VALUESTAR T VT700/6D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON 9100 VALUESTAR T VT700/6Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR T VT700/6Dの価格比較
  • VALUESTAR T VT700/6Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR T VT700/6Dのレビュー
  • VALUESTAR T VT700/6Dのクチコミ
  • VALUESTAR T VT700/6Dの画像・動画
  • VALUESTAR T VT700/6Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR T VT700/6Dのオークション

VALUESTAR T VT700/6DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月16日

  • VALUESTAR T VT700/6Dの価格比較
  • VALUESTAR T VT700/6Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR T VT700/6Dのレビュー
  • VALUESTAR T VT700/6Dのクチコミ
  • VALUESTAR T VT700/6Dの画像・動画
  • VALUESTAR T VT700/6Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR T VT700/6Dのオークション

VALUESTAR T VT700/6D のクチコミ掲示板

(571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR T VT700/6D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR T VT700/6Dを新規書き込みVALUESTAR T VT700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の編集

2003/08/08 19:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

これからこの機種を買おうかなと思っています。
Smart Vishonの高画質モード、標準モードの
ビットレートってどれくらいなんですか。
CBRとVBRのどちらでしょうか。

あとからビットレートを変更したり、
MPEG1にエンコードし直したりする事は可能なのでしょうか。

それと外部入力で動画を取り込む場合は
任意にビットレートやMPEG1,2やaviなど
選択することは可能なんでしょうか。

簡単に言うとTMPGEncみたいなソフトがあるかをどうかということです。
アドバイスお願いします。

書込番号:1837370

ナイスクチコミ!0


返信する
(・゙・?)んっ?さん

2003/08/08 20:50(1年以上前)

スマビは動画編集ソフトではありません、TVやビデオを取り込む、そう考えた方がわかりやすいかな?。その後、CMカットなどを行うのが編集ソフト[TMPGEnc]です。スマビで録画する最大ビットレートは15Mだったと思う、長時間録画以外CBR.VBRとも任意で設定可能。頑張ってね♪

書込番号:1837613

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/08 21:10(1年以上前)

付属の Ulead DVD MovieWriter で大体のことはできるよ。

書込番号:1837666

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya82さん

2003/08/10 17:28(1年以上前)

(・゙・?)んっ?さん、ピアノさんありがとうございました。
はじめから入っているソフトでは
調べてみたらオーサリングと簡単なカットとか、
DVDに書き込むことを前提とした編集機能があるくらいですね。

ファイルとして残す為に色々な形にエンコードできるソフトが欲しかったです。
それならTMPGEncプラスをやっぱ買ったほうが良さそうですね。

書込番号:1843223

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/10 19:46(1年以上前)

「ビデオクリップ形式の変換」 を選択すると
いったん録画したファイルを他のファイル形式
に簡単に変換できますが、
具体的に書けば、まず「カスタム」を選ぶと

AVI やWMV やMPG(ビットレートも4〜8まで自由に指定できる)
に変換できますよ。

勿論簡単に

・720x480 CBR 高画質か標準画質
・352x480 CBR 高画質か標準画質
・Video CD 352x240
・DV 720x480
にもできますが。

書込番号:1843583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声端子について

2003/08/06 12:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

スレ主 た かさん

一昨日VT700/6Dを購入して早速VHSビデオからの
取り込み機能を使おうとしたのですが、音声が出てくれ
ません。

ボリュームコントロールのCDプレイヤーにはチェックして
あるのですが・・・

使っているコードはビクター製の2ピン→ミニプラグで
映像端子の上にある端子(でいいんですよね?一応PCの方の
入力端子も試しましたが・・)に入れてます。

書込番号:1831304

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/06 16:48(1年以上前)

音声用ケーブルを抵抗のないものを使用してますか?

