- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
この機種を買ったのですが急に音が出なくなってしまったのです。TVの音は出るのですが音楽を聴こうと思ってやってみたら何も聞こえてこなくて、ミュートになっていないか調べたのですがなっていなくて。どうしたら直るでしょうか
0点
2003/08/08 20:54(1年以上前)
リモコンをテレビモードに切り替えて、Audioボタンを押してみては?
書込番号:1837622
0点
2003/08/08 20:57(1年以上前)
でませんでした。
書込番号:1837626
0点
2003/08/08 22:58(1年以上前)
ハードウェアボリュームを調べてみる.
問題がなければシステムの復元で戻す.
それで無理ならリカバリ.
で無理ならサポセンかな.
梢
書込番号:1837989
0点
TVの音は出るみたいだから、設定の問題でしょう
プレイヤーの設定を確認した方がいいね。
(reo-310でした)
書込番号:1838071
0点
2003/08/09 12:11(1年以上前)
直りましたー、皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:1839243
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
一昨日VT700/6Dを購入して早速VHSビデオからの
取り込み機能を使おうとしたのですが、音声が出てくれ
ません。
ボリュームコントロールのCDプレイヤーにはチェックして
あるのですが・・・
使っているコードはビクター製の2ピン→ミニプラグで
映像端子の上にある端子(でいいんですよね?一応PCの方の
入力端子も試しましたが・・)に入れてます。
0点
2003/08/06 17:32(1年以上前)
昨日ヤマダ電機で店員に薦められるまま購入したの
ですが99%とかなんとか書いてあったような・・(←
これって抵抗ですよね?)
今仕事終わって過去ログ見たら同じ質問多数ありましたね。
よく見ずに質問してしまい申し訳ございません・・・
早速これから帰宅して抵抗等調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1831793
0点
2003/08/06 21:09(1年以上前)
ピアノさん、ありがとうございました。
抵抗無しのコードに変更したら無事に音声
が出ました。
そこでもう一つ問題が出てきました。
音声が出るようになったのはいいのですが
スマートビジョンを終了しても音声だけが
ずっと流れ続けてきます。
これは消せないのですか?
書込番号:1832302
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
私はテレビの録画とデジタルビデオの編集をこれから覚えていこうというものです。
 この機種をお持ちの方メモリを増設されましたか?
 256MB一枚512MB一枚その他どのように増設されましたか?
 ベテランの方へ512MBを一枚増設して、将来1万円ぐらいに1GBのメモリが下がったら初期についている。256MBと交換するという私の判断にコメント下さい。
0点
2003/07/27 23:30(1年以上前)
因みに今はインターネットとエクセルワードしか使っていないので、256MBで不自由はありません。
 近所のパソコン店でノーブランドPC2700 512MB 取り付け料サービス
8880円というのが有ったのでそれにしようかと思っておるのですが、マックユーザーであったので、WINのメモリは判らないので、馬鹿なことと思われるかと思いつつ、質問させてください。
書込番号:1803365
0点
>将来1万円ぐらいに1GBのメモリが下がったら初期についている。
>256MBと交換するという私の判断にコメント下さい。
PC2700の1024MBが今3万円前後するのに、向こう3年間でそんな価格に
下がらないと私は現実的に思います。その前に市場からほぼ無くなっているでしょうし。
でも、もしそうなれば(1万円)取り付けたらいいんじゃないでしょうか。
>近所のパソコン店でノーブランドPC2700 512MB 取り付け料サービス
>8880円というのが有ったのでそれにしようかと思っておるのですが
確かに価格は安いですが、そのPCはメモリは相性問題がきつい方です。
価格的にみてそれはバルク品なので、取り付けても動かない場合どうしますか?
規格が合うメモリならどれでも動くわけではありませんよ。
動かない場合、また別のメモリを買い使えないメモリはオークションで
叩き売るというのなら別ですが。
初心者は保証のきくメルコとかサードパーティ製品がいいんじゃないでしょうか(高いが)。
或いは相性保証してくれる店で買うとか(PC2700-512MBが9480円くらいである)。
どうしても安いバルク品が欲しいなら相性問題は覚悟してください。
※その機種は同じメモリを2枚挿すと性能がアップするタイプです。
書込番号:1803670
0点
2003/07/28 23:59(1年以上前)
ピアノ様 アドバイス感謝致します。
PC2700の1024MBが今3万円前後するのに、向こう3年間でそんな価格に
下がらないと私は現実的に思います。その前に市場からほぼ無くなっているでしょうし。
 私の予想は無理が有るみたいですね。解りました。
 そのPCはメモリは相性問題がきつい方です。
 それは考えもしませんでした。
価格的にみてそれはバルク品なので、取り付けても動かない場合どうしますか?規格が合うメモリならどれでも動くわけではありませんよ。
 そうなんですか?相性なんて考えもしませんでした。
初心者は保証のきくメルコとかサードパーティ製品がいいんじゃないでしょうか(高いが)。或いは相性保証してくれる店で買うとか(PC2700-512MBが9480円くらいである)。
 その方が良いみたいですね。
どうしても安いバルク品が欲しいなら相性問題は覚悟してください。
 いや〜聞いて良かったです。相性問題は恐ろしい!
※その機種は同じメモリを2枚挿すと性能がアップするタイプです。 
 マックでもインターリーブ効果とか言ってましたが、試してもよく判りませんでした。予算から512MBを一ヶにしようかな?256MBを二枚で512MBでは少し不安です。512MBで問題ないでしょうか?
