このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年6月20日 03:11 | |
| 0 | 0 | 2004年6月19日 00:53 | |
| 0 | 1 | 2004年6月18日 17:49 | |
| 0 | 6 | 2005年9月13日 00:51 | |
| 0 | 3 | 2004年6月2日 13:05 | |
| 0 | 22 | 2004年6月1日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
あの〜このPCに限ったことではないかもしれませんが、
なぜかインターネット接続ツールの起動が遅くて仕方ないのです。
この前NTTの方にその件を伺ったところ、NECのPCは全般的に
ソフトの起動が遅いのですと一蹴。
(確かに展示していたSONY製は起動と同時に接続していた)
・症状
PCの起動後、約50秒でNTTフレッツ接続ツール≠ェ浮かび
上がりようやく接続
ちなみにメモリは512を足して768MBです。
どなたか私の設定が悪いのか、PCが悪いのか審判下してください。
0点
2004/06/19 10:19(1年以上前)
ルータを導入するといいですよ。この機器を使うと常時インターネットへ接続しているので、PC起動と同時にサイトが見れます。
またこの機器を使う事により、セキュリティが強固される利点もあります。
最近は値段もさがり5000円以下で買えます。
書込番号:2937330
0点
2004/06/19 15:48(1年以上前)
上の方は何が言いたいのか判りません、的外れなレスに思えますよ。(またXPでも環境により設定は必要かと思いますが)
>PCの起動後、約50秒でNTTフレッツ接続ツール≠ェ浮かび
>上がりようやく接続
文章から、接続ツールが自動スタートをしていると想定します。
PC起動はどの時点の事を言っているのでしょうか?
単純に、起動後と思っていた時点が、起動途中だったのではないでしょうか?
起動画面が出たあとも、ソフトを読み込んでいくので常駐ソフトが多かったりすると時間がかかります。
起動に時間がかかるソフトは入っていませんか?(それが接続ツールなら仕方がありませんが)
書込番号:2938258
0点
多くの方々からレス戴きとても感謝しております。
まず、現在の環境について補足したいと思います。
住いがマンションなもんで、個別ルータではなくマンションの集合
タイプを使っているので、PCの側にはルータの存在はありません。
(同じ事かもしれませんが取り敢えず・・・)
あと、起動の定義について私なりに誤解しておりましたが、私の言う
起動というのはWindowsの画面が出て、アイコンが並んでいる状態です。つまりそこから50秒後に・・・・・です。
書込番号:2939326
0点
続き
すたぱふさんRASPPPOEというのは、どこをどう設定したらよいのでしょうか?
何かこのレスの主旨からはずれてきている気がしますが、
何卒宜しくお願いします。
書込番号:2939376
0点
ガソキャノンさん、こんばんは。
tonbaさんが仰られてるルーターを導入したり、OSがXPの場合は基本的にRASPPPOEは必要ありません。
が、起動に時間はかからないので試してみるのも良いかも。
解説ページ
http://www.hknet.com/jp/cs/manu/bb/win/xp/raspppoe/raspppoe_xp.html
ダイアル番号は「0」とかの無意味な番号でOKです。設定完了後に電話番号は削除で。
書込番号:2940576
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
2004/06/18 17:49(1年以上前)
IDEの160GBと250GBの間に壁はないので理論上は乗るといえます。
書込番号:2935056
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
スマートビジョンを使用してテレビを見ると、タイムシフトモード時は何の支障もありませんが、ライブモード時では音声が出ません。
デバイスをチェックしたところ異常は見られませんでした。
サポセンでの診断はしていませんが、ここで解決できれば幸いです。
よろしくご教授お願いします。
0点
2004/06/03 00:37(1年以上前)
ボリュームコントロールのCD Playerのボリュームが
ミュートにチェックがついているか、ゼロになっていると思われます。
確認してみてください。
書込番号:2878315
0点
2004/06/03 22:57(1年以上前)
甜さん、CR31Gさんアドバイスありがとうございます。
121wareは以前から似た症状を調べていますが、解決には至りません。
ボリュームコントロールのミュートのチェックはすべて外れています。
今日、購入店へ相談に行っていろいろ調べましたが結局無理でした。
サポセンでは解決できるのか・・・
書込番号:2881238
0点
*症状
ライブモードで、映像が表示されるのに、音が出ない。タイムシフトモードだと、音が聞こえる。タイムシフトモードで、音がダブって聞こえる。
以下の対処方法が載っていたんですが
* (1) TVボードのオーディオ出力と、マザーボード(もしくはサウンドカード)のオーディオ入力が接続されているか、確認してください。
私も一回マザーボード不良で交換しております。
交換前はライブモードでも音が出ていました。
マザボ交換時に接続をしないまま返送されたような気がしてなりません。
もちろん「ボリュームコントロール」関係はすべて試しました。
が、いまだにライブモードでは音声は出ません。とっても不便です。
自分でマシンの中を開けてみろという事なんでしょうか?