書込番号:1831732

ナイスクチコミ!0


スレ主 た かさん

2003/08/06 17:32(1年以上前)

昨日ヤマダ電機で店員に薦められるまま購入したの
ですが99%とかなんとか書いてあったような・・(←
これって抵抗ですよね?)
今仕事終わって過去ログ見たら同じ質問多数ありましたね。
よく見ずに質問してしまい申し訳ございません・・・

早速これから帰宅して抵抗等調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1831793

ナイスクチコミ!0


た かさん

2003/08/06 21:09(1年以上前)

ピアノさん、ありがとうございました。
抵抗無しのコードに変更したら無事に音声
が出ました。

そこでもう一つ問題が出てきました。
音声が出るようになったのはいいのですが
スマートビジョンを終了しても音声だけが
ずっと流れ続けてきます。
これは消せないのですか?

書込番号:1832302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2003/08/05 14:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

あんまり関係ない事なんですけど
ドット抜けってどのくらいの割合で出てくるんですか?

書込番号:1828697

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/05 18:56(1年以上前)

さぁ。
確率なんか聞いてどうするの?
当たるときゃ当たるし、まったく当たらない人もいるし.

書込番号:1829264

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/05 22:51(1年以上前)

浮気を発見するより少ないと思う、交通事故に遭遇する確率よりは多と思うよ。

(reo-310でした)

書込番号:1829989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込み速度

2003/08/04 22:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

スレ主 ヴィリーさん

このPCの書き込み速度はどれくらいですか?

書込番号:1826985

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/04 22:20(1年以上前)

http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vst/spec/index.html
見ればわかるかと.

書込番号:1827006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴィリーさん

2003/08/05 18:56(1年以上前)

返事遅れてすいません。
梢雪ありがとうございました。
大変参考になりました

書込番号:1829266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリー容量が256MB

2003/07/29 22:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

スレ主 ヒサブーさん

256MB×2というように購入してから或いは購入時に512MB相当まで拡張
されるユーザーがいらっしゃるようですが、拡張したほうが良いのでしょうか?NECに限り拡張した後その効果が認識できない、拡張したという
表示がなされないという話を耳にしたので・・・

書込番号:1809075

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/29 22:09(1年以上前)

>拡張したほうが良いのでしょうか?
増やせばいいってもんじゃないですよ.
512MB使い切る分だけのソフトを動かさなければ単なるお荷物です.
現状で不満がなければ、ほっといてもよいでしょう.

書込番号:1809088

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/29 22:14(1年以上前)

>NECに限り拡 張した後その効果が認識できない、拡張したという
表示がなされないという話を耳にしたので・・・

その効果がなされないのはメモリ依存の多いアプリや作業をしてないだけです。
NECに限った???・・・
マイコンのプロパで普通は掲示されてると思いますが。

書込番号:1809116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒサブーさん

2003/07/29 22:31(1年以上前)

梢雪さん、sho-shoさんレスどーも!わかりました!         拡張するか否かは必要に迫られてから出十分ですねー!       こうして質問してみて思いますが聞いたことを鵜呑みにするのは危険ですねー!

書込番号:1809189

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/30 05:09(1年以上前)

デバイスマネージャでメモリー消費が確認できるのは知らないの?

(reo-310でした)

書込番号:1810341

ナイスクチコミ!0


(*^^*)さん

2003/07/30 19:17(1年以上前)

デュアルチャネルの事を言ってるのかな?

書込番号:1811808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どもー!こんばんわ

2003/07/29 01:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

スレ主 ヒサブーさん

PC購入を検討中です。画像編集や音楽編集が主な使用目的なんですが、VT7006DとFS7006Dのどちらにしようか悩んでいます。価格もそれほど開きがないみたいだし、ただ気になる点がCPUが同じPentium4 2.4GでもBとCですよね!?これってどこまで稼動させたとき影響するんでしょう?
電気店で聞いたけどいまいち理解出来ないしインテルのHPもよくわからないので。通常のDVD録画や画像処理、インターネットの使用でも何か
違いがでるのでしょうか?初心者なんで何分お願いします。

