このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年2月3日 18:44 | |
| 0 | 4 | 2004年1月27日 11:08 | |
| 0 | 8 | 2004年1月26日 00:33 | |
| 0 | 9 | 2004年1月25日 14:51 | |
| 0 | 1 | 2004年1月19日 17:14 | |
| 0 | 3 | 2004年1月14日 15:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
先週VT700/6Dを購入しましたがインターネット接続ができず悩んでおります。
ISDN回線でT/AをUSBポートに接続、ドライバや接続設定を行ったのですが
接続をクリックすると数秒で画面が固まります。1-2分待っても変化無し。
T/Aには番号発信の命令は行っている(ダイヤルしている番号が
表示される)ようですが画面が固まるので接続が切れてしまう?みたいです。
このような場合はどこに問い合せれば良いのでしょう?電話会社(NTT)、
パソコンメーカー(NEC)、それともソフトメーカー(Microsoft)??
それから初歩的な質問で申し訳ないのですがISDN回線では本体内蔵モデム
は使用出来ないのでしょうか?ジャックをつなげても発信音がありません
とエラーメッセージが出ます。
0点
ISDNの接続は電話回線をTAにつなぎTAからUSB接続でPCに接続だよ
USB接続が出来ないなら、シリアルーパラレル変換コネクタを使いパラレル接続しないと無理だね
TAのマニュアルをよく見たら。
reo-310
書込番号:2422156
0点
TAでの不都合だからTAの販売元だね・・・
TAがNTTならNTT。NECならNECですね・・・
ソフトはMicorosoftが作っていますが、そのソフトはOEMなので、マイクロソフトからのサポートを受けられませんので。 販売元のNECがサポートします。 Windows Updateとかは使えるけどね・・・
書込番号:2422303
0点
>このような場合はどこに問い合せれば良いのでしょう
分からなかったら T/A の会社のサポートですね。
>ISDN回線では本体内蔵モデムは使用出来ないのでしょうか
内蔵モデムはアナログでしょう。
書込番号:2422903
0点
2004/02/03 18:44(1年以上前)
reo-310さん、て2くんさん、ピアノさん、早速の書き込み
有り難うございます。とりあえずシリアル−パラレル変換コネクタを
購入して試してみます。それでも駄目ならTAメーカー(NTT)に
問い合せてみます。
>内蔵モデムはアナログでしょう。
そうとは思いながらジャック形状が同じならいけるのかなぁ
と思って接続しちゃいました。(でもやっぱり無理)
皆さんの助言でチャレンジ魂が蘇りました。成功した暁には
また書き込みいたします。
書込番号:2423115
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
教えてください。
この機種の購入を考えているのですが、VHSビデオとの接続は可能でしょうか?SONYのVAIOのような入力端子がないような気がします。
また、デジタルビデオカメラとの接続は可能ですか?ちなみに私の持っているカメラにはIEEEがついていないので、通常のAVケーブルでの接続になるかなと思うのですが…。
カメラで撮影したものもDVDにしておきたいので…。
どなたか教えてください。
0点
S 端子入力があるから可能、音声はミニ端子だから専用コードを買うことです、IEEE1394接続ができないならアナログ接続でVHSビデオと同じ方法で取り込むほかはないです。
reo-310
書込番号:2391672
0点
2004/01/27 00:35(1年以上前)
reo310さん、ありがとうございました。
現在、900/6Dと悩んでます。
どちらかを購入する予定です。
書込番号:2392839
0点
そりゃ価格差以上にVT900//6Dの方が使い道は上ですよ。
VT900はモニターに
TVアンテナ入力×1、
TVアンテナ出力×1、
ビデオ入力1(D4入力端子×1、Sビデオ×1、コンポジットビデオ×1、ライン入力(L/R)×1)、
ビデオ入力2(Sビデオ×1、コンポジットビデオ×1、ライン入力(L/R)×1)
があるんですからね。モニターも多少大きいし。