マシンの中のどこを確認すればよいのかわかりません。
素人なので開けたことすらないんですけど
どうしても確認してみたいのです。
お分かりになる方、教えてください。
お願いします。
書込番号:4422643
0点
チューナーカードのブラケットに音声出力端子が見当たらないなら、オーディオケーブルは内部接続になります。
http://www.ainex.jp/list/audio/cd06-006.htm
スリムタワーのようなので見にくいと思いますが、上記ページにあるようなケーブルが刺さりそうなところを探してみて下さい。
大抵プラスチックの囲いの中にある4つのピンです。
書込番号:4422831
0点
>甜さん
ご返答ありがとうございます。
中を開けてみてみますね。
ケーブル自体取り外されて、なくなっていないと良いのですが・・・
ありがとうございました。
その後 ご報告させていただきます。
書込番号:4423209
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
分かる方いましたら教えて下さい。
当機種をしばらく使用しておりますが、不要なアプリを削除する為にコントロールパネルの『アプリケーションの〜』で削除しておりました。色々調べたところインストーラーNXを使った方が良いとの事で『プログラム』→『アプリケーション』→『インストーラーNX』から使えるみたいなのですが、
インストーラーNXがありませんでした。
もともと付属していないのでしょうか? または知らないうちに自分で削除してしまったのかも知れません。削除してしまったのならばいつ削除してしまったのか分からないのでシステムの復元で戻るわけにもいきません。
そこで、 インストーラーNXの再インストールの仕方が知りたいと思います。
どなたか分かる方いましたらご教授願います。
宜しく御願いします
0点
アプリケーションソフトのインストールならソフトが見つかるソフトナビゲーターを使用しているけどね。
reo-310
書込番号:2875938
0点
2004/06/02 12:51(1年以上前)
インストーラーNXがあったのは、3年ぐらい(?)前までの機種の話で、いま販売されている機種には入っていないですね。
書込番号:2876127
0点
2004/06/02 13:05(1年以上前)
この機種にはもともと入ってなかったんですか・・・
ありがとうございました
書込番号:2876169
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
みなさん、この機械で以下の症状が出た方はいないですか?(去年八月購入)
・急に,パソコンが終了してカウントを始めてウィンドウズのロゴまでいった ら、またカウントの所に戻ってカウントを始める。
セーブモードにしようが通常起動にしようが同じことを何度もする・・。
こんな症状はあるかたいませんか?
私は、3月に1度修理に出しましたがハードエラーでハードを直して返却があ
りました。また昨日から同じ状態で始まっています。
また、修理してもらう予定ですが故障期間が早くなりました。
DVDとかとっていたのが全てダメになりそうです。
これで、2回目!!!!!!!!!
このことを載せるのはNECさんにも言いました。
みなさんの、パソコンでこんな症状はありましたか?
もしくは、同じ症状の故障を何度も経験した方はどういう対応を
されましたか?またはしたほうがいいでしょうか?
一応、明日修理に来てもらうことになりました。
でも、初期からやり直しみたいな気がします。
もう、お金返して欲しいです・・・・・・・。
違うの買いなおすから。
0点
現在搭載しているHDDのメーカーは何処かな?
サムスンならシーゲートかMAXTORに替えて貰いましょう
reo-310
書込番号:2840821
0点
2004/05/23 16:52(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございます。
それで、直りますか?
もう、今、怒り倍増状態です。
修理してから2ヶ月しか持たないんですもん・・・・。(T_T)
書込番号:2840866
0点
2004/05/23 22:26(1年以上前)
少し下で書き込みしていた、メーカー修理3度目(泣)のarasyoです。
reo-310さん、HDDのメーカー&型番って、どのあたりを見ればよいのでしょうか?(も、もしかしてアケルノデスカ?)
↑すみません、初心者なもので・・・
また、その他の部品でも、メーカーに関わる不具合の多い少ないはあるのでしょうか?
気になる内容でしたので便乗質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2842204
0点
2004/05/23 22:40(1年以上前)
スミマセン、何処をみればみなさんへの返信が出来るのでしょうか?
私も、ほとんど初心者です。
書込番号:2842284
0点
2004/05/23 22:57(1年以上前)
>arasyo さん
>怒りのAK さん
はい、当然ケースを開けてです。多分、マルチドライブの近くにあるマルチドライブよりも一回り小さな箱状のものがそうです。それの、表面に載っています。
でも、個人的にはブラスターやサッサーのような気もしないではないですけど、WINDOWSのアップデートやウィルスソフトのアップデートをなどをして、ウィルススキャンなどしてみましたか?
https://j-square.symantec.com/virus/care.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.A
書込番号:2842375
0点
>初心者
怒る前にちゃんとマニュアルに書いてあるように
やることやってんの?NECのマニュアルちゃんと読んでる?
異常だと思ったら先ずウィルスチェックしろ、
と書いてあるでしょ、そのウィルスチェックの状況も
書かれてないんだから、なんとも判断できない。
やることやってないのなら、最新の定義ファイルに更新してから
チェックしてみましょう。
書込番号:2842626
0点
型番を調べるのはマイコンピューターのデバイスマネージャからディスクドライでも分かりますが
ウイルス感染してないかウイルス対策ソフトで調べる方が先かな。
書込番号:2842632
0点
2004/05/24 10:07(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございました。
一ヶ月を切ったとはいえ保障期間中なので、あまり開けたく無かったのです。
うちのは今はMAXTORでした。交換前のはわかりませんが・・・
(HDDに関しては一応安心していいのかな?)
ちなみにウイルスチェックは、うちもメーカー側も問題なかったです。申し遅れました。
怒りのAKさん、問題解決するといいですね!
書込番号:2843664
0点
2004/05/24 10:26(1年以上前)
>arasyo さん
今、以前のスレを見ましたが、全く症状が違っていたのですね。てっきり同じかと思い込んでいました。でも、スレ主のはサッサーかブラスターのような気がするなー。
書込番号:2843701
0点
2004/05/24 19:27(1年以上前)
ウイルスチェックはいつもしていますピアノさんに偉そうに言われない程度にはウィルスバスターも常駐でパソコン開けたときに最新かどうかは必ずチェックしています。明けて20分くらいしてから今回の状態になりました。私としてはウィルスに対する事はしたつもりですがピアノさんまだどうすればいいですか?
そえと、アベマさんサッサーとプラスターはなんですか?
書込番号:2845002
0点
2004/05/24 22:11(1年以上前)
怒りのAKさん、落ち着いて。
サッサーとブラスターはトロイの木馬型のウィルスで、サッサー、ブラスターと検索を掛けるだけで対処法も出てくるほど、有名なウィルスです。アベマさんも書き込みからジャンプできる様に、URL貼ってくれてます。
サッサーとプ(ブ)ラスターって何ですか?では、やっぱりピアノさんに笑われます。
書込番号:2845703
0点
別にバカにしたりとかで笑ってはいませんよ。誤解無いように。
折角アベマ さん がリンク貼ってくれているのに見ようともしない、
おまけにマニュアルも読んでない、じゃ・・・・ね。
書込番号:2845980
0点
2004/05/24 23:10(1年以上前)
>アベマさん
>全く症状が違っていたのですね
ごめんなさい。
他人のスレに横やり入れて、混乱を招いてしまいましたね!
