
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  内蔵電池を交換したいんですが、開け方が分かりません。 | 10 | 6 | 2014年6月14日 09:12 | 
|  6Dと7Dは | 0 | 2 | 2007年12月17日 13:42 | 
|  ファンが回るだけでパソコンが立ち上がりません | 2 | 2 | 2007年9月12日 20:39 | 
|  マザーボード交換したい | 6 | 8 | 2006年10月27日 19:32 | 
|  ビデオカード換装を検討中 | 0 | 14 | 2006年11月3日 18:37 | 
|  電源の容量を教えてください | 2 | 19 | 2006年2月23日 23:51 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
もう古い機種なので内蔵電池がへたりました。
修理に出すと費用がかかるので手前でR232Cらしき電池の交換を検討しています。
ご存知でしたら、ご教示ください。
宜しくお願いします。
 2点
2点

10年前のPCですか・・
物を見ないと分かりませんが、大体 
プラス螺子を緩めれれば分解できると思う
書込番号:17624526
 3点
3点


似た構造のVC500 7Dの分解方法を見つけたので紹介します。
http://hirano.biz/pc/valuestar/pc-vc5007d.html
ここから後はチューナーなどの増設ボードを外しつつ電池を探すことになる。
ただ、メーカーパソコンだと市販品のCR2032じゃなく特殊な電池を使ってる場合もある。
(ノートPCのように電池にコードとコネクタが付いてるとか、そもそもリチウム電池じゃなく充電池を使ってるとか)
電子パーツショップで通販もやってるようなショップをあたってみるとか、さらなる関門があるかも。
書込番号:17624562

 1点
1点

SUBARU_SAMBARさん  おはよう御座います。  
デジカメなどで写真を撮りながらバラしていけば、組み立てるときに役立ちますよ。
VALUESTAR T VT700/6D  
http://www.itmedia.co.jp/products/nec/pcvt7006d.html
書込番号:17624642
 1点
1点

古い機種なのにいろいろサイトを紹介して頂き、感謝です。
まずは、中の状態を見て今後を検討したいと思います。
出来そうもなければサブサブ機なのでそのまま、いちいち日付・時間を入力して使って行きたいと思います。
有難うございました。
書込番号:17624724
 0点
0点

螺子ばかり探していたのでので助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17624754
 1点
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
この製品の中古(5万)の購入を検討しています。
7Dより6Dの方が安かったのですが、大きな違いはありますか。
ここで6Dのマザーボード故障報告が多いですが、7Dは聞きません。
後出しの7Dの方が信頼性が、高いのでしょうか。
また、VAIOで同じような機種をご存知でしたら、
教えて頂けますか。
宜しくお願いします。
 0点
0点

生産ラインが安定して製品品質が安定した可能性はあります。
ただ台数が出ている商品ではないので、たまたまという可能性もありそうです。
分母となる販売数が分からないので何とも・・・
スペック上の差は小さく、大きな差はないと考えていいのではないでしょうか?
あとOSやアプリケーションは付属していますか?
付属していないとアナログチューナー機能などは後からドライバやアプリケーションを入手するのが難しいです(サポートに依頼して有償でインストールしてもらえる可能性はあります)。
同時期のVAIOで似たようなシリーズというと、PCV-HS83などHSシリーズになると思います。
書込番号:7120577
 0点
0点

かっぱ巻さん
回答有難うこざいます。
やはり6Dは不信感がありますので、
7Dか教えて頂いたVAIOを検討してみます。
書込番号:7126161
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
PCは購入してから4年が経ちました。まずPC本体の電源を入れるとファンが回り始め、電源ランプは点灯しHDアクセスランプは数回点滅しますが、画面は真っ暗なままでファンだけが回りっぱなしの状態なのです。
そこで、放電してからPCカバーを開けてファンに付着したゴミを掃除機で吸い取り、次に丸電池を交換し、メモリを再接続して再び電源を入れてみましたが、変わらずファンがまわりっぱなしで画面は真っ暗なままなのです。
サポートセンターに問い合わせ、価格コムのVALUESTAR T VT700/6Dのクチコミ掲示板で、無償でマザーボードの交換をした前例を話しました。
今回もそのケースに当たるかどうか、NECの北海道千歳の修理工場にその件について確認することをお約束してくれました。
しかしながら、無償でマザーボードの交換を必ず出来るとは限らないとのコメントもいただきました。 正直不安です。
無償でマザーボードの交換をした事のある方!!!!
ご一報下やアドバイスを下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 2点
2点

モニタの方は確実に映るものなのでしょうか。
電源ランプが点滅するのなら、何か表示されても良い気はします。
書込番号:6747527
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
2週間ほど前にいきなりパソコン(VT700/6D)が立ち上がらなくなり
(この掲示板に度々出てくるファンが回りっぱなし状態)
パソコンをデータバックアップ等をしてもらえる業者の
人に診断してもらったところハードディスクの破損では
なくマザーボードかも?との事でした。
購入して約3年(メーカー延長保証には入っていませんでした)
その業者にはメーカーPCのマザーボードは承っていません
と断られてしまいました。
必要最小限のデータのバックアップは業者に依頼したのですが
バックアップできなかった重たい動画データを出来れば救出、
さらには壊れたPCを(高額なメーカー標準のものではなく
市販の)マザーボードを交換して復活したいのですが不明点が
いろいろあります。
そこで詳しい方に教えていただきたいのですが…。
このPCのマザーボードは市販のボード(ATXとかMicroATX?)と
交換可能でしょうか、メーカーPCのマザーボードは規格外
でケースに収まらないのでしょうか?
チップセットが(品番を見る限り)同一(865G/ICH5)の
市販ボードが販売されているのですが基板自体が違うので
やっぱりすんなりとはいかないんですよね?
やっぱりマザーボードを交換すると言うことは事前にデータ
のバックアップ(ハードディスクフォーマット、再インストール)
を前提に計画しなければならないんですよね?
分からないことだらけで申し訳ございませんが親切な方
よろしくお願いします。
追伸:全く前兆もなく立ち上がらなくなったとその時思いましたが
よーく考えてみると壊れる10日程前からMedia Playerの動画が
表示されにくくなりました。音声は流れているのに
動画が途切れる。(これは全然別の理由かもしれませんが。)
 1点
1点

おそらく このPCのケースに合うマザーボードを探すのは困難かと
新たに一台購入して そのPCにVT700/6DのHDDを繋げて データを取り出すのが一番安上がりでしょう
業者にサルベージ頼む費用よりはるかに安く 新しいのが買えるのでは
もしVT700/6Dにこだわって直すと マザーボードで適合するものが見つかったとしても マザボと マザーボードを交換すると言うことは
リカバリディスクは使用できなくなるでしょうから 
OSを新たに購入しないとならないし その他いろいろ購入する費用で
ショップブランドのPCなら購入できる値段に達してしまいます
性能も新しいものの方が高いわけで メリット低そうです
書込番号:5548389
 1点
1点

その筐体のM/B交換は無理でしょう。
独自規格のボードだと思います。(ライザー付の物)
NECでM/B交換可能な物はバリューワンなどの物だけです。
これらは通常のM-ATXだと思いますので。
ただBIOSが立ち上がらない症状であれば、メモリの抜き差しなどで回復する場合があります。
一度やってみてはどうでしょうか?
書込番号:5548397
 1点
1点

VT700/6Dの背面の画像を見る限りでは、普通に売っているMicroATXのマザーは使えそうにないです。
ハードディスクも生きてるか死んでるかわからないので、データも救い出せるかどうかわかりません。ハードディスクが無事でないなら、データを救い出すのにはかなりの出費(目の玉が飛び出る?)が要るのではないかと思います。
この小さいパソコンからハードディスクを自分で取り出すのは、自作経験がないなら、ひどく難しい作業となるでしょう。
NECのサポートに持ち込んだほうが良いようにも思いますが・・・
書込番号:5548405
 0点
0点

背面はこんな感じになってますか
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030602/104813/index2.shtml
マザポに対して チューナーポードが平行に搭載されていますよね
I/Oパネルも合わないでしょう
これだと市販のマザボにすると このケースは使えません
流用できるのは CPUとドライブくらいでしょう
ディスプレイは大丈夫そうですね
書込番号:5548423
 0点
0点

FUJIMI-Dさん、SSFREEさん、PCV-J12V5さん へ
早速のご回答ありがとうございます。 
やはり自作もしたことが無い自分にとって初チャレンジとしては 
ハードルが高すぎる(費用もかかり過ぎるし、たぶん復活 
させることができない)ようですね。 
マザーボードを買う前で良かったです。3年前の壊れたPCを直す 
より、新しいPCにHDDを繋げてみたいと思います。 
そこでまた質問ですが 
最近購入した雑誌の記事(HDD増設)では繋げただけでは使用する
ことが できず、フォーマットが必要というような事が書いて
ありました。 フォーマットをするとCドライブの(自分で作成
したバックアップしたいと思っている)データは消去されて
しまいますよね?
一方、リムーバブルケースというものがあるのを知りましたが
その製品紹介では…
「パソコンからは通常のハードディスクとして認識され、...」
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html
と書いてありますがこれはフォーマットしなくても良いという事
でしょうか?それともこの場合もフォーマットが前提という事
でしょうか?
度々の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:5552873
 0点
0点

うちのPCはこのリムーバブルケースを使用していますが
他から持ってきたHDDを繋いでもそのまま認識してます
ドライブレターは別のものが振り分けられ 変わりますが
中のデータはちゃんと使えてます
書込番号:5553095
 0点
0点

FUJIMI-Dさんへ
早速のお返事ありがとうございます。 リムーバブルケース
の購入を検討したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:5553434
 0点
0点

☆購入後2年と9ヶ月の我が家のパソコン、無償でマザーボードを交換してくれるそうです☆
我が家のパソコンも同様の状態で、ファンは回転するのですが、起動はしなくなりました。
2004年1月購入で、ショップの延長保証に入っていないので、サポートに電話したところ、引き取り修理で、一般的には、5〜6万円ぐらい修理費用はかかるといわれました。
引き取り修理の電話窓口でも、見積もり後、修理を止めると、診断料金3000円がかかると言われました。
でも、過去ログで無償修理をしてもらえたと、書き込みがありましたので、引き取り修理に出しました。
今日修理の報告書のFAXが届き、無償でマザーボードを交換しますと書いてありました。(ここの、掲示板を読んで良かったとおもいました。)
パソコンを入院させる時間的余裕があれば、直してくれるみたいですよ。
過去ログでマザーボードの交換でハードの写真のデータなども無事だったと書いてありました。我が家のパソコンは、まだ帰ってきていないのでその辺は、不明です。
書込番号:5576702
 3点
3点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
この機種に似たPC-VG24S8ZEEを使用中。メーカー修理3度を経て、現在快調の“arasyo”です。パスワードを忘れてしまったので、“arasyo2”として書き込ませていただきます。
メモリ256MBを、512MB×2枚のデュアルチャンネルに変更。
電源200wを、知人に借りた380wのデカイ奴を、筐体に入りきらないので内臓はみ出し状態でつけています。(400wか450wの物を購入予定)
ロープロファイル対応(ブラケットもロープロ対応)
AGP8x
DVI
RADEON9600以上
メモリ256MB以上
バス幅128bit
で、できるだけ速い物・・・
と、気軽に検索したところ、物が無い・・・
ロープロファイルでAGPって、かなり難しいんですね。
というわけで、この機種、もしくは似た機種でビデオカード換装された方、居られましたら何を挿したか教えていただけませんでしょうか?
また、その他アドバイスなどいただけましたらとてもありがたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

arasyo2さんこんにちわ
ロープロファイルのビデオカードでバス幅128bitのカード、256MBの条件はクリアできますけど、RADEON 9600以上と言う条件はクリアできませんでした。。
GIGABYTE GV-R955256Dが条件に一番近いビデオカードと思われます。
GIGABYTE GV-R955256D
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041214013
書込番号:4827443
 0点
0点

http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05501212662.jpg
GV-955256Dはどう見てもロープロ未対応ですよ
今だとその条件を満たせる物はないです
入手が簡単なものだとGF6200Aのものが最速ですよ
メモリバス幅は64bitですが9600XTくらいの性能はあります
最速を目指すならXIAi X700-DV128HLPAですね
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html
これだとメモリバス幅も128bitです
ただし物自体が製造中止なので
入手に難ありで新品入手はほぼ絶望的です
書込番号:4827503
 0点
0点

電源はみ出し状態で使うくらいなら、
どう考えてもタワーケース買って移植した方が
ロープロとか制限なくなっていいと思う。
書込番号:4827667
 0点
0点

あもさん、wallsさん、MIFさん、早速のお返事ありがとうございます。
あもさん
>条件はクリアできませんでした。。
私のワガママな条件にお付き合いくださり、いろいろ調べてくださって、ありがとうございます。(ロープロにこだわらなければワガママでもないんでしょうが・・・)
wallsさん
>入手が簡単なものだとGF6200Aのものが最速ですよ
下記の候補@と同一のものでしょうか?
最速ということは候補Aよりも速いと見てよいのでしょうか?(RD925 の方がメモリが大きいので迷っていました)
MIFさん
>どう考えてもタワーケース買って移植した方が
・・・私もはげしくそう思いました。
ですが、電源はみ出し状態も見慣れると、外付けHDDっぽくって
まぁOKかなぁって・・・ r(^^;
あと3年ぐらいは、この筐体にこだわっていきたいと思っています。
以下、検討中の候補です。
@玄人志向 GF6200A-LA128H (AGP 8X)
・GeForce 6200A 搭載 DirectX9.0、およびOpenGLをサポート
・コアクロック:350MHz/メモリクロック:500MHz
・DDR-SDRAM 128MB (64bit)
・15ピンD-Sub、DVI、Sビデオ
・ロープロファイルおよび標準ブラケット
A玄人志向 RD925-LA256C (AGP 8X)
・RADEON 9250 搭載 DirectX 8.1、およびOpenGLをサポート
・動作周波数わかりません
・DDR-SDRAM 256MB (バス幅わかりません)
・15ピンD-Sub、DVI、Sビデオ
・ロープロファイル及び標準ブラケット
Bエクシーア XIAi9600XT-DDV128LP (AGP 8X)
・RADEON9600XT 搭載 DirectX9.0、およびOpenGLをサポート
・コアクロック:500MHz/メモリクロック:600MHz
・DDR-SDRAM 128MB (バス幅わかりません)
・15ピンD-Sub、Sビデオ (DVI → D-Sub変換コネクタ付属なのでOKなハズ・・・)
・ロープロファイルブラケット
 ↑残念ながら生産終了。中古で出回っているものなのでしょうか?
Cエクシーア XIAi9550-DV128LP (AGP 8X)
http://www.xiai.jp/products/xiai9550-dv128lp.html
・RADEON 9550 搭載 DirectX9.0、およびOpenGLをサポート
・コアクロック:325MHz/メモリクロック:400MHz
・DDR-SDRAM 128MB (64bit)
・15ピンD-Sub、DVI、Sビデオ
・ロープロファイルブラケット x 2
 ↑“x 2”ってどういうこと?
   このブラケットでは短い穴にフィットしないですよね?
自分的にはBがとても気になっているのですが、入手困難(不可?)なので、次点Cかな、と。
ですが、ブラケットの形状違いをクリアできるものなのか(単品ロープロ用ブラケットなる物が販売されていて、簡単に取り替えることができるとか ←はげしく妄想?)
両方無理なら玄人志向かな・・・と考えております。
3Dゲーム、“MYST URU コンプリートクロニクル日本語版”を快適に楽めれば・・・と切望しています。(現在は一定の条件でポリゴン欠ける。涙)
長々と申し訳ございませんでしたが、皆様、いかがなものでしょうか?
書込番号:4829648
 0点
0点

うっかり見落としていましたが、真下の butter rollさんのスレがロープログラボの話題になっていますね。
そちらに書けば良かったです。重複してしまい、失礼いたしました。
書込番号:4829656
 0点
0点

wallsさんのお書きの通り、ロープロファイルでは無いですね。
某サイトの検索をそのまま掲載してしまいましたので、ロープロファイル対応を詳しく検索もせず、鵜呑みにして書いてしまいました。
arasyo2さんにご迷惑をおかけした事をお詫びします。(o*。_。)oペコッ
>・ロープロファイルブラケット x 2
PCIのブラケット部分を2箇所使う事で、15ピンD-Sub VGAコネクタ
とDVI-Iコネクタの両方を搭載する為に、ブラケットが2枚入っているのだと思います。
出来るだけ玄人志向は避けて(サポートが無い為)置いた方が良いと思いますけど、最終手段で玄人志向をお求めになる場合、PCに詳しい方が近くに居れば良いですけど、サポートの親切なお店を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:4829666
 0点
0点

丸囲いの数字は機種依存文字なので
使用は避けておいた方がいいですよ
>>下記の候補1と同一のものでしょうか?
そうです
なおこのクラスのVGAだと
メモリ量はあまり性能に影響が出ません
128Mもあれば十分です
なお2のメモリバスは128bit
3のメモリバスは64bitと記憶してます
性能的には 3≧1>2≧4 ですね
さすがにRADE9250は世代が一つ劣っているので
見劣りしている感が否めないです
書込番号:4830221
 0点
0点

あもさん、wallsさん、ありがとうございます。
重複しているので下のスレに移動しようかとも思ったのですが、ややこしいのでこちらで続行しますね。
あもさん、
>玄人志向は避けて(サポートが無い為)置いた方が良いと思います
私も玄人志向は最終手段と考えております。
wallsさん、
丸囲いの数字、以後気をつけます。
>メモリ量はあまり性能に影響が出ません
メモリ量より、ビデオチップ重視で探してみます。
ところで、
ロープロサイズのビデオカードの中でも、ブラケットのサイズがロープロサイズのものとフルサイズのものがあって、私のPCのビデオカード出力口がロープロサイズ(約8p)なので選択肢がぐぐっと狭まっていました。
ところが、
本日もう一度、現在付いているビデオカードの形状、寸法を確認しようと取り外してみたのですが、ブラケットが以外に簡単に外れることがわかりました。
現在使用中のブラケットのみ付け替えれば、フルサイズブラケットのロープロボードが挿せるのです!(DVI端子は固定されているが、D-Sub15ピン端子はブラブラしているので)
なんて画期的・・・ ←この感動は私だけ?
というわけで、
選択肢が広がったところで、玄人志向以外の GeForce 6200 を探してみようと思います。
書込番号:4832443
 0点
0点

↑
書きもれたので追記。
あもさん、
>arasyo2さんにご迷惑をおかけした事をお詫びします。(o*。_。)oペコッ
ご迷惑だなんて・・・
丁寧なお返事をいただいて、とても感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4832585
 0点
0点

中間報告を兼ねて、またまたずうずうしくも質問です。(申し訳ございません)
皆様のご助言をいただいて検討した結果、以下3製品で迷っています。
1. <GIGABYTE> GV-N62128DS
2. <AOPEN> Aeolus 6200-DV128LP AGP
3. <ALBATRON> AGP6200AL
すべて 現在新品入手可能, AGP8x, 128MB/64bit, DVI, で横並びなのではないかと思います。
1 は、コアクロック、メモリクロックの数値が、わかる範囲で一番大きかったので。(350MHz/500MHz)
2 は、このサイトで人気があるようなので、何か秘密があるのかな・・・と。
3 は、コアクロック、メモリクロックが調べ切れなかったので、とりあえず残しました。
何か情報をお持ちの方、また、その他の製品含め、ご意見いただけると、大変ありがたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:4835981
 0点
0点

ご報告
<AOPEN> Aeolus 6200-DV128LP AGP
を購入し、取り付けました。
快適です。
ありがとうございました。
書込番号:4855055
 0点
0点

無事に増設も出来たようで何よりです
ゲームの方はほぼ処理落ち無しなのでしょうか?
書込番号:4855083
 0点
0点

ありがとうございます。
相変わらず解像度を最低にしていないと
マウス操作に画像が追いつけず、ワンテンポ遅れますが、
一定の条件でのポリゴン欠けは解決し、快適です。
ご助言のおかげで、ロープロファイルという条件の中では、
良い物が選べたのではないかと思っています。
次はいよいよ電源(外付け ATX )です。
現時点では、余裕で400wで足りると思いますが
筐体を換えて移植する事を想定し、450wも考えています。
地方だと、足で探したり調べたりが困難なので不便ですが、
こちらのようなサイトで情報を提供していただけるので、とても助かります。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:4857121
 0点
0点

本件大変参考にさせていただいました。
一応うまく行ったので事例ってことで製品名書いておきます。
<GIGABYTE> GV-N62128DP2
ありがとうございました。
書込番号:5599499
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
3Dゲームをしたくてビデオカードを変えたいのですが
いろいろを調べていたらパソコンの電源の容量によってはつけることができないことを知りました。
パソコンの電源の容量は、どのくらいか教えてください。
初心者なのでどうやって調べたらいいのかわからないので
よろしくお願いします。
 1点
1点

butter rollさんはじめまして。
まずどのような3Dゲームをプレイなさるつもりなのかが知りたいです。
それによって選択するビデオカードが異なり、必要な電源容量も多少なりとも違ってきますから。
書込番号:4807154
 1点
1点

あと追記ですが、メーカー製のPCですので
ビデオカードや電源の交換はモノにもよりますが
非常に困難な場合があることを覚悟しておいたほうがいいです。
メーカーの保障もなくなってしまうでしょうから。
書込番号:4807168
 0点
0点

Rizaさんご返事ありがとうございます。
リネージュ2のゲームをやってみたいと思っています。
ちなみに変えたいと思っているビデオカードは
RADEON 9800 PROと RADEON X800 PROのどちらかに
したいと思っています。
よろしくおねがいします
 
  
書込番号:4808701
 0点
0点

RADEON x800 PROのほうが快適に楽しめるとは思いますが
このPCに装着できるかどうかが心配です。
物理的に大きすぎて入らない可能性もありますので
RADEON 9800 PROの選択が無難かと思います。
あとメモリを増設していない場合は256MBだと思うのですが
これでは少ないです。512MB以上で1GBを推奨します。
書込番号:4808733
 0点
0点

初めまして!横から質問ですがすみませんm(__)m 
私もNEC VT700/6Dのユーザーなんですが、
ポリゴンバリバリの3Dゲームをやりたいのです。
現在は最初からついているRADEON 9100のままです。
これを外して、そのままAGPスロットにつけて
もっと快適に3D描写をしてくれるボードの
品番とか、どなたかご存知ないでしょうか?
また Rizaさんがレスされていた、
RADEON 9800PRO という
ボードは、そのままとりつけられますでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m 
書込番号:4814191
 0点
0点

Rizaさんご返事ありがとうございます。
できればRADEON X800 PROを装着したかったのですが
残念です。
書込番号:4817598
 0点
0点

横からすいません
ロープロファイル対応でなくても良いんですか?
普通サイズのグラボ入りそうに無いのですが・・・
VT700/6Dのカタログ載せておきます。
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vst/spec/index.html
書込番号:4827737
 0点
0点

http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20030724/20030724_review_002.html
上位機種と中身はほぼ同じでしょう
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20030724/20030724_review_002g1.html
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20030724/20030724_review_002g3.html
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20030724/20030724_review_002g4.html
この様子だとロープロ対応のVGAじゃないと入らないと思います
基板のサイズ自体はそこまでこだわる必要はなさそうですが…
書込番号:4828037
 0点
0点

やはり、無理ですよね。
RADEON9800PROやRADEONX800PROだと、ロープロファイル対応品が無かったはずですから、大丈夫なのかと疑問に思いまして・・
butter rollさん、trance_141414さん、再検討のほどを
書込番号:4828126
 0点
0点

 パーシモン1wさんwallsさんご返事ありがとうございます。
持っているパソコンがロープロファイル対応のビデオカードじゃないと、収まらないとは知らなかったので教えていただきありがとうございます。
質問させてください。
3DゲームやCGなどでモデリングをしたいと思っているのですがロープロファイル対応でオススメなビデオカードがありましたら教えてください。お願いいたします。
書込番号:4828911
 0点
0点

ロープロファイル対応品だと、かなり能力下がります。
現状では、GeForce6200が限度ですね。
X700もあったのですが、そのメーカーではもう作ってないらしく・・
メーカーPCで、3Dゲームは厳しいですね。やはりグラボが・・
書込番号:4829077
 0点
0点

パーシモン1wさんご返事ありがとうございます。  
メーカーPCで、3Dゲームは厳しいですね
そうなんですか。このパソコンを買ったのは、3Dゲームが
楽しめるとお店の方に言われて買ったんですが
がっかりです。
質問
今日、電気屋さんに見に行ったら
ビデオカードにAGPとPCI Expressの
2つに分類されているのですが
これはどういった違いがあるのですか?
私のパソコンはどちらのビデオカードを買ったらいいのですか?
教えてください。
 
書込番号:4832679
 0点
0点

>ビデオカードにAGPとPCI Expressの2つに分類されているのですが
規格の違いですね。形状が違うので互換性はありません。
後者が新規格となっています。1年半〜2年ほど前から使用されましたね。
AGPでは、133MHz×8倍が最高でしたが、PCIExでは、200MHz×16倍まであがりました。
butter rollさんのPCは、AGP対応品となります。
GeForce6200でも動きますが、快適とは言えませんね。
下記の動作環境を見ていただくとわかりますが、あくまで必要環境ですから、快適に使うなら推奨環境は欲しいとこです。
今は、GF6200を使って遊ぶと、やはり快適に使いたいなら買い換えるというのもアリですね。
GF6200自体は、1万円もしませんから
>このパソコンを買ったのは、3Dゲームが楽しめるとお店の方に言われて買ったんですが
ここ2〜3年でオンラインゲームの普及より、恐ろしいくらいハイスペックが必要となってきていますね。
メーカー製PCは、スリム形状を採用するため、どうしても増設の面で不利になるんです。
ゲームしたいが自作までは出来ない方は、ショップブランド言われる自作系のお店が出すゲームモデルのPCを購入することが増えましたね。
例えば(ディスプレイ別、本体のみですが)
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_lineage2_2.html#spec
http://www.twotop.co.jp/special/gspec-l2.asp
http://www.pc-koubou.jp/contents/custom/game.php#lin
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/lineage2.asp
リネージェ2の動作環境
http://www.lineage2.jp/start/how_spec.aspx
書込番号:4833006
 0点
0点

また横からすみませんm(__)m 
パーシモン1wさま
詳しく教えてくださってありがとうございました。
私の希望の内容はbutter rollさまのご質問と似ているので、
傍から見させていただきますね。
失礼しました。m(__)m 
書込番号:4838117
 0点
0点

パーシモン1wさんご返事ありがとうございましす。
いろいろな情報を教えていただきありがとうございます。
今パソコンを変えるお金がないので
ビデオカードのバージョンアップをすることにしました。
質問
1.XIAi9600XT-DDV128LPとXIAiとX700-DV128HLPAでは
 どちらが性能が速いのでしょうか?
2.core clockとmemory clockの違いを教えてください。
 又、core clockとmemory clockの
 どちらの数字が高いと性能はいいのですか?
 
書込番号:4839465
 0点
0点

質問
1.XIAi9600XT-DDV128LPとXIAiX700-DV128HLPAでは、速いという話の前に、XIAi9600XT-DDV128LPしか選べません。
XIAiX700-DV128HLPAの方が速いのですが、接続口がPCI-EXPRESS16Xとなっており、適合しません。
XIAi9600XT-DDV128LPは、現在生産されてないそうですので、手に入れるのは困難かと・・根気良く探せばあると思いますが
XIAi9600XT-DDV128LPが、あるなら以前に書きましたGF6200より良いですy
2.core clockとmemory clockは、GPUとメモリの関係です。
GPUは、グラボの演算するところ、CPUのようなものです。
基本的にコアクロックよりメモリクロックが高くなっています。
どう説明したらいいかな・・
ポンプ(コア)と水道管(メモリ)とでも言いましょうか
もし、ポンプから排出される量より、水道管が狭いとどうなるでしょう。
無理がかかりますね。
ポンプより水道管を余裕もって作ることで、充分な力を発揮できるようにしてるため、メモリクロックが多めにされています。
搭載メモリは、一時的な貯水槽みたいなもんです。送られてきたデータを一時保管する場所ですね。
グラボとしての処理能力は、コアにあります。
ですので、コアクロックの高いものが必然的に速くなりますね。
それ以外にも、見るべき点はありますが・・
書込番号:4839613
 0点
0点

訂正です。先にこちらをお読みください。
XIAiX700-DV128HLPA、AGP仕様でしたね。
XIAiX700-DV128HLPと勘違いしました。申し訳ない。
XIAi9600XT-DDV128LPとXIAiX700-DV128HLPAなら、XIAiX700-DV128HLPAが速いです。
ただし、XIAi9600XT-DDV128LPとXIAiX700-DV128HLPAも現在生産されていません。
探すなら、根気良く探してください。
XIAiX700-DV128HLPA
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html
XIAi9600XT-DDV128LP
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html
書込番号:4839634
 0点
0点

 パーシモン1wさんお返事ありがとうございます。
>XIAi9600XT-DDV128LPとXIAiX700-DV128HLPAなら、XIAiX700-   DV128HLPAが速いです。
 
 そうなんですか。早速XIAiX700-DV128HLPAを探し
 にいろんなお店に行きましたが
 見つけることができませんでした。
 なのでGF6200にしようと思います。
 質問
 1. GF6200にすると電源はどのくらいのWが必要ですか?
 2.電源力を測るソフトがあると聞いたのですが
  知っているかたがいらっしゃいましたら
  教えてください。
書込番号:4850267
 0点
0点

>1. GF6200にすると電源はどのくらいのWが必要ですか?
下記のHPからしますと、
表2より、現在ご使用Pen4.2.4C最大消費57.8W。表1で搭載していたのが、Pen4.550最大消費84Wの品です。
差、約26W
表1より、最大時180W−差26W=154W
VT700/6Dの電源、最大179W
搭載可能ですね。
表1
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/05/20/print/655865.html
表2
http://www.jtw.zaq.ne.jp/cfacs200/uedai/pcparts/TDP.htm
>2.電源力を測るソフトがあると聞いたのですが
ありました。ソフトではなく、計算できる表のあるHPがあったんですが、閉鎖してしまい、現在は使用できません。
書込番号:4851429
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 





















 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


