このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年1月14日 13:44 | |
| 0 | 4 | 2003年12月30日 00:50 | |
| 0 | 0 | 2003年12月27日 00:12 | |
| 0 | 9 | 2003年12月18日 00:16 | |
| 0 | 5 | 2003年12月4日 22:09 | |
| 0 | 3 | 2003年12月1日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
それはよかったですね^^
これから報告、お礼は返信ですると、相手にも伝わりやすいですよ。
書込番号:2344368
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
はじめましてWGZCといいます。よろしくお願いします。
早速なんですが、このPCを使っているんですが、原因不明で勝手に再起動してしまうのです。ついこの前、同じことがあって電源ユニットとマザーボードをメーカー修理に頼んだのですが、返ってきてこの結果です。僕自身も、何かいけないことしたか?という感じです。まさに原因不明なので、誰か同じ症状があった人いませんか?あと知っている方は対処法を教えてください。
0点
2003/12/29 13:40(1年以上前)
ウイルスの可能性高い
書込番号:2284006
0点
2003/12/30 00:50(1年以上前)
どうもありがとうございます。
僕もウイルスかと思ったんですが、ウイルスバスターを使って検索しても検出されませんでしたって出るんで、たぶんその可能性はないかと思うのです。
書込番号:2286350
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
以前、8ミリテープに録画した映像をノートPC(PEN4 1.4GHZ メモリ256MB)とiLINKで接続して、映像をPCに取り込みオーサリングソフトを使ってDVDに保存しましたが、再生してみるとコマ落ちや音飛びがひどい状態でした。PCの性能不足と判断して、新規にディスクトップを購入しようと思案中です。
そこで、各社のカタログを見て、ハードウェアMPEG2エンコードと記載されている機種(例えば当掲示板のTシリーズや富士通のFMV Cシリーズなど)の中から選択したいと検討中です。この機能が搭載されていた方が安定した画質でキャプチャできると考えたからです。
そこで、次の点についてどなたか教えて頂けたら助かります。当方はDVD作成は初めての試みで、初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
(1)カタログには「ハードウェアエンコード」の説明はTV関連の欄に記載されていますが、ビデオカメラとPCを接続する場合にもこの機能は働くのですか。それともTVの番組を録画するときだけの機能ですか。
(2)同様に「デジタルノイズリダクション」「タイムベースコレクタ」「3次元Y/C分離」機能もTV録画のときのみに有効になるのですか?
(3)仮に(1)(2)共にビデオカメラからのキャプチャ時にも有効の場合、これらの機能を搭載した機種でDVDを作成すれば、コマ落ちや音飛びは、ほとんど無いと考えてよいのでしょうか。また、有効ではない場合は、更に外付けキャプチャ機器を購入して、そこからPCにMPEG2を取り込む必要があるのでしょうか?
実際に経験された方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
まず、僕はPCの知識が余りありません。
しかし、PCでビデオ(DVD)編集をしたいと思っています。
色々な書き込みを見る限り、NECディスクトップPC(VALUESTAR T VT7006D)が
良いのかなと思うのですが、他にお奨めってありますか?
どなたか、教えて下さい。
0点
>他にお奨めってありますか?
バイオRZ・・・
(^^ゞ
書込番号:2193009
0点
2003/12/04 22:16(1年以上前)
皆様、良き商品を教えてくれて、有り難うございます。
やはり、本格的に編集作業を行うなら、高額なPCになってしまうのですね。
せめて、20万代前半程でのPCを求めています^^
そんな都合の良い話しは無いのでしょうか!?!?
書込番号:2195900
0点
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DRZ53L7
(^^ゞ
書込番号:2196359
0点
2003/12/15 14:50(1年以上前)
この手の質問が出ると大抵返答は「VAIOにしろ」か、あるいは
「MacOSX搭載のMacintosh買え」になるんだよね…
まさに結果がみえみえ_| ̄|○
書込番号:2234353
0点
このお考えの機種で良いと思いますよ。ビデオ編集には十分のスペックです。欲を言うならメモリが512MBあれば良いですけどね。購入の際に増設してもらったら?まあ自分でもできるけど。
あと、パソコンにビデオ編集のやり方なんて、マニュアルは付いてきませんから、詳しい本を店頭で買って読んだほうが良いですよ。それでおのずと必要な機能、いらない機能が見えてくるはずです。
書込番号:2234659
0点
もうぬるぽさんの書き込みはいらんでしょ!