CPUも700/6Dよりも200MHz大きい(笑)
書込番号:2393119
0点
在庫があるならVT900/6D売り切れならVT700/6Dかな
スペック的にはどちらでも不満はないよ。
書込番号:2393824
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
20万円前後でパソコンの買い替えを考えています。主にワード・エクセル・インターネット・年賀状・デジカメの静止画動画の簡単な編集などに使う予定です。おまけにテレビの観賞・録画が出来ると良いと思い、今期もののVALUESTAR のLシリーズを検討していたのですが、こちらの掲示板を参考に型落ちのVT700/6Dという手もあると、考え出していたところに、本日のチラシで限定5台でVT900/6Dが228000円と出ていました。これってお買い得でしょうか。つい最近パソコン購入のために検討を始めたばかりでまだ情報を充分に集めていなかったので、飛びついてしまってよいのか迷っています。詳しい方がたくさんいらっしゃるようなので、よろしければ教えてください。
あとメモリを512MBに増設する事を進めているのをよく見かけますが、256MBなら1万円以内くらいで増設できそうですよね?(増設をしたことがなくよく分かっていないのですが・・・)ブランドによって性能差があるのでしょうか。
自分でも調べてはいるのですが、なにぶん限定5台という事で急いで情報がほしいものでよろしくお願いいたします。
0点
ECカレントで送料を払って買ったほうがいいのでは
188000円だけど
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=A1510NEC00810
\214,800 だせば上位のVT900/7dが買えるけ度。
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=A1510NEC00815
reo-310
書込番号:2378258
0点
VT900と700の違いは、
CPUが0.2GHz違う、
モニターが17.5型ワイドと17.0型ワイド、
液晶モニターにTVチューナーが付いているかどうか、の違いです。
VT900(液晶にTVチューナー付き)を買いなさい。多少高いけどその方が沢山楽しめます。
2.5万円の違いは買ってから存分楽しめば十分取り返せます。
VT900なら、TVを見ながら裏番組も録画できるし、外部入力があるので
VHSビデオデッキと繋いでテープも見られます。
VT900ならネットしながら右側に縦3列に外部入力からの映像の画面も見られます。
勿論、PS等のゲームも直接モニターに繋いで見られます。タイムラグは無い。
メモリはアイオーデーターの PC3200 256MBを2枚挿せばデュアルチャンネル
で使用できて、性能(この場合速度)もアップします。
2万円位ケチって後で後悔しないためにも、VT900/6の方が私はいいと思います。
VT700/6に比べたら「モニター」としての使い道が沢山あるからね。
ただし、PCのモニターだからね。液晶TVのモニターじゃないんだから、
その辺は承知しましょう。
書込番号:2378741
0点
2004/01/24 00:18(1年以上前)
素早いアドバイスありがとうございます。大変参考になります^^
reo-310さん>本当だ。ネットで安くでてましたね。ただ、アフターケアのことを考えると近くの店舗の方が良いかなぁ・・・などと考えてしまいます。どうなんでしょう?
ピアノさん>詳しく説明してくださってありがとうございます。とても良く分かりました。どこで買うかは別としてもVT900はお奨めってことですね。
午後入荷ということで、本日夕方に実物を見て来ました。まだあと4台あるとの事だったので、もう少し検討してみようと思い買わずに帰ってきました。実物を見て感想は、我が家のリビングにはちょっとハードだな・・・と思ったのと、ディスプレイに随分映りこみがあったのが気になりました。店頭はかなり明るかったせいかとも思ったのですが、実際のところどうなんでしょう。
同じ位の価格ならメモリの増設までを考えると、富士通のFMVC70GVも候補に上がってきたのですが(外観はこちらの方がソフトなので)やはりVT900/6Dの方がお奨めでしょうか?
書込番号:2380216
0点
>富士通のFMVC70GVも候補に上がってきたのですが(外観はこちらの方がソフトなので)やはりVT900/6Dの方がお奨めでしょうか?
