このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年7月30日 19:17 | |
| 0 | 7 | 2003年7月4日 02:16 | |
| 0 | 15 | 2003年6月25日 23:41 | |
| 0 | 3 | 2003年6月21日 22:54 | |
| 0 | 1 | 2003年6月18日 00:36 | |
| 0 | 2 | 2003年6月4日 04:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
256MB×2というように購入してから或いは購入時に512MB相当まで拡張
されるユーザーがいらっしゃるようですが、拡張したほうが良いのでしょうか?NECに限り拡張した後その効果が認識できない、拡張したという
表示がなされないという話を耳にしたので・・・
0点
2003/07/29 22:09(1年以上前)
>拡張したほうが良いのでしょうか?
増やせばいいってもんじゃないですよ.
512MB使い切る分だけのソフトを動かさなければ単なるお荷物です.
現状で不満がなければ、ほっといてもよいでしょう.
梢
書込番号:1809088
0点
>NECに限り拡 張した後その効果が認識できない、拡張したという
表示がなされないという話を耳にしたので・・・
その効果がなされないのはメモリ依存の多いアプリや作業をしてないだけです。
NECに限った???・・・
マイコンのプロパで普通は掲示されてると思いますが。
書込番号:1809116
0点
2003/07/29 22:31(1年以上前)
梢雪さん、sho-shoさんレスどーも!わかりました! 拡張するか否かは必要に迫られてから出十分ですねー! こうして質問してみて思いますが聞いたことを鵜呑みにするのは危険ですねー!
書込番号:1809189
0点
デバイスマネージャでメモリー消費が確認できるのは知らないの?
(reo-310でした)
書込番号:1810341
0点
2003/07/30 19:17(1年以上前)
デュアルチャネルの事を言ってるのかな?
書込番号:1811808
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
Gを購入いたしましたが、本体がこの機種に一番近いのでここに書き込ませていただきました。
自分の声をカセットテープに録音して、
パソコンに取り込み、
CDに焼きたいと思っています。
<カセットデッキ→ヘッドフォン端子→ライン入力(ミニジャック)→パソコン>
この機種で、また付属ソフトで、このような作業ができるのでしょうか?
また、一般のCDデッキで再生するためには、どのようなファイル形式で焼けばよいのでしょうか?
自分で見つけきれなかったので、
インターネットで
フリーの録音ソフト(ソフト名を書き込んだ方がよいのでしょうか・・・)を入手し、実験してみましたが、うまくいきません。
できれば、フリーソフトではなく、付属のものがあれば、それを使いたいと思うのですが・・・
皆様のお力をお貸しいただけませんでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。
0点
ライン入力があるならこのソフトで試して見たら
30日間使用出来るから
http://www.megasoft.co.jp/music/index.html
(reo-310でした)
書込番号:1724728
0点
2003/07/03 13:11(1年以上前)
どう上手くいかなかったのか、ソフトの名前・バージョンを書いた方が、
レスが付きやすいと思います。(^^;
書込番号:1725825
0点
2003/07/04 00:27(1年以上前)
reo-310さん、梢雪さん、@ひささん、早速のレスありがとうございます。
経過をご説明させていただきます。
実は梢雪さんのご紹介くださったHPを、私も参考にしていました。
そして、そこで紹介されていた「ロック音MT/1.51」というフリーソフトを感謝しつついただいて、最初の書き込みの接続方法でパソコンに取り込もうとしました。
録音前の再生時にはパソコンのスピーカーから普通に音がするのですが、録音したものを再生すると音が非常に小さかったのです。
なのでカセットデッキの音量を非常にデカくしたために、ノイズばかりがデカく録音される始末でした。
(これが、最初の書き込みの時の状態)
梢雪さんのご指摘をいただいて、もう一度じっくり丁寧に読んで、説明の中の「ライン入力のレベル調整」が、「再生のライン入力」ではなく「録音のライン入力」であることに気づき、調整しなおしたところ、
とてもきれいに録音され、wevファイルにすることができました。ありがとうございました。
(現在の状態)
さて、次はCDに焼きたいと思い、この機種に付属の「RecordNow DX/4.60」を立ち上げて、先ほど作成したwevファイルを、「オーディオファイルの追加」したところ、「有効なオーディオファイルとして認識されません」と言われてしまいました。
そこで最初の質問に戻りますが、一般のCDデッキで再生するためには、どのようなファイル形式で焼けばよいのでしょうか?
いろいろ探して、wevファイルならOKと認識していたのですが、違うのでしょうか?又はwevファイルはOKだけれども、他に問題があるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
なんとなく、ここまで来たらこのままこの方法でやってみたいという気持ちが強いです。
reo-310さんにご紹介いただいた「お試しソフト」は、いよいよ立ち行かなくなったときにチャレンジさせていただきたいと思っています。
こんなわがままにお付き合いいただけるようでしたら、どうかご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:1726612
0点
勘違いだと思いますが一応、wev ではなくて、wave ですね。(^^;
音楽CDを作成するには、44.1kHz、16ビット のwaveファイルである事が必要です。
作成されたファイルが本当にwaveファイルなのか、44.1kHz、16ビットで
作成されているのか、確認してみてください。
#私も、ロック音・MT 使ってます。(^^;
書込番号:1726764
0点
2003/07/04 02:07(1年以上前)
@ひささん!
