このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年7月10日 08:13 | |
| 0 | 18 | 2006年1月18日 23:12 | |
| 0 | 3 | 2005年3月8日 20:50 | |
| 0 | 1 | 2004年12月27日 21:15 | |
| 0 | 1 | 2005年1月22日 02:36 | |
| 0 | 3 | 2004年7月23日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
PC−VG26S1ZEEというVT700/6Dに近いカスタムモデルを使用しています。
最近、過去ログにあるような立ち上げ不可現象が発生し、保障期間外で修理依頼を出した所、マザーの不具合で無償交換するとの回答を得ました。
マザーの不具合内容は何ですかと、NEC修理担当者に聞きましたが事務的担当者のようで、こちらの期待する回答は得られませんでした。
どなたか、VS2003年夏モデルの不具合内容をご存知ではないでしょうか。
0点
WRX-NBさん こんばんは。 ↓ 過去ログです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00100210113
メーカーの電話係と修理部門は離れているでしょうから、原因まで伝わってないのでしょう。
現役時代、5〜6年間 基板修理をしていました。 人が作った物は何でも壊れます。
リコールでは無いような?
書込番号:4269784
0点
BRDさん、レスありがとうございます。
結局、マザーボードが偶発的な不良品だったのか、他の原因でマザーボードが壊れたのかはハッキリしないようですね。
購入後2年経過したものがあっさり無償交換となった所に欠陥の臭いを感じてしまいます。
間もなく手元に戻って来ますが、再発しないことを祈ることにします。
書込番号:4270828
0点
三度目の正直、、の方もありましたが 心配してもきりがありません。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4270859
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
最近PCからウインカーみたいな音がします。
なんだかソフトの起動も遅いし、よくエラーがおきて青い(?)画面になったりします。
本当に困ってますので誰かアドバイスおねがいします
0点
>本当に困ってますので誰かアドバイスおねがいします
サポートデスクに問い合わせるのが先だと思いますが?。
★---rav4_hiro
書込番号:4242588
0点
マリナリーさん こんにちは。 ウインカーはハードデイスクが壊れ掛けかも知れません。
次回、エラーの青画面になったとき 画面のメッセージ文を 少し教えてください。英文ならそのまま。
書込番号:4242612
0点
青い画面は、ブルースクリーンと言われたりして、そこには、分かりにくいですがエラーが表示されています。
ですから、原因を突き止めようと思えば、そのエラーが重要になったりしますので。
ソフトとかたくさん入れてると起動なんか遅くなりますね・・・
デフラグをすれば改善する場合がありますけどね。
書込番号:4242688
0点
エラー内容はなんですか?
HDDが壊れていないかEVERSTというソフトでSMART項目みてください
書込番号:4242704
0点
調べているより、今のうちにバックアップとっておいたほうが良いと思う。
突然、動かなくなる可能性大ですよ。
書込番号:4242804
0点
レスありがとうございます。
英語の文ですか・・・・・・ちょっと記憶できるかどうかわからないのですが次にエラーになったときは見ておきます。
最近はマトモに起動しない時が多いです。
書込番号:4255525
0点
マリナリーです。
エラー文をメモりましたので、載せます。みなさんうちのパソ子故障の原因を教えてください(>_<。)
a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer
KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR
If this is the first time you're seen this stop error screen,restart your computer,If this screen a ppearsagain,follow these steps:
書込番号:4326068
0点
直訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
問題は検出されました、そして、窓は、あなたのc omputerへの損害を防ぐために止められました。
カーネル_スタック_INPAGE_誤り
これがあなたが目にふれているのが、初めてなら誤りスクリーンを止めて、再開があなたのコンピュータであり、Ifがこのスクリーンa ppearsagainであり、尾行はこれらのステップです:
パソコンを あまり使われてないのでしょうか?
自作者への 回答例です。
CPU温度、ヒートシンク取りつけ具合、VideoCard過熱、ケース内温度/換気 電源容量、接触不良、初期不良、ドライバーVer.up、ウイルス感染、操作ミス、、、etc
書込番号:4326192
0点
パソコンはよく使うのですが・・・・・
とりあえず保障期間過ぎてますが修理に出そうと思います
書込番号:4358711
0点
了解。
ご自分で ハードデイスクの交換作業など 出来ますか?
メーカーに任せると安心ですが、部品購入して取り替えると任せるより安上がりではあります。
書込番号:4358792
0点
たぶん、できないです;;
データーのバックアップとっておかないと、修理に出したら消えますよね??
書込番号:4364394
0点
きっとそうでしょう。 依頼されるとき 確認されますように。
書込番号:4365078
0点
NECのPC修理チェックシートに、ハードディスの初期化に同意していただけないと、修理をしないでそのままお返ししますと書いてあります
ハードディス交換になるなら、古いHDDは返品してもらえば。
Silver jack
書込番号:4365131
0点
BRDさんこんにちは
私のPCも同じ症状が出て再起動してしまいます。
自力でHDDの交換を試みたいのですが、教えていただけませんか?