いつもここで書いていることですが、富士通は他社とは違いモニター
と本体を繋ぐ接続が「独自の専用30ピン」なのです。
初心者はそんなことまで考えないと思いますが、実はこれは不都合が出てくる
ことも多いんですよ。
普通PCというのは、保証が切れてPC本体かモニタのどっちかが壊れた場合
壊れた方を取り換えて、壊れてない方はそのまま使いまわしできます。
例えば、購入後1年半経ち、既にメーカー保証期間が切れたとします。
その時何らかの原因でPC本体が壊れたらどうします?大抵はメーカーに
診察してもらいます。保証後なので、メーカー製PCは大きな修理費用を
請求するものなのです。修理に1万円とか安いならそのまま修理しますが
修理に8万円とかかかるのなら、普通は修理に出しません(勿論個人の自由ですよ)。
その場合、PC本体だけ別途好きなものを買い求めるケースが多いものです。
そして、今まで使用していたモニタは十分使えるのでそのまま使います。
その方がPC本体とモニター一式を買うよりもずっと安いでしょう?
で、富士通PCを買えばそこで問題がでるのです。独自の専用30ピン
な為にそんな結合できるPC本体は富士通以外ありません。上手く
富士通のPC本体だけやすく買えればいいですが、そうじゃなければ
まだまだ元気で使えるモニターまでただ同然で処分になります。
それでもし購入者が後々のことも考えるのならなるべく富士通PCは避けましょう
と言っているのです。他社の場合は、現在ではほぼ大丈夫です。
PCか、モニタか、どっちかが壊れても次に使いまわしできますから。
現在では大手では富士通だけ独自仕様の為、予期せぬ不都合が出ます。
※以前はNECも富士通と同じ様に独自専用30ピンを採用してた時期がありましたが、
ユーザーから「これじゃー使いまわしできんじゃないか!」との声が多く
寄せられて、使い回しできるように専用30ピンはやめました。
富士通は、ユーザーの声が無いのか?あるいはユーザーがお金持ちが多くて
使いまわしなんてしないのか(笑)ずっと頑固に変更しませんね。
その分不都合な部分があるため他社より価格は安めです。
それと、富士通はデザイン(見た目)は確かにいいですね。
見た目だけならNECよりずっといいと思います。
全てはお金を出す人の判断ですね。モニターか本体かどっちかが壊れたら
また買い換えるよ、というなら富士通でもなんらかまわないと思います。
それと、もしファイナルファンタジーの様な3Dゲームをしたいのなら
残念ながらこの富士通PCではビデオ性能が低くて用を成しません。
その場合は、AGPスロットの付いているタワー型PCか、
省スペース型ではAGPスロットの付いているNECのVT、VCシリーズ
になりますね。
ファイナルファンタジー・・・・ってね、PC買うときはそんなこと考えもしなかった
けど、使い慣れてきたら「やってみたい」という人多いんですよ(笑)
それで厄介だから(爆)NECでは最初からFF11ができるようにビデオカード
が付いてます。
VTは確かに見た目はごついですが、メーカー製PCとしては珍しく
ビデオカードも付いており全体的な性能的なバランスとかはかなりいいと
思います。
でも勿論決めるのはお金を出す人ですので、人の意見よりも自分の意思
を優先して下さいね。
書込番号:2380679
0点
最近通販の購入が多いけど
NECのサポートの対応はいいね
VX900/6Fを買ったけど、1月以内の故障ならどこで買っても初期交換に応じるしね、マウスのスクロールボタンの動きがおかしいのでサポートに電話したらすばやく交換に応じた
それと保証が気になるなら3年間動産保険に入ればいいよ、7800円かな
量販店の5年長期保証より断然お得だよ、これはどこで買っても入れるから、ユーザー登録したらNECから連絡が有るからその時に入ればいい。
書込番号:2381260
0点
2004/01/25 02:12(1年以上前)
ピアノさん、reo-310さん、またまたありがとうございます。知りたい部分をピンポイントでお答えいただき、本当に助かります。
限定5台に慌てていましたが、reo-310さんのアドバイスで通販でもアフターケアの部分は問題なさそうな事がわかったので、焦らずもう少しじっくり研究してから購入しようと思います。早く手に入れたい反面、カタログや掲示板での情報を集めて検討している時間もワクワクして結構好きなので・・・(変わってますよね(笑))
>ピアノさん モニタの使い回しですか。そんな事まで考えてもいませんでした。やっぱりこちらで質問してみて良かったです。見た目では富士通の方が好みだったのですが画像の評価もNECは高いようですし、これで富士通は候補から消えました。
他の掲示板もちょっと覗いてみたらモニタの方が寿命が長いとの記述を見かけましたが、本体とモニタの寿命は一般的にどの程度なのでしょうか?