あっありがとうございました〜!!!
44.1kHz、16ビットで作成されているのか、確認したところ、
全然違ってました!
うまくいかないもんだから、あちこちいじくってしまっていました。
ご指示どおり、変更した後、ようやく焼くことができました!
仕事で、外国人講師が英語の課題文を吹き込んだテープを
CDに焼いて配らなくてはならなかったのですが
一気に解決いたしました!
@ひささん、皆さん、本当にありがとうございました!
そして、wevではなくてwave でした。失礼・・・ (^^;
書込番号:1726903
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
こんばんは!!
VAIOのRZ52とNECのVT700と悩みに悩んで、NECに決めました。(まだ買ってはいませんが)
そこで、2点ほど質問させてください。
NECの液晶はものすごくテカテカの液晶ですよね?
何って言って表現していいのかわかりませんが、明らかにほかの液晶とは見栄えが違うんですよね。
私は今度買うパソコンでデジカメの編集をやりたいのですが、やはり撮影した画像の見え方って違うんですか?
もうひとつですが、NECの液晶は1677万色ではなく、1617万色になるとカタログに書いてありました。
これって、やっぱり見た目が違ってくるんですか?
くだらない質問のようですが、よろしくお願いします。
0点
NECの液晶は1677万色ではなく、1617万色になるとカタログに書いてありました。
きにならない
それより液晶本来の品質の方が重要。
RZ買うなら別売りのNANAO液晶をデジタル接続した方が断然いい。NECの色味もイマイチだとおもうけどな。
書込番号:1693646
0点
2003/06/23 01:00(1年以上前)
NなAおOさん、ありがとうございます。
やっぱり付属の液晶ではなく、他社の液晶にしたほうがいいですかね?
ナナオのFlexScan L557が個人的にはいいと思ったんですが、どうでしょうか?
他に何かお勧めがありますか?
書込番号:1693687
0点
557で十分でしょう。付属とはかなり違いますよ。
書込番号:1693703
0点
2003/06/23 01:18(1年以上前)
NなAおOさん、素早いレスありがとうございます。
>付属とはかなり違いますよ
いい意味でかなり違うってことですよね?
もうひとつ。
同じナナオでL367って言うのがありますが、これはイマイチ?
XGAとSXGAでは、表示される画像にかなり差が出るんですか?
書込番号:1693747
0点
>同じナナオでL367って言うのがありますが、これはイマイチ?
パネルサイズそのものが違うので、比較できません。
15インチのXGAと17インチのSXGAでは文字の大きさなどは近いモノがありますが、画面の使える広さが違うので、これは人それぞれだと思います。
なおSXGA液晶モニタでXGA表示は可能ですが、確実にボケます。
個人的にはL565がお勧めです。(^^
書込番号:1693830
0点
367はちいさいです。
色重視なら565でしょうか。価格差の満足度はあります
書込番号:1693914
0点
2003/06/23 18:06(1年以上前)
そうですかね?NECのテカテカ液晶の方が断然綺麗だと思いますが・・?
サウンドビューも、(普通のパソコン付属スピーカーと比べると)なかなか音良かったし。
書込番号:1695168
0点
私も個人的にはナナオ17型よりもテカテカ液晶の方がきれいに見えますが・・・
独自のSoundVu、サブウーファ、VISUALボタンもついてることですし。
ただ液晶って個人の好みが違いますから、実際にご自分で見たほうがいいですよ。
書込番号:1695265
0点
ぱっと見ははえますし、いいです<テカテカ
しかしながら、チューニングが甘いと思います。階調性はあまりキレイじゃないと思いますよ。どっちかに偏ってる感じはする。
NANAOがテカテカ出す日もそう遠くはないでしょう。
テカテカの方が見栄えがいいけど、元からいい液晶をテカテカにしたのならいいんだけど。そうでないと微妙。
書込番号:1695282
0点
2003/06/23 19:44(1年以上前)
NなAおOさん、ジェドさん、tosi_240_hiro 、ピアノさん、ありがとうございます。
液晶って個人の好みがありますから、皆さんがお勧めしてくださる機種が私にあうかどうかはわかりません。
ただ、ある程度めぼしを付けて購入しようと思ったものですから。
私が現在使っているモニターは17インチのCRTですので、15インチの液晶でも良いと思っています。
ただ、デジカメの画像処理をしたいと考えているので、ある程度のものを購入したいと考えているんですが。
書込番号:1695471
0点
アクリルの板を張り付ければ、みんなテカテカ液晶です(笑)
(メーカー製品も液晶パネルの上に貼り付けてあるだけだしね)
私は部屋の明かりが反射するテカテカ液晶は、好みではないです。
お好きな人はどうぞ。
書込番号:1697140
0点
sn7771さんへ
>私が現在使っているモニターは17インチのCRTですので、15インチの液晶でも良いと思っています。
その17CRTの使用解像度がXGAなら、15インチでもイイと思います。
自分の1番使う解像度で選ぶのがイイと思いますよ。
書込番号:1697143
0点
2003/06/24 19:06(1年以上前)
ジェドさん、ありがとうございます。
私が現在使っているCRTは、VAIO J−21MBP7に付属のCRTで、仕様は下記の通りになっていました。
[主な仕様]●CRT:17型FDトリニトロン、AGピッチ…0.24〜0.25mm、表面処理…ハイコントラストARコーティング●最大解像度:1280×1024(60Hz)
書込番号:1698466
0点
2003/06/25 23:17(1年以上前)
>もうひとつですが、NECの液晶は1677万色ではなく、1617万色になるとカタログに書いてありました。
>これって、やっぱり見た目が違ってくるんですか?
これは、色数の違いだけでなく、VALUESTARの場合、ディザリング(周囲のドットの配色により近い色を表現する方式)により1617万色を出すと言っていることにご注意を。
見た目に関しては、人により感じ方が違うので何とも言えませんが、プリウス等、画素単位に1677万色を発色可能な製品と見比べてみることをお奨めします。
書込番号:1702531
0点
2003/06/25 23:41(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
私が現在使っているCRTがSXGAなので、やはり同じSXGAを選ばないと後悔するようですね。
今度、店頭でいろいろ見比べてみます。
書込番号:1702637
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
VT700を買いたいなと思って電気屋でTV受信画像を見たところ、結構画質が粗くちょっと引いてしまいました(フル画面状態)。後ろに富士通のW液晶の機種があってこちらはわりとくっきりしていました(機種は覚えてない)。店員に聞いたところ、「富士通のはWチューナーだからきれいなんです。(店員は総合としてはNECを薦めましたが)」と言いました。アンテナの状態や何と比較してくっきりとか言っているかという問題はあるでしょうが、この店員の説明であっているのでしょうか?(Wチューナーを買わないといけないかなあ・・・・)
0点
2003/06/02 14:20(1年以上前)
少なくとも、チューナーの数は関係ないと思います。
書込番号:1632814
0点
2003/06/03 12:40(1年以上前)
価格COMのSONY RZ52L7の掲示板に「画質が悪いのは液晶モニターのオートアジャストがOFFになっているから」「オンにしたらきれいになった」という内容がありました。VT700のTV画質の件でも同じようなことが言えるのでしょうか?VT700にこのような機能はあるのですか??
書込番号:1635715
0点
2003/06/21 22:53(1年以上前)
カタログの注意事項を見ると、1677万色はグラフィックアクセラレータの最大発色数であり、本体に添付のディスプレイでは表示できない旨の記載があります。
この辺も、TV画質に影響しているのでしょうか?
書込番号:1689639
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
VT970、900はTVチューナーつきのディスプレイですよね?
でも700になると、ただの液晶です。
ヤッパリ、ディスプレイにチューナーが付いていた方が良いですか?
それとも、無くてもやって行けますかね?
700は値段も安いし・・・なので、良いと思ってるんですが。
皆さんどうですか??
0点
>ヤッパリ、ディスプレイにチューナーが付いていた方が良いですか?
そりゃしょっちゅうテレビを見たい人にはたまらんでしょう。PCを
起動しなくてもいいですからね。気軽で便利ですね。
>それとも、無くてもやって行けますかね?
テレビは2の次の人ならそれでいいかと。
自分はPCの目的はTVじゃないので後者の方で十分満足してますが、
その人の用途によりますね。
書込番号:1678403
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
VT700/6Dを購入したんですけど、ためしに某コンポに付いてきたFM用アンテナ(細いケーブルで先が分岐してるやつ?)を
TVアンテナのところに接続してみたら汚いけど一応移りました。
それで、室内用アンテナにしてみようかと思ったんですけど、
上記のただの細い線なアンテナよりは市販のロッドがついてる室内アンテナのほうが多少は移りがいいのでしょうか。
0点
2003/06/04 02:45(1年以上前)
お住まいの電波受信状況にもよりますが、室内アンテナで「まったく
問題ないレベルで視聴可能」という事は、あまりありません。
素直に、既設のTVアンテナ・ケーブルを分岐して接続した方が良いと
思います。
書込番号:1638271
0点
マンションの上階で、パソコンを設置している部屋が放送局側にある部屋で、
放送局がある方向に障害物がなく、さらに放送局からそんなに遠くなければ、
割と綺麗に見れますが、上記のうち一つでも条件が合わないと、砂嵐的画面になりますね ^^;
また、チャンネルにより、綺麗に見れるように、ロッドの長さや方向を変える
必要などがでてきますので、それが面倒に思えるなら、やめた方が無難だと思います
書込番号:1638388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