 いや〜聞いてみて良かったと思います。アドバイスが無ければ恐らく相性合わずに泣いていました。きっと、エイxンのお兄さんは規格が同じなら問題ないと言っていたので、安けりゃいいかと単純に思いこんでいました。
 アドバイス有り難うございました。
 
書込番号:1806541
0点
2003/08/06 12:42(1年以上前)
実は近所の家電専門店で、「今なら512MBまでUP」につられて、
買っちゃったのですが、家に帰って起動してみると確かにメモリーは
認識しているが、インターネットや何チャラやっていると
旧にフリーズし、勝手に再起動・・・
何度やってもいつのまにか再起動・・・
ためしに増設メモリー256MB(i-starとかゆうメーカーの)をぬいて
純正だけで起動すると、なんとサクサク・・
頭に来て純正を抜いて、増設分の1枚だけで起動すると・・やはり(落ちた)
次の日、買った店に行ってメモリーを交換(やはりi-star)して再チャレンジ
その結果、やはりフリーズ、いろいろ抜き差ししても結果は同じ・・・
相性どうのこうのあるみたいですね・・・
書込番号:1831328
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
2003/08/05 18:56(1年以上前)
さぁ。
確率なんか聞いてどうするの?
当たるときゃ当たるし、まったく当たらない人もいるし.
梢
書込番号:1829264
0点
浮気を発見するより少ないと思う、交通事故に遭遇する確率よりは多と思うよ。
(reo-310でした)
書込番号:1829989
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
2003/08/04 22:20(1年以上前)
2003/08/05 18:56(1年以上前)
返事遅れてすいません。
梢雪ありがとうございました。
大変参考になりました
書込番号:1829266
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
PC購入を検討中です。画像編集や音楽編集が主な使用目的なんですが、VT7006DとFS7006Dのどちらにしようか悩んでいます。価格もそれほど開きがないみたいだし、ただ気になる点がCPUが同じPentium4 2.4GでもBとCですよね!?これってどこまで稼動させたとき影響するんでしょう?
電気店で聞いたけどいまいち理解出来ないしインテルのHPもよくわからないので。通常のDVD録画や画像処理、インターネットの使用でも何か
違いがでるのでしょうか?初心者なんで何分お願いします。
0点
BとCって、FSBの違いとHTの有無の違いだけどね。 エンコードとかすると違ってくるけどね・・ エンコードしながら、何かすると・・・ だけど。
書込番号:1806861
0点
2003/07/29 01:54(1年以上前)
つまり同時に2つの動作をさせなければ問題なしという解釈でいいのでしょうか?TV録画しながらネットに接続するとか。BはHTではないということですか?多分今後扱いに慣れるとひとつの動作を単独で使用という事は減るような気が
書込番号:1806895
0点
HTは、CPUに負荷がかかるような作業をさせてても快適に使うようにする技術だったりするけど。
今のスペックのPCだとページ見るぐらいならソフトエンコードのキャプチャーでもほとんど影響ないと思うけど・・・ ハードなら問題ないけどね。
HT対応してなかったら、エンコードしながら、ホームページ見るの厳しいと思うけど・・・ エンコードしてるマシーンと通常の作業とかと分ける人いるぐらいだったりするからね。
書込番号:1806925
0点
価格的に大きな違いも見られないのなら、何も今更HTじゃなく、
しかもビデオカードもついてないものを買うこともないと思う。
BとCの差は次のグラフを一つの参照してください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/graph06.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/graph05.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/graph09.htm
マルチスレッドに対応したアプリケーション、例えばPhotoshopのフィルター実行時間や
TMPGEncのようなアプリケーションなら大きな効果があることがわかる。
他は差は殆ど無い。
書込番号:1807002
0点
2003/07/29 15:07(1年以上前)
返事が遅くなりました!貴重なアドバイスありがとうございます。よく検討してみます。ところでビデオカード、、TシリーズでいうところのATI社製RADEON9100の事だと思いますがあると無しでそれほど違うんですか?
書込番号:1807972
0点
RADEON9100 がある → PCに飽きてきたらFF11ができる、他にも大抵の3Dゲームができる。
AGPスロットが無い → できるゲームは限られる。勿論FF11には不向き。
そこでビデオカードというものを挿せばFF11ができると他人から聞いて
カードを挿そうと思ったが、AGPスロットが無いことに気が付き頭にきて
メーカーの悪口を言う・・・人もいる(笑)
じゃ〜PCIにつけるビデオカードもあるよ、とまた他人から聞いて挿そうとしたが
PCI用は高い割りに性能が低い(FF11には向かない)ことを知り、
しまいには
FF11をやりたければそんなPC売ってしまえとか、PS2でやれや!
とあちこちの掲示板で言われて、せっかく買ったのにとちょっと後悔する・・・という人もいた(笑)
まぁAGPスロットがあれば、マルチモニターだとか
ネットで拾った○○ビデオとかをTVに繋いで見られるし
(そういうことをしたがる人何故か多いようです、笑)
色々便利ですね。
書込番号:1808042
0点
2003/07/29 20:21(1年以上前)
なるほど、画像に凝り始めると究極を極めたくなる・・・
自分にはどうなんでしょうね。PCにある付加価値や機能が自分にとって
必要なのか・・・!?
とりあえずFS購入という路線は消えました・・・・
書込番号:1808682
0点
2003/08/05 01:01(1年以上前)
私もグラボの差し替え興味あります。
具体的にどのグラボに変える事が出来ますか?
既にやってみたというかた、いらっしゃれば感想も含めてお願いします。
書込番号:1827613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