パーツの初期不良とメーカーの因果関係に多少興味があったものですから・・・
ほぼ1年前の機種で、書き込みに活気がなくなってきたところだったので、便乗させていただいたという訳です(^^;)
ところで怒りのAKさん、お気持ちよく分かります。
私も3度目なので・・・
こちらの掲示板では、過去ログや、HP検索などで調べられるものは自己努力である程度調べてから質問するのがマナーになっているようです。
面倒なようであれば、
サポセンで「直接修理担当者と話がしたい」と訴えてみてはいかがでしょうか?(私はそうしました。)
当然、あちらにとっては“お客様”なので、不快な思いをする事無く、
しかもド素人に分かりやすく質問に答えていただけますよ!
(それが明快かどうかは?ですが)
修理に出すときは捨てたい気分になりますが、
帰ってくるとかわいいものです。
お互いあきらめずにがんばりましょう!
書込番号:2846087
0点
2004/05/24 23:32(1年以上前)
>サッサーとプラスターはなんですか?
怒りのAKさん、ちょっと悲しいです。役に立てばと思ってリンク貼ったのに・・・。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser.mspx
↑懲りずにまた貼ります。今度は実際に被害?を受けているマイクロソフトの情報です。こっちのほうがまだわかりやすいかも。
書込番号:2846261
0点
2004/05/24 23:33(1年以上前)
↑現在の私の心境です。
書込番号:2846269
0点
2004/05/25 00:38(1年以上前)
結局初期設定しました。
その上で、ウィルスでは無いようです。
HDD持ち帰ってもらいました。
それと、急いで入れたので入力を間違えたみたいです
パソコンを借りて入れてたので。
技術の人はいい人でした。
1番はじめに入れたように初めにHDDが同じエラーで出たのです
それと、みなさんの意見によるとウィルスバスターとかも役立たず
ということなのでしょうか?
買ってまで入れてるのに悲しい限りです・・・・・・。
みさなんはどんなウィルス駆除するのを入れてらっしゃるのですか?
初期設定までしたことですし今度はそちらのウィルス駆除を入れたいと
思います。今のところ技術さんはウィルスとは言われませんでしたが
これからのこともあるので是非お願いします。
書込番号:2846602
0点
2004/05/25 09:21(1年以上前)
ウィルスではなかったのですか・・・?う〜ん何だったのだろう?
>みさなんはどんなウィルス駆除するのを入れてらっしゃるのですか?
あんま、評判の良くないノートンインターネットセキュリティー2004です。あと、1980円のウィルススキャン2004もここでは酷評されています。
あと、これは言い忘れていたことですが、パソコンのような精密機器は乱暴に扱えば、そりゃ〜すぐに壊れます。逆に丁寧に扱ったら半永久的に使えるか?いいえ違います。丁寧に扱ってもいずれは壊れます。特にハードディスクなどはその中でも一番壊れやすいものです。早くて2ヶ月、長くても3年くらいしかもたないものです。今回のようなケースは残念ですねと言うしかないですが、今回のように、いつかまた故障が起こる可能性は十分に考えられます。これはあなただけでなく私も含め皆さんに共通して言えることです。その度に初期設定から元の環境に戻すのにどれだけ苦労し、大切なデータも失って悲しい思いをしたかあなたも十分にわかっているはずです。そのためにも、常日頃こまめに、DVD-RAMなどで大切なデータのバックアップを取りましょう。
そして、調子が悪くなったらピアノさんが仰られたとおり、まずはシステムをウィルススキャン。次に安定していたころの状態に戻す「システムの復元」を、それでもだめなら最後の手段、リカバリーを。そしてサポセンに連絡ですね。すでにそうされているのでしたら復習程度に眺めといてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
↑ここも役に立つと思います。
書込番号:2847295
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