書込番号:4740028
0点
メロンパンダ-Zさん こんばんは。 HDD交換するには ケースを開け HDDのジャンパーピン設定を確認し 新しいHDDもそれと同じにして 入れ替えます。
リカバリ用CD-ROMがあれば 取説読まれて 出荷状態に。
VALUESTAR T VT700/6D
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00100210113
スペック
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100210113
HDD ATA100 容量 160G
ユーザーではありませんが、AT互換機はほぼ同じ要領で交換できるでしょう。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
組み立て方法などいくつもLINKしております。
例
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=movie
9.HDDドライブを接続 (VALUESTARと異なります)
http://www.dospara.co.jp/support/manual/manual_3.html#3
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/HDD/page.htm
書込番号:4740208
0点
BRDさん
無礼な私に、丁寧にご教授いただいたことを深く感謝いたします。
早速、うちのPCのHDDが逝ってしまう前に試みたいと思います。
HPを拝見させていただきましたが、大変勉強になります。これからはお気に入り登録させていただいてちょくちょく覗きに行きますのでよろしくお願いいたします。
2台目はBRDさんの知識をお借りして自作に挑戦してみるつもりです。
お忙しいところ本当にありがとうございました。
書込番号:4745030
0点
はい。 こんばんは。
自作はうまく行けば小学生でもドライバー一本、半日で完成します。
下調べを十分されて 世界に一台 を完成されますよう。
うまく行きますように。
( 新しいCPU/マザーボードの組み立て経験が無く ココへの新規カキコミを休筆しております。 )
書込番号:4746438
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
Ulead DVD MovieWriter 2を使っていたら背景変更をするとError Report(A2IsIa Staccato222 BT I c A c e U l n!)が何回もでます。これはなんでしょうか。初期化も考えたのですが、冊子がどこかへいってしまって初期化の方法がわかりません。このエラーはなんのことですか?初期化の方法も教えていただけませんか?
0点
ソフトを一度削除して再インストールしてみてください
アプリケーションソフトの再インストールは(ソフトが見つかるナビゲーター)からインストールできます。
Silver jack
書込番号:4015986
0点
2005/03/04 09:46(1年以上前)
アプリケーションソフトの再インストールってソフトナビゲータのどこですか??ホント初心者ですみません教えていただけませんか??
書込番号:4017810
0点
2005/03/08 20:50(1年以上前)
ソフトナビゲーターを起動→映像→映像の編集→DVD MovieWriter→画面右下のゴミ箱マークをクリック→アンインストールしますか、と聞かれるのでアンインストールを進める。
インストールは逆に上記の操作で「このソフトを使う」をクリックすると「インストールしますか」と聞かれるのでインストールする。
書込番号:4040958
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
VT700/6Dを購入して一年以上がたちました。
最近サウンドに違和感を感じて、軽くスピーカ部分を触ってみたら
なんと片方のスピーカから音が出てないことに気が付きました。
バランス調整をすると左にバランスを持っていくと音が出ていませんでした。
早速購入元のお店に電話して聞いたみたら、お店の方まで持ってきてくださいとのこと。しかし預けるとなるとパソが使えなくなるので、大変困ります。
どなたかSoundVuで片方だけ音が出なくなったという方いませんか?
そのときの対処法を聞かせてください。
0点
2004/12/27 21:15(1年以上前)
まじでびびったよ
書込番号:3694397
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
このモデルの、某電気屋三オリジナルの商品を使用しています。
VT570/6Dです。
このモデルにしてから……4体目です。1年ぐらい使用していますが。1年の間に次々とぶっ壊れました。そして、交換してもらうもの全て問題ありのパソコンです。……なんででしょう?
で、今回もやはり問題ありです。
終わるときに毎回でないのですが、よくフリーズして終了できません。
タスクバーとサウンドスピーカーがなかなか終わらないときは必ずフリーズします。メーカーのサポート情報を見たり、問い合わせてみても結局原因が分かりませんでした。
他にはマウスのポインタがいきなり飛んだり、メールの受信がやたら遅かったり。
全て、パソコンが届いてからの症状で、何もソフトも周辺機器もつけていません。
今までのパソコンは全くそんなことなかったんですけどね……??
再セットアップはそれこそ何回も行っています。
メーカーに問い合わせても
「再セットアップしてください」
としか言われません。そりゃあ、本当にそれしかないのかもしれませんが、こう何回も何回も再セットアップしてたらキレそうです。
もし交換します。ってことになってももう……信用できなくなりました……。
0点
2005/01/22 02:36(1年以上前)
さすがにそこまでくると自分の環境を疑った方が良いと思うが・・・
書込番号:3815715
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
2004/07/23 00:01(1年以上前)
700/6Dは2003年夏モデル。700/6Dは2003年冬モデル。
現在店頭に並んでいるモデルのほとんどが
2004年夏モデルと思われますので比較されている機種が
購入しようと考えられている店頭に新品で置いているとは
少し考えられないと思われますが。
そこら辺もお調べになられたのでしょうか?
あと、希望されている内容が漠然としているので
用途と、予算なども書かれたほうが、
より詳しいレスがつくと思いますよ。
書込番号:3060733
0点
2004/07/23 00:03(1年以上前)
失礼、誤字があったので。
700/6Dは2003年夏モデル。700/6Dは2003年冬モデル。
→700/6Dは2003年夏モデル。700/7Dは2003年冬モデル。
に訂正します。失礼しました。
書込番号:3060743
0点
>この商品とVT700/7Dとではどう違うのでしょうか?
モニターが大きく違いますね。それとVGAがFANレスかFAN付きか
の違いもあります。
>どちらを買うか迷ってます。
あくまで その二つで限定する のなら
TVチューナーが内蔵しているVT700/7Dの方が便利でいいかと。
書込番号:3061208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