現在気持ちはかなりVT900/6Dに傾いてはいるものの、新しいものの方がDVDの書き込み速度などが進化しているようですね。そこでVT700/7Dという手もあるかななどと考えました。恥ずかしい事に今使っているPCは入門用に購入したVAIOの1番安い機種のためDVDはおろかCD-Rすら付いていないので、速度の差というのがどの程度なのか想像もつきません。この2つの機種くらいの速度差なら検討するほどの違いはないですか?
あと起動が遅いなどの意見も見られましたが、VTシリーズが特に遅めという事なのか、NECのPC全体の特色なのでしょうか。
いろいろお聞きしてすみませんが、いろいろなPCについて良くご存知のようなので、もし気が向きましたら教えてください。
書込番号:2384481
0点
こんにちは
>本体とモニタの寿命は一般的にどの程度なのでしょうか?
一般に液晶モニタはパネルが30.000時間、バックライトが25.000時間(機種によってはそれ以上)
とか言われてます。以下ナナオの算定では、「1日10時間使用して6年の寿命」らしいです。
6年経ったら急に「真っ暗」に消えるのではなくて、次第に暗くなってくるとういうことです。
それと、PC本体の寿命ですが、これは千差万別ですね。
使用状況、使用環境等によりまちまちです。同じPCを購入しても、
同じ耐用年数でも、実際は個体差で寿命の違いが出てくるものですし。
昔のPCは、性能が低くて低発熱でしたが、
最近のPCは高性能(=電子機器ですので、当然高性能=高発熱、です)
な部品を多用しているために、速度は速いですが熱が多くて昔ほど寿命が
長いとは個人的には思いません。一番最初に逝かれやすいのはHDDです。
大切なファイルのバックアップはまめにした方がいいです。
メーカー問わず実際3ヶ月くらいでダメになった人もいますし。
NECのPCは7800円で3年保証に入れますので、心配なら利用されることをお奨めします。
>DVDドライブの速度差はどう考慮すべきか?
この世界は待てばどんなものもどんどん速くなります。
だから、型落ちは安くなります。
DVDマルチプラスドライブの方が新しいので、速度は多少速いです。
でも、問題はVT900/6DのDVDマルチドライブの速度ですが、これに満足できるかどうかは
使う人の用途によるといっても過言ではありません。つまり、DVDを沢山作成したい、
という人なら少しでも待ち時間を早くできるので、ドライブの速度は重要かもしれませんが
私個人の様に、それほど毎日の様にDVDを作成するわけじゃないし(たまにしかしません)
と言うような人には、殆ど関係ないです。DVDを焼いている間はPCは使わ無い方がいいですし。
でも、毎日DVDを焼きたいという人には、2倍が4倍になるだけでも嬉しいことだと思います。
>起動が遅いのはNECのPC全体の特色なのでしょうか?
