
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年4月30日 14:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月29日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月27日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月22日 16:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月5日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月2日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT800J/6JD


Y.Yoshiさん
どのパソコンでもPCIスロットに空きがあれば、そこにアナログデータ
変換用のキャプチャカード(1万円ほど)を買って入れればできます。
多少スペックがいりますが、VT800Jならば楽勝です。
0点


2001/04/30 14:31(1年以上前)
返信でしましょう。いつもながら・・・。
書込番号:155041
0点





デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT800J/6JD


HITACHIのPRIUSのカタログには、アナログビデオの編集も可能となっていますが、VT800も出来るんでしょうか?又、メーカーの違うSONYのデジタルビデオも編集できますか?
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT800J/6JD

2001/04/22 16:24(1年以上前)
家庭で使う分には問題ないのではないでしょうか?
仕事でもビジネスマシン(バーサ?)だと使えないことは無いですが、なにせ値段が・・・
書込番号:149400
0点


2001/04/22 16:27(1年以上前)
本体にTV出力端子がついていれば可能だと思います。
書込番号:149405
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT800J/6JD


初めまして,Whichといいます.
TVもみれて便利かなと考えているのですが,エンコードがソフトウェア
なので,果たしてタイムシフト(スリップ)再生とか快適に出来るのかなと
思い質問しました.また,この時は画質を落とさないとだめとか
(タイムシフトに限らず単なる録画でもという話も...)聞いたのですが,
本当でしょうか?
それと,ビデオ入力でキャプチャも出来るようですが,
その逆−デジタルデータからビデオ出力は出来るのでしょうか?
最後にWin2000にシステムを変えたとして,TV機能は
使えるのでしょうか? 以上どなたかよろしくお願いします.
0点


2001/04/04 01:33(1年以上前)
iモードからだと、品名がわからないです。
で、お使いのPCの構成を書いて下さらないと、わからないですよ。
特にCPUとHDDです。
Win2000はドライバーが対応していれば、大丈夫です。メーカーぺーじで確かめて下さい。
書込番号:137865
0点



2001/04/05 23:00(1年以上前)
teramotoさんへ:
どうもすいません.NEC)VALUESTAR T VT800J/6JDについてです.
書込番号:138906
0点



2001/04/05 23:12(1年以上前)
のぶたかさんへ:
いってみてみました.快適かどうかはわかりませんが,
"スリップ再生時は他の他のソフトは使用できません"とのこと.
うーん.ちょっとつらいのかなという感じ(ソフトウェアエンコード)
それと,MPEG2でも320×480ドットもちょっと...かな?です.
ビデオ出力は出来るみたいなのでそれはいいかな.という感じした.
なかなか期待通りには難しいという感じです.
(もっとも,高望みしすぎているのかも.TV画像も案外きれいかも.
とも思います.でも,小さくて音も小さいそうなのでこの点は
ポイントなのですが...)
もう少しいろいろ考えてみます.ありがとうございました.
書込番号:138917
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT800J/6JD


テレビが見れるTシリーズですがケーブルテレビは見れるのでしょうか?普通のテレビでは見れます。アンテナ端子も従来のV/Hの混合アンテナですが・・・。
また、WINDOWS MEではフリーズが多いそうですが、そうなんですか?
0点


2001/03/20 12:52(1年以上前)
>WINDOWS MEではフリーズが多いそうですが、そうなんですか?
そうです。
私はMe経験者なのでこう言います。
他の方も大体の方がこの意見と同じだと思います。
安定した環境が欲しいなら、OSはWindows2000を使いましょう。
書込番号:127225
0点


2001/03/20 14:08(1年以上前)
ケーブルテレビ(CATV系のことなら)は見られません。
また、WinMeはフリーズが多いようですが、プリインストールモデルなら
まだマシなはずです。
書込番号:127252
0点


2001/03/20 14:09(1年以上前)
追伸します。
先ほどの内容は、
もし「ケーブルテレビ」がCATVだとした場合ですので、ご了承ください。
書込番号:127254
0点


2001/03/20 23:36(1年以上前)
C??とかいうチャンネルは対応しているチューナーでなければ受信できませ
ん。が、地上波での空きチャンネル(奇数チャンネル)にローカル局の再送信
が割り当てられている場合があるのでそれは受信できます。
ちなみにC21チャンネルは4チャンネルの少しし下なので同調がずらせれば
受信できる可能性もあります。
書込番号:127660
0点


2001/05/02 00:35(1年以上前)
僕は何かとMEだとトラブルが多いので、
2000にしました。
動きは軽くなったし、フリーズもありません。
書込番号:156248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





