2
 ↑“x 2”ってどういうこと?
   このブラケットでは短い穴にフィットしないですよね?

自分的にはBがとても気になっているのですが、入手困難(不可?)なので、次点Cかな、と。
ですが、ブラケットの形状違いをクリアできるものなのか(単品ロープロ用ブラケットなる物が販売されていて、簡単に取り替えることができるとか ←はげしく妄想?)
両方無理なら玄人志向かな・・・と考えております。
3Dゲーム、“MYST URU コンプリートクロニクル日本語版”を快適に楽めれば・・・と切望しています。(現在は一定の条件でポリゴン欠ける。涙)

長々と申し訳ございませんでしたが、皆様、いかがなものでしょうか?

書込番号:4829648

ナイスクチコミ!0


スレ主 arasyo2さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/17 03:51(1年以上前)

うっかり見落としていましたが、真下の butter rollさんのスレがロープログラボの話題になっていますね。
そちらに書けば良かったです。重複してしまい、失礼いたしました。

書込番号:4829656

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/17 04:14(1年以上前)

wallsさんのお書きの通り、ロープロファイルでは無いですね。

某サイトの検索をそのまま掲載してしまいましたので、ロープロファイル対応を詳しく検索もせず、鵜呑みにして書いてしまいました。

arasyo2さんにご迷惑をおかけした事をお詫びします。(o*。_。)oペコッ

>・ロープロファイルブラケット x 2

PCIのブラケット部分を2箇所使う事で、15ピンD-Sub VGAコネクタ
とDVI-Iコネクタの両方を搭載する為に、ブラケットが2枚入っているのだと思います。

出来るだけ玄人志向は避けて(サポートが無い為)置いた方が良いと思いますけど、最終手段で玄人志向をお求めになる場合、PCに詳しい方が近くに居れば良いですけど、サポートの親切なお店を選ばれた方が良いと思います。

書込番号:4829666

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/17 12:00(1年以上前)

丸囲いの数字は機種依存文字なので
使用は避けておいた方がいいですよ

>>下記の候補1と同一のものでしょうか?
そうです
なおこのクラスのVGAだと
メモリ量はあまり性能に影響が出ません
128Mもあれば十分です

なお2のメモリバスは128bit
3のメモリバスは64bitと記憶してます
性能的には 3≧1>2≧4 ですね
さすがにRADE9250は世代が一つ劣っているので
見劣りしている感が否めないです

書込番号:4830221

ナイスクチコミ!0


スレ主 arasyo2さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/18 01:26(1年以上前)

あもさん、wallsさん、ありがとうございます。
重複しているので下のスレに移動しようかとも思ったのですが、ややこしいのでこちらで続行しますね。

あもさん、
>玄人志向は避けて(サポートが無い為)置いた方が良いと思います
私も玄人志向は最終手段と考えております。

wallsさん、
丸囲いの数字、以後気をつけます。
>メモリ量はあまり性能に影響が出ません
メモリ量より、ビデオチップ重視で探してみます。

ところで、
ロープロサイズのビデオカードの中でも、ブラケットのサイズがロープロサイズのものとフルサイズのものがあって、私のPCのビデオカード出力口がロープロサイズ(約8p)なので選択肢がぐぐっと狭まっていました。

ところが、
本日もう一度、現在付いているビデオカードの形状、寸法を確認しようと取り外してみたのですが、ブラケットが以外に簡単に外れることがわかりました。
現在使用中のブラケットのみ付け替えれば、フルサイズブラケットのロープロボードが挿せるのです!(DVI端子は固定されているが、D-Sub15ピン端子はブラブラしているので)
なんて画期的・・・ ←この感動は私だけ?

というわけで、
選択肢が広がったところで、玄人志向以外の GeForce 6200 を探してみようと思います。

書込番号:4832443

ナイスクチコミ!0


スレ主 arasyo2さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/18 02:40(1年以上前)


書きもれたので追記。

あもさん、
>arasyo2さんにご迷惑をおかけした事をお詫びします。(o*。_。)oペコッ
ご迷惑だなんて・・・
丁寧なお返事をいただいて、とても感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4832585

ナイスクチコミ!0


スレ主 arasyo2さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/19 02:16(1年以上前)

中間報告を兼ねて、またまたずうずうしくも質問です。(申し訳ございません)
皆様のご助言をいただいて検討した結果、以下3製品で迷っています。

1. <GIGABYTE> GV-N62128DS
2. <AOPEN> Aeolus 6200-DV128LP AGP
3. <ALBATRON> AGP6200AL

すべて 現在新品入手可能, AGP8x, 128MB/64bit, DVI, で横並びなのではないかと思います。
1 は、コアクロック、メモリクロックの数値が、わかる範囲で一番大きかったので。(350MHz/500MHz)
2 は、このサイトで人気があるようなので、何か秘密があるのかな・・・と。
3 は、コアクロック、メモリクロックが調べ切れなかったので、とりあえず残しました。

何か情報をお持ちの方、また、その他の製品含め、ご意見いただけると、大変ありがたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:4835981

ナイスクチコミ!0


スレ主 arasyo2さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/25 01:35(1年以上前)

ご報告
<AOPEN> Aeolus 6200-DV128LP AGP
を購入し、取り付けました。
快適です。
ありがとうございました。

書込番号:4855055

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/25 01:44(1年以上前)

無事に増設も出来たようで何よりです

ゲームの方はほぼ処理落ち無しなのでしょうか?

書込番号:4855083

ナイスクチコミ!0


スレ主 arasyo2さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/25 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。
相変わらず解像度を最低にしていないと
マウス操作に画像が追いつけず、ワンテンポ遅れますが、
一定の条件でのポリゴン欠けは解決し、快適です。

ご助言のおかげで、ロープロファイルという条件の中では、
良い物が選べたのではないかと思っています。

次はいよいよ電源(外付け ATX )です。
現時点では、余裕で400wで足りると思いますが
筐体を換えて移植する事を想定し、450wも考えています。

地方だと、足で探したり調べたりが困難なので不便ですが、
こちらのようなサイトで情報を提供していただけるので、とても助かります。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:4857121

ナイスクチコミ!0


kichichiさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/03 18:37(1年以上前)

本件大変参考にさせていただいました。

一応うまく行ったので事例ってことで製品名書いておきます。

<GIGABYTE> GV-N62128DP2

ありがとうございました。

書込番号:5599499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR T VT700/6D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR T VT700/6Dを新規書き込みVALUESTAR T VT700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR T VT700/6D
NEC

VALUESTAR T VT700/6D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月16日

VALUESTAR T VT700/6Dをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング