
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  サウンドが… | 0 | 1 | 2004年12月27日 21:15 | 
|  VT700/7D | 0 | 3 | 2004年7月23日 02:34 | 
|  休止状態 | 0 | 1 | 2004年7月8日 18:01 | 
|  DVD-MovieAlbumSE | 0 | 3 | 2004年7月5日 07:58 | 
|  ご審判願う! | 0 | 7 | 2004年6月20日 03:11 | 
|  メーカー修理二度目です | 0 | 8 | 2004年6月19日 18:09 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

 モッチェスさん
 モッチェスさんVT700/6Dを購入して一年以上がたちました。
最近サウンドに違和感を感じて、軽くスピーカ部分を触ってみたら
なんと片方のスピーカから音が出てないことに気が付きました。
バランス調整をすると左にバランスを持っていくと音が出ていませんでした。
早速購入元のお店に電話して聞いたみたら、お店の方まで持ってきてくださいとのこと。しかし預けるとなるとパソが使えなくなるので、大変困ります。
どなたかSoundVuで片方だけ音が出なくなったという方いませんか?
そのときの対処法を聞かせてください。
 0点
0点

 x48さん
x48さん2004/12/27 21:15(1年以上前)
まじでびびったよ
書込番号:3694397
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

 はじきさん
 はじきさん
 アベマさん
アベマさん2004/07/23 00:01(1年以上前)
700/6Dは2003年夏モデル。700/6Dは2003年冬モデル。
現在店頭に並んでいるモデルのほとんどが
2004年夏モデルと思われますので比較されている機種が
購入しようと考えられている店頭に新品で置いているとは
少し考えられないと思われますが。
そこら辺もお調べになられたのでしょうか?
あと、希望されている内容が漠然としているので
用途と、予算なども書かれたほうが、
より詳しいレスがつくと思いますよ。
書込番号:3060733
 0点
0点

 アベマさん
アベマさん2004/07/23 00:03(1年以上前)
失礼、誤字があったので。
700/6Dは2003年夏モデル。700/6Dは2003年冬モデル。
→700/6Dは2003年夏モデル。700/7Dは2003年冬モデル。
に訂正します。失礼しました。
書込番号:3060743
 0点
0点

>この商品とVT700/7Dとではどう違うのでしょうか?
モニターが大きく違いますね。それとVGAがFANレスかFAN付きか
の違いもあります。
>どちらを買うか迷ってます。
あくまで その二つで限定する のなら
TVチューナーが内蔵しているVT700/7Dの方が便利でいいかと。
書込番号:3061208
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

 むぁっちょさん
 むぁっちょさんVT700使用の者なんですが、最近、急に休止モードにならなくなってしまいました。自分でも思い当たる節がない(設定を変えたり、環境が変わったという事もありませんし…)ので、わからなくて困っています。外出中などは常にPCを休止状態(5分後)にしているため使えないとなるとかなり厳しいです。どなたかわかる方いましたら教えて下さい。
 0点
0点

 ソーデンさん
ソーデンさん2004/07/08 18:01(1年以上前)
>自分でも思い当たる節がない(設定を変えたり、環境が変わったという事もあ>りませんし…)ので、
Windows Updateもやってないということでしょうか? もし最近アップデートをしたのなら、「アプリケーションの追加と削除」から該当するホットフィックスを削除してみてはいかがでしょうか?
私の環境(Windows2000 SP4)では、ある「セキュリティー問題の修正プログラム」をインストールするとスタンバイや一時休止に移行するタイマーが働かなくなります。
書込番号:3008036
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

 わーのさん
 わーのさんVT700ユーザーではありませんが、この掲示板がNECでは最も書き込み多かったので、書き込ませていただきます。お許しください。
バンドルソフトのDVD-MovieAlbumで、動画ファイルの取り込み方がわかりません。HD上にあるMpeg2ファイルをDVD-RAMディスクに書き込みたいのですが、「画像の取り込み」でJPEG、BMPなどの静止画ファイルは取り込めますが、動画はできません。バージョンは3.0です。PDFのマニュアルも見てみましたが、どこに書いてあるかわからず、ソフトの開けるメニューはすべてトライしました。もうお手上げです。
Version4では取り込めると雑誌に書いてありますが、それ以前のバージョンでは別途オンラインソフトが必要とも書いてあります。それは何のことかわかりますか?
http://panasonic.jp/support/software/dvdma/index.html
を見ると、結局今のバージョンでは無理ということなのでしょうか?
4200円って高いですね・・・
 0点
0点


MovieAlbum3以下のバージョンでMPEG2ファイルを取り込むには、そのファイルの「VR情報インポートファイル=MTVファイル」というものが必要で、このファイルはノーマルのMovieAlbumでは作成することができず、MTVシリーズなどの対応キャプチャボードでのエンコードが必要になります。
対応キャプチャボードを使わない場合は、「MtvMAGen」というフリーソフトでこのMTVファイルを生成することができますので、試してみると良いかと思います。(これがおそらくわーのさんお書きのオンラインソフトだと思います )
書込番号:2995019
 0点
0点

SmartVisionに取り込んだファイルならエクスポートでMPEGファイルの分割、変換でDVDムービーアルバムSEに変換するでOKですが
データファイルが4GB以下ないと無理です。
reo-310
書込番号:2995447
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
あの〜このPCに限ったことではないかもしれませんが、
なぜかインターネット接続ツールの起動が遅くて仕方ないのです。
この前NTTの方にその件を伺ったところ、NECのPCは全般的に
ソフトの起動が遅いのですと一蹴。
(確かに展示していたSONY製は起動と同時に接続していた)
・症状
  PCの起動後、約50秒でNTTフレッツ接続ツール≠ェ浮かび
  上がりようやく接続
 ちなみにメモリは512を足して768MBです。
どなたか私の設定が悪いのか、PCが悪いのか審判下してください。
 0点
0点

 tonbaさん
tonbaさん2004/06/19 10:19(1年以上前)
ルータを導入するといいですよ。この機器を使うと常時インターネットへ接続しているので、PC起動と同時にサイトが見れます。
またこの機器を使う事により、セキュリティが強固される利点もあります。
最近は値段もさがり5000円以下で買えます。
書込番号:2937330
 0点
0点

 パソコン初心者+さん
パソコン初心者+さん2004/06/19 15:48(1年以上前)
上の方は何が言いたいのか判りません、的外れなレスに思えますよ。(またXPでも環境により設定は必要かと思いますが)
>PCの起動後、約50秒でNTTフレッツ接続ツール≠ェ浮かび
>上がりようやく接続
文章から、接続ツールが自動スタートをしていると想定します。
PC起動はどの時点の事を言っているのでしょうか?
単純に、起動後と思っていた時点が、起動途中だったのではないでしょうか?
起動画面が出たあとも、ソフトを読み込んでいくので常駐ソフトが多かったりすると時間がかかります。
起動に時間がかかるソフトは入っていませんか?(それが接続ツールなら仕方がありませんが)
書込番号:2938258
 0点
0点

多くの方々からレス戴きとても感謝しております。
まず、現在の環境について補足したいと思います。
住いがマンションなもんで、個別ルータではなくマンションの集合
タイプを使っているので、PCの側にはルータの存在はありません。
(同じ事かもしれませんが取り敢えず・・・)
あと、起動の定義について私なりに誤解しておりましたが、私の言う
起動というのはWindowsの画面が出て、アイコンが並んでいる状態です。つまりそこから50秒後に・・・・・です。
書込番号:2939326
 0点
0点

続き
すたぱふさんRASPPPOEというのは、どこをどう設定したらよいのでしょうか?
何かこのレスの主旨からはずれてきている気がしますが、
何卒宜しくお願いします。
書込番号:2939376
 0点
0点

ガソキャノンさん、こんばんは。
tonbaさんが仰られてるルーターを導入したり、OSがXPの場合は基本的にRASPPPOEは必要ありません。
が、起動に時間はかからないので試してみるのも良いかも。
解説ページ
http://www.hknet.com/jp/cs/manu/bb/win/xp/raspppoe/raspppoe_xp.html
ダイアル番号は「0」とかの無意味な番号でOKです。設定完了後に電話番号は削除で。
書込番号:2940576
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D

 arasyoさん
 arasyoさんGシリーズを購入しましたが、本体がこれと同じなのでここに書きこませていただきます。
購入して一ヶ月で「深刻なエラー」が出てサポセンに連絡、引き取り修理でHDD交換しました。修理伝票には特に理由が書いてありませんでした。
今回、1年の保証期間を2ヵ月残して、今度はディスプレイに何も表示されなくなるという不具合が出ました。
説明書を読みつつ帯電の除去作業をやって改善されなかったので、サポセンに連絡してみましたが、そこでも一通りの帯電除去作業を指示され、その後、結局引き取り修理ということになり、現在引き取り待ち状態です。
購入して1年以内にこういった不具合が2度も出たので、使い方が悪いのか、環境が悪いのか、とても知りたいのですが、一回目の不具合の時には、サポセンに問い合わせた時点では「見てみないとなんとも言えません」とのことで、帰ってきたときには特に何が悪かったといった話はしていただけませんでした。というか、紙一枚(修理伝票)と本体が帰ってきただけで、サポセンの方とお話する機会がありませんでした。
その後、もう一度電話でもして、何が原因だったのか食い下がって聞けばよかったのかもしれませんが、とりあえず元気になって戻ってきたので、「ま、いっかぁ〜」ですませていました。・・・が、今回の修理で、やっぱりあの時、聞いておけば少しは違ったのかも・・・と少々後悔しています。
今度は帰ってきたとき、ちゃんと聞いてみるつもりです。
この機種で、こういった症状が出ている方はいらっしゃいますか?
過去ログで、いくつか購入後○ヶ月後にHDD交換・・・というのが何件かありましたが・・・。
実は当方、北海道で、冬場はもちろん氷点下になるのですが、本体を窓際から15cmほどの場所に置いています。(でも、夜中ストーブを消しても、部屋の中で息が白くなるほどではありません。)
冬場は乾燥がひどく、静電気は火花が出るほど起きます。静電気が原因で「うわぁっち」と大声をあげてしまうこともしばしばです。
また、電源ですが、落雷用のタップは使用していません。アースもつないでいません。
私の環境の不安材料はこんなところです。
不安なら改善すればいいとも思うのですが、はっきりそれが原因と言われなければ、なかなか改善に踏み切ることができません。
また逆に、全くの検討違いかもしれません。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
長々とすみませんでした。
 0点
0点

よいほうに考えましょう、これが保証期間切れだと馬鹿にならない金額を請求されるのだから
静電気対策でアースは取り付けたほうがいいでしょうね
落雷時はPCは使わないこと。
reo-310
書込番号:2727651
 0点
0点


 arasyoさん
 arasyoさん2004/04/23 10:09(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
reo-310さんのおっしゃる通り、保証期間中で本当に良かったかもしれません。
ですが、今後このようなペースで不具合が起こるのか!?といった漠然とした不安も抱えていることも事実です。(5年選手のノートが健在なので・・・)
ところで、やはり落雷時はPC使わないこともさることながら、コンセントから抜かなくてはならないのでしょうか?
そうであれば、未使用時にいちいちコンセントを抜くのも面倒なので、落雷対策用の延長タップを購入してみます。
また、家のコンセントにアースをつける器具がついていない場合は、皆様どのように対処されているのでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
書込番号:2727763
 0点
0点

おいらの住まいも落雷がい多い地域だから
ひどいときはブレーカーを落としてます。
書込番号:2728426
 0点
0点


 arasyoさん
 arasyoさん2004/04/24 11:38(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございます。
ブレーカーを落としても有効なんですね。
私のVGは昨日、「NECあんしんサービス便」に梱包されて行ってしまいました。
ささやかながら、「どうしてこうなったのか説明を求めるメモ」をつけてみました。すべてに明快な原因を特定できるとは思いませんが、せめて、推定とか、考えられる限りの対処法を教えていただきたいと思ったからです。
またリポートしますね!
書込番号:2731116
 0点
0点


 arasyoさん
 arasyoさん2004/05/23 21:58(1年以上前)
遅くなりましたが、その後の経過をご報告します。
というのは、マザーボード交換で1週間ほどで帰ってきたPCが同じ症状でまたいってしまったからです。
かなりな勢いで電話してみたところ、修理担当者と話をすることができました。
今回の原因も「偶発的」ということで、やはり最終的には「もう一度見てみないとなんとも言えない」とのことでした。
納得できる回答ではありませんでしたが、いろいろな質問に対して丁寧に答えていただいたので、少し気持ちもおさまりました。
今回は、モニター、ケーブル類もセットで送ることになりました。
そしてついに3度目の修理から帰ってきて、今は一応動いています。時々動きが異様に遅くなったりしますが、そんなときは無理させず一度終了させています。
保障期間を残り一ヶ月切った状態で、爆弾を抱えている気分です。
原因については、またしても「偶発的・・・」とのこと。
偶発的、とは私のうちで「偶発的」事故を起こしてしまったんでしょうか?
それとも、乗せたマザーボードが「偶発的」に不良品だった、ってことなんでしょうか?
非常に複雑な気分です。
書込番号:2842086
 0点
0点

 修理1回めさん
修理1回めさん2004/05/27 20:26(1年以上前)
私のPCも「ディスプレイに何も表示されない」状態になってしまい、サポセンに電話したところ、明日、メーカーに送ることになりました。
「Gシリーズで本体がVT700/6Dに近い」、「メーカー保証期間が残りあと一ヶ月の時期」というのもarasyoさんと非常によく似ています。
よろしければ3度目の修理内容を教えていただけないでしょうか? 大変、参考になりますので。
私の場合、休止状態中に障害が発生しました。ただ、問題発生に気づいた時は、本体の電源ランプ(青色灯)が点灯していたので、復帰中に障害が発生したのかもしれません。本体の電源ランプが点灯、ということは、本来ならば、モニタ(私の場合、液晶TVですが)の電源投入と同時にモニタに表示される筈なのですが、「入力信号が無い」みたいな表示が出る状態となりました。(液晶TVは別のPCを使って問題がないことを確認済み。)
仕方がないので、一度、本体を強制終了させ、一度、接続ケーブルを全て外した後、帯電除去作業も行い、再度、電源投入しましたが、本体のファンが回り始め、電源ランプが点灯するもののモニタには全く出力しない状態は変わらず、でした。
私の場合も偶発的なトラブルです、と説明されるのでしょうかねぇ・・・
ところで、サポセンに電話した時は話さなかったのですが、このPC、電源ケーブル接続後の最初の起動時以外、確か一度もファンが回ってないです。CPUに高負荷させるような作業を行っていないからかなぁ、静かだし、ま、いっか〜ぐらいに思ってました(^^; が、今思えばこれも怪しい気がしますね。arasyoさんのはファン回ってますでしょうか?
書込番号:2855954
 0点
0点


 arasyoさん
 arasyoさん2004/06/18 22:49(1年以上前)
修理1回めさん、もうご覧になっていないかもしれませんが・・・
喉元過ぎればなんとやら・・・で、あれ以降症状が出ていませんので、この掲示板もチェックせず、あなた様の書き込みを今発見しました。
すみませんでした。
>arasyoさんのはファン回ってますでしょうか?
元気に回っていますよ〜
と、言っても、修理前はどうだったか分かりませんが・・・
それにしても、症状は全く同じです。お仲間が見つかったようで、不謹慎ですがちょっと嬉しいです。(ごめんなさい)
私のときは、基盤のショートと説明されました。なぜショートしたのかは分かりません。
今は快適に動いています。ですが、不安は残っています。
修理1回めさんの、書き込みの日付を見ると、もう返って来てる頃ですね。よろしければ経過をお聞かせください。とても気になります。
ちなみに私のPCは、めでたく満1才を迎え、保障期間が終わってしまいました。ぐっすん。
保障期間が終わったら即メモリーの増設をするつもりで、1年間しかつけなかったのですが、もっと長いのつけときゃ良かったかも、と今更思っています。
この書き込みをご覧になっていただけることを願いつつ・・・
書込番号:2935910
 0点
0点

 修理1回めさん
修理1回めさん2004/06/19 18:09(1年以上前)
見ましたよ〜
レスありがとうございます。
5月28日(金)夜に送って6月1日(火)朝には戻ってきました。
(在宅の関係で実際の到着は6月4日(金)の夜になりましたが。)
サポセンの方が10日ほどかかる(!)と言っていたのでずい分早いなぁという印象でした。
修理内容はマザーボード交換で、ファンの方は再現不能という回答でした。確かに交換後はファンは回るようになりました。
戻ってきて2週間ほど経ちますが、今のところ、順調に動いています。
ファンも回っているのでちょっと安心です。
マザーボードが偶発的に不良品だったのであれば、今後は順調に動きそうなんですが、そうでなく、他の原因でマザーボードが壊れたのならば今後もちょっと心配です。
お互い、次の修理が無いと良いですね!
書込番号:2938643
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