いいえ、それはOS WinXPだからという部分が多いですね。Win98から
XPに乗り換えた人(特にCPU Pen4の場合)は、最初必ず言うんですよ「XPがとろくさい」って。
技術の進歩はしても、色々な機能を入れた結果、XPは98よりは重めであり遅めです。
それと、メーカー製PCには起動時に使えるような色々なソフトが入っています。
そのソフト類の立ち上がりの為に遅くなります。要らないソフト類を
外せば問題ない。XPを素早く動くようにチューニングすれば問題ないです。
私もNECのPCでWinXPを持ってますが、電源ボタン押して使えるように
なるまでに50〜60秒位かかります。
遅いと感じたことは特に無いですが。遅いと感じたら「スタンバイ」にして、
いちいち終了させなければ済む話です。スタンバイからなら復帰に
5〜10秒ですから。
あとメモリが不足していると尚更全てが遅めでしょうね。とにかく、
購入状態そのままではソフト類が多いので、買ってからは少し要らないものを
外して、素軽くさせれば済みます。
それと、Pen4 系はAthlonXP系に比べて体感的に遅く感じる、という人も
多いですね。CPUのクロック数が上がればあまり問題はないですが。
じっくり考えて見て下さい(なくなるかも?笑)
書込番号:2385728
0点
2004/01/26 00:33(1年以上前)
ピアノさん、いつも詳しく説明してくださってありがとうございます。本当に色々な事をご存知ですね(尊敬)
無知ながらも、カタログや掲示板を見ながらあれこれ悩んでいる私の疑問をさらっと解決していただき、感謝の言葉も見つかりません。
モニターが6年くらいの寿命なら、なおさら使いまわしできるものを選んだ方が良いですね。
あとDVDの書き込み速度も、考えてみたら私もさほど頻繁に作成するわけでもないし、今まで使ったことがないのだから2倍と4倍の差なんて分からないですよね(笑) どうしても満足できなくなったら、それこそ数年後にもっと進化した本体に買い換えれば良いんだし。モニタの使いまわしがきくから(ウケウリです)
起動が遅いという噂も対策ありということなら問題ないですし。
型落ちは在庫が無くなれば買えなくなるって事を忘れてました。悩める私にとって、実は今1番重要な問題かも。頑張って早く手に入れようと思います!
書込番号:2388721
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
5年前のノートを買い替えたいと思っています。
手持ちのLDとVHSビデオをダビングしたいのですが、
VALUESTAR T VT700/6Dで可能でしょうか?
また、お勧め機種があったらお願いします。
使用目的は他にワード、エクセル、インターネット、写真登録等です。
できれば予算は18万円程度に抑えたいと思っています。
当方、機械オンチの家族です。
お手数ですがよろしくお願いします。
0点
2004/01/21 00:37(1年以上前)
手持ちのLDとVHSビデオを”DVD”にダビングしたいのですが・・・
の誤りです。
**失礼しました。**
書込番号:2369503
0点
おいらはVHSをDVDにするために59800円でDVD&HDDを買った
なぜかというとDVDを焼いているときはPCが使えない不便を感じて。
reo-310
書込番号:2369585
0点
>使用目的は他にワード、エクセル、インターネット、写真登録等です
それと、
>VHSビデオを”DVD”に
しかも、
>予算は18万円程度
なら、そのVT700/6Dは妥当ですね。ただし、メモリを更に256MB増設し
合計512MB以上にはした方が更にいいと思います。
基本的には、どのメーカーでも上記のお望みの事なら
Officeが付いて、ビデオキャプチャカードが付いていれば可能です。
それと、更にCPUがPen4やAthlonXPなら文句無いです。
ただし、お望みのことをするには、セレロンは避けましょう。
新型なら価格が高いのできついでしょうが、
型落ちなら上記基準に適応する機種は沢山あるので
ご自分でも調べてみましょう。
書込番号:2369670
0点
2004/01/21 01:28(1年以上前)
reo-30さん、ピアノさん
ご親切に回答ありがとうございます。
DVD&HDDも考えたのですが、ダビング
書込番号:2369719
0点
2004/01/21 01:52(1年以上前)
>reo-30さん、ピアノさん
>ご親切に回答ありがとうございます。
>DVD&HDDも考えたのですが、ダビング
の続きです。
ダビングしたいソフトの数が限られているのでDVD&HDDを
購入するのはもったいないと思った次第です。
今、検討している機種はVT700/6DとVL47E/8Dです。
ご指摘のCPU:Pen4かAthlonXP、メモリ512MB以上の線で
考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2369793
0点
>今、検討している機種はVT700/6DとVL47E/8Dです。
それなら、VT700の方がいいですよ。VL47は所謂「廉価版」です。
VTに比べるとスマートビジョンの性能も落ちますよ。
それに液晶もVT700の方がSoundVu、サブウーファも付いて
ずっと高価です。
でも、17型ワイド液晶が嫌いなら仕方ありませんが。
書込番号:2369823
0点
スマートビジョンでもランクが3種類あるから画質はランク順に違いますね
reo-310
書込番号:2371114
0点
2004/01/22 23:15(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
早速、新宿の某店でVT700/8Dの17ワイド液晶を見学してきました。
なかなかキレイですね。
VT700/6Dはモニターなしで169000円(10%ポイント還元)で1台展示してありました。
ネットで購入しようと思います。
まだ値が下がるでしょうか? 購入時期迷っています。
書込番号:2376362
0点
2004/01/25 14:51(1年以上前)
ピアノさん reo-310さんこの度はお世話になりました。
VT700/6Dを注文いたしました。到着がとても楽しみです。
>ただし、メモリを更に256MB増設し合計512MB以上にはした方が更にいいと思います。
まだ製品が届いていないのですが、上記ご指摘のようにメモリ増設するつもりです。
そこでご質問ですが・・
素人でも自分で増設はできますでしょうか?
それとT700/6Dのメモリは256MB(PC2700対応)とありましたが、
PC3200でもよいのでしょうか?違いがわかりません。
あまりに初歩的な質問で気が引けるのですが、できれば具体的にご指導いただけるとありがたいです。
書込番号:2386113
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
今お勧めの20万円前後のPC教えて下さい。
用途は、
@動画、静止画の編集、CD-RW/DVD-(+)RWへの書き込み
AEXCEL/WORDの利用
Bインターネット
C年賀状作成
主にこんなところです。
今のところ、FMV or VALUE STAR で検討していますが、
機種が多すぎてどれにしたらいいのやら・・・
みなさんアドバイスお願いします。
0点
ゲーム(3D)するかしないかで選択肢は大きく変わると思います。
将来にわたってゲーム(3D)全くしないのであれば、富士通でもNECでもソニーでもお好きなものを。
今はそうじゃなくても、もしかしたらやがてしたくなるかも?確証が持てない
というのであれば、省スペース型PCならAGPが付いているNEC(廉価のVL、VFはダメ)を
選択するしかありません。
省スペースPC以外なら各社のタワー型になります。
ご指定のVT700/6Dは型落ちですが、AGPスロットにRADEON9100が挿してあり、
ファイナルファンタジー等のゲームもできて、またお望みの1.〜4.まで
できるので価格的に見れば適当だと思います。
(おまけにサウンドビュー付きの17型ワイドデジタル液晶ですし、
個人的にC/Pは高いと思いますよ)
書込番号:2363849
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
2004年のモデルも今週発売とのことですが、私は昨年夏のモデルでも良く
VT700/6Dの購入を考えています。そしてNETの価格は19万円を切っています。それなのに明らかにVT700/6Dより仕様の落ちるVL700/6D,VF700/6Dが
ほぼ20万円とVT700より高値でとまっています。 これは何かVT700/6Dに
技術的な問題でもあってこのような値段の差があるのでしょうか?
どなたか解説していただけないでしょうか。
0点
売れ残りでしょう、値段設定が高いからいつまでたっても売れ残る
高ビーな年増女と。。。。。
reo-310
書込番号:2342781
0点
モデル落ちになると逆転現象なんてざらです。ここで書くより早く買った方が
得だと思いますが。殆どもう仕入れない=早い者勝ちですからね。
(型落ちNECのPen4-2.4G、サウンドビュー液晶の機種で15万台で売っている型も知ってるよ。
別に珍しいことじゃないけどね)
書込番号:2343019
0点
個人的に
この機種がタワー型でこの価格ならすぐ何も考えず買ってしまうな(笑)
独自仕様の為、タワー型ケースにも移行できないからね(謎)
書込番号:2344685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