即削除願います。
(^^ゞ
書込番号:2236001
0点
2003/12/18 00:16(1年以上前)
色々、ご意見有り難うございました。
やはり”NECディスクトップPC(VALUESTAR T VT7006D)”でいこうと
思います。
もう2、3ヶ月待てば、15万程度になるなら、そうしたいですが……
書込番号:2242915
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
NECディスクトップPC(VALUESTAR T VT7006D)を使用しているのですが、DVDレコーダ(パナソニックE80H)でDVD-RAMに録画した番組をPCのドライブにセットして、取り込んでタイトルを打ち込みたいのですが、映像は入るのですが、音声が出ません。
使用しているソフトは、プリインストのDVD Movie writerで、DVDから読み込みの方法で行っています。
読み込む前までは、音声も出ているのですが、読み込むと音声がなくなってしまいます。
指示通りにDVD-Rへの書き込みを完了すると、市販のDVDプレーヤーで打ち込んだタイトルも表示され再生出きるのですが、やはり音声は出ません。
もし分かる方がいらしたら、ご指導下さい。m(_ _)m
0点
[2186590]の方にも
答えてくれた方がいらっしゃるのですから
無視せずに先になんらかのレスをすべきですね。
でないと誰も答えてくれないと思いますよ。
書込番号:2190018
0点
読み込ませたDVD-RAMに録画したものの音声はLPCMでしょうか、AC-3音声(dolbyDigital)でしょうか?
AC-3音声のものだとすれば、お使いのプリインストのMovie writerはAC-3対応のものですか?MovieWriterがAC-3対応のものでなく、RAMにAC-3音声で録画されていれば音声はなくなります。
もしそれが原因なら解決策は
・DVDレコーダーで録画するさい、LPCM音声でおこなう(E80Hは東芝のようにビットレートにかかわりなくLPCMを選べるわけではないのでかなり窮屈ですが)
・VALUESTAR T VTシリーズには「MovieAlbum」というソフトがバンドルされているはずなので、それを使ってMP2音声MPEG2ファイルとしてPCに転送(DVD-video規格内のデータなら再エンコード無でMP2音声MPEG2になります。転送所要時間は倍速DVD-RAM1枚分で25分程度)してからMovieWriterでオーサリングする。
・MovieWriter2.0用Dolby Digital(AC-3)音声対応キットを購入する
・TMPEGEncDVDAuthor1.5のようにAC-3音声のDVD-VRを受け入れてオーサリングできるオーサリングソフトを使う。(AC-3対応版でなくても、ソースがAC-3ならAC-3のままオーサリングできます)
などの対策が考えられます。お金を使いたくないならMovieAlbumでいったんMPEG2として取り込む。お金をかけていいならTMPEGEncDVDAuthor1.5の購入をお勧めします。
書込番号:2190540
0点
2003/12/04 01:50(1年以上前)
ピアノ さんご指摘有り難う御座いました。
こちらに書き込みするのは初めてでしたので、自分で書き込みしたのがどこにいってしまったか、分からなくなっていました。
以後注意します。m(_ _)m
srapneel さん書き込み有り難う御座います。
その後色々試してみましたが、DVR-RAMに10番組録画してPCに取り込むと、2番組程ちゃんと音声が入っているもの何故か有りました。
不思議です・・・
今回教わった、「MovieAlbum」を使ってやってみます。
うまくいかない時は、またご指導下さい。
今回はどうも有り難う御座いました。
書込番号:2193440
0点
2003/12/04 22:09(1年以上前)
srapneel さんへ
色々と調べて頂き有り難う御座いました。
私も自分なりに調べてみたのですが、
前回書き込んで頂いたLPCMとAC-3がやはり問題みたいです。 多分・・・
E80HはAC-3音声で録画されるみたいで、Movie writerはどうもそれに対応してないみたいです。(T_T)
取りあえず、srapneel さんに教わったMovieAlbumを使用して挑戦してみます!
本当に有り難う御座いました。
書込番号:2195870
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
winDVDを久しぶりに起動しようと思いましたら、いつの間に起動できなくなっていました。ソフトナビゲータからインストールを試みましたが、ほんとに一瞬(何か表示されたかな?と思う程度)だけ何かが表示されて何の反応もありません。どうしたらよいでしょうか?教えてください。
0点
CドライブのAPSETUPのフォルダにWIN DVDのフォルダがあるから、それをクリックしてSETUP.EXEをクリックすれば再インストールでできるから。
reo-310
書込番号:2179091
0点
2003/11/30 22:40(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございます。winDVDの復活に成功しました。
書込番号:2181833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






