このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2007年4月29日 07:49 | |
| 0 | 1 | 2004年1月14日 13:44 | |
| 0 | 0 | 2003年6月16日 20:15 | |
| 0 | 0 | 2003年6月15日 14:08 | |
| 0 | 0 | 2003年5月31日 13:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
2台ジャンク品を手にしましたので、修理結果です。
参考になれば、幸いです。
CPUが起動BIOSが処理できないと、ファンは最大で回転します。
CPUを抜いて電源を入れればこの状態になります。
このPCは冷却能力が劣る上に、静穏化を求めたのかファンの
換気能力が劣るのが原因だと思います。
865GのBGAの半田不良、パタン切れの何れかが原因でした。
部品実装面を(865G付近を)徐々に加熱してやると、
BIOSが起動しました。
基盤が部品実装面側に反ると起動するようです。
もう一台は、865Gの1.5V供給電源回路のコンデンサー(EC25)が
パンクしていました。見た目には異常が無いのですが、オシロで
見るとリップルがひどいものでした。
Q36は基盤に放熱しているので相当熱くなります。
小さなアルミヒートシンクでも取り付けた方が良さそうです。
基盤から電源のファンを制御する3PINのコネクターを
抜くいておくと電源ファンは最大で回ります。
うるさいですが、廃熱効果は大きいです。
3点
一年以上前のスレッドしたが、、、
機種は異なりますが(VALUESTAR G 水冷のやつ)865チップセットでおそらくマザーボードは同じ!?物で、、
タイトルの状態になったので同じように確認してみたら私もEC25がパンクしてました。コンデンサ買ってきて(170円)交換したら無事直りました。
情報ありがとうございます助かりました!
※多くの人が壊れているようですが、(他の場所にも同様のコンデンサが利用されていて壊れていない所を見ると)チップセットのヒートシンクの真横なので熱すぎなのかと、、、
書込番号:6281327
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
それはよかったですね^^
これから報告、お礼は返信ですると、相手にも伝わりやすいですよ。
書込番号:2344368
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
121でGシリーズを購入して、本日我が家に到着ました!
VT700/6Dをベースに、ディスプレイを17インチ液晶にして
DVDマルチプラスに変更しましたが、ここが一番近いので書き込ませていただきました。
喜びいさんで電源をいれたところ、黒い画面に3つぶの、まばゆいばかりの緑と青の点が・・・
や、やられた〜っっっ、というのが正直な感想です。
その内の一つの点がやたらデカくて、もうマジックで塗りつぶしたい気分になりました。
ところが、設定の手順で何度か再起動しているうちに、一番デカい緑の点が無くなっているではありませんか!!!
こんなことってあるのね〜・・・と思いながら、あと2つのドットは残っているのですが、最初の衝撃が大きかっただけに、特に気にならなくなりました。
これから、イロイロいじくって楽しみたいと思います。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