書込番号:1806839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/29 01:40(1年以上前)

BとCって、FSBの違いとHTの有無の違いだけどね。 エンコードとかすると違ってくるけどね・・ エンコードしながら、何かすると・・・ だけど。

書込番号:1806861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒサブーさん

2003/07/29 01:54(1年以上前)

つまり同時に2つの動作をさせなければ問題なしという解釈でいいのでしょうか?TV録画しながらネットに接続するとか。BはHTではないということですか?多分今後扱いに慣れるとひとつの動作を単独で使用という事は減るような気が

書込番号:1806895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/29 02:10(1年以上前)

HTは、CPUに負荷がかかるような作業をさせてても快適に使うようにする技術だったりするけど。
今のスペックのPCだとページ見るぐらいならソフトエンコードのキャプチャーでもほとんど影響ないと思うけど・・・ ハードなら問題ないけどね。
HT対応してなかったら、エンコードしながら、ホームページ見るの厳しいと思うけど・・・ エンコードしてるマシーンと通常の作業とかと分ける人いるぐらいだったりするからね。

書込番号:1806925

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/07/29 03:05(1年以上前)

価格的に大きな違いも見られないのなら、何も今更HTじゃなく、
しかもビデオカードもついてないものを買うこともないと思う。
BとCの差は次のグラフを一つの参照してください。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/graph06.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/graph05.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/graph09.htm

マルチスレッドに対応したアプリケーション、例えばPhotoshopのフィルター実行時間や
TMPGEncのようなアプリケーションなら大きな効果があることがわかる。
他は差は殆ど無い。

書込番号:1807002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒサブーさん

2003/07/29 15:07(1年以上前)

返事が遅くなりました!貴重なアドバイスありがとうございます。よく検討してみます。ところでビデオカード、、TシリーズでいうところのATI社製RADEON9100の事だと思いますがあると無しでそれほど違うんですか?

書込番号:1807972

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/07/29 15:49(1年以上前)

RADEON9100 がある → PCに飽きてきたらFF11ができる、他にも大抵の3Dゲームができる。

AGPスロットが無い → できるゲームは限られる。勿論FF11には不向き。
そこでビデオカードというものを挿せばFF11ができると他人から聞いて
カードを挿そうと思ったが、AGPスロットが無いことに気が付き頭にきて
メーカーの悪口を言う・・・人もいる(笑)
じゃ〜PCIにつけるビデオカードもあるよ、とまた他人から聞いて挿そうとしたが
PCI用は高い割りに性能が低い(FF11には向かない)ことを知り、
しまいには
FF11をやりたければそんなPC売ってしまえとか、PS2でやれや!
とあちこちの掲示板で言われて、せっかく買ったのにとちょっと後悔する・・・という人もいた(笑)

まぁAGPスロットがあれば、マルチモニターだとか
ネットで拾った○○ビデオとかをTVに繋いで見られるし
(そういうことをしたがる人何故か多いようです、笑)
色々便利ですね。

書込番号:1808042

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/07/29 16:00(1年以上前)

※ビデオカード交換する時は中を見てサイズ的に合うものを選びましょう。

書込番号:1808066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒサブーさん

2003/07/29 20:21(1年以上前)

なるほど、画像に凝り始めると究極を極めたくなる・・・
自分にはどうなんでしょうね。PCにある付加価値や機能が自分にとって
必要なのか・・・!?
とりあえずFS購入という路線は消えました・・・・

書込番号:1808682

ナイスクチコミ!0


バリオスさん

2003/08/05 01:01(1年以上前)

私もグラボの差し替え興味あります。
具体的にどのグラボに変える事が出来ますか?
既にやってみたというかた、いらっしゃれば感想も含めてお願いします。

書込番号:1827613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR T VT700/6D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR T VT700/6Dを新規書き込みVALUESTAR T VT700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR T VT700/6D
NEC

VALUESTAR T VT700/6D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月16日

VALUESTAR T VT700/6Dをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング