- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/1D
皆さんに質問があります。
昨日、夜VT900を立ち上げようとして、キーボードの右上の電源ボタンを押したところ、何も反応しませんでした。(起動できませんでした)さらに、マウスも動かない状態でした。仕方なく、強制終了し、再起動しても症状は変わらず、取説をみてコンセントを抜き差ししてみたところ、マウスのみは動くようになりました。キーボード,マウス,液晶のディップスイッチを変更してもダメでした。昨日の昼までは正常に使えてたので、訳が判りません。どなたか同じ症状の方、対処できた方の情報を下さい。宜しくお願いします。
0点
2002/01/24 10:23(1年以上前)
まずはサポートに相談したらいかがですか?
書込番号:489891
0点
2002/01/29 08:49(1年以上前)
返信が遅れまして...。
なぜか判らないのですが、突然直りました。
お騒がせ致しました。
書込番号:500191
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/1D
すいません誰か教えてください。
私は、VALUESTARのVT900を先ほど購入いたしました。それで、スカパーの映像をVT900上に落として、録画したいと思っているのですが、VT900には画像取り込み用の端子としてDV端子しかなく、スカパーの画像出力は普通の映像プラグ音声プラグの3端子のものとS画像入力端子しかありません。三端子から出力してDV端子に入力できるようなプラグはあるのでしょうか?また、その他の取り込み方法はあるのでしょうか?誰か教えて下さい。
0点
2002/01/24 13:47(1年以上前)
ということは
スカパー(アナログデータ)→DV(ディジタルデータ)
としてとりこみたいわけですね??
だとしたらメディアコンバータなるものが必要になります。
SONYやCanopusがだしてたような・・・
書込番号:490111
0点
TVアンテナのケーブルを使って入力させるという方法もありますよ。
でもこの方法だと音声がモノラルになってしまいますけど。
書込番号:490183
0点
2002/01/27 17:40(1年以上前)
えっ、もう少し詳しく教えてください。TVアンテナから取り込むということは直接スカーパーのアンテナを本体のアンテナ受信口につなぐという事ですか?その際はテレビのチャンネルはどう合わせば、スカパーが見れるのですか?また、もしそれが出来るとしたら、ペーパーヴューなどを取り込みたい場合は、一度スカパーのチューナーで番組を買う契約をして、番組を受信し始めたら、スカパーのケーブルをパソコン本体側に付け替えるという荒技をやれば取り込めるということですか?
書込番号:496667
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/1D
テレビが見れる!&DVD録画機能のついたパソコンがほしい!!
と思って今Prius770B5SVを買うか
VALUESTERのVT900を買うか迷っています!!!
画像重視の私としてはVALUESTERがよかったかな?
とは思っているのですがPriusも可愛いし…。
かなり優柔不断ですみません(o^_^o)
なにか良い意見あれば聞かせて頂きたいです!!
0点
2002/01/21 23:50(1年以上前)
画像というか、画質重視なら、文句なしにPriusだと思いますよ。
液晶の画質の差は比べるまでもありませんし、
ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードの差で、
録画したものの画質も、明らかにPriusのほうが綺麗だと思います。
書込番号:485285
0点
2002/01/22 00:42(1年以上前)
らんてすさんありがとーーー!!!!
そうなんですか!
Priusはちょっと値段が高いけど
品切れになる前に買っちゃおうかな…☆☆
書込番号:485430
0点
液晶の綺麗さなら間違いなくプリウスでしょう
いざというときのリカバリーCDをNECは自分で作るようだし
プリウスはリカバリーとアプリケーションソフトが
別になっていますから楽ですよ
書込番号:485605
0点
2002/01/23 21:42(1年以上前)
reo-310さんもありがとうございます!!
そこでリカバリーとは何なのでしょうか?
Priusがやっぱり扱い易いという事でしょうか☆☆
書込番号:488962
0点
メーカーによっては「バックアップCD」と呼ぶところもある。プリインストールモデルのパソコンではOSのほか、さまざまなアプリケーションソフト、ドライバを本体にインストール済みで提供している。それらのOSとアプリケーションすべてを含むソフトを、パソコン購入時と同じ状態に戻すときに使うのがリカバリCD。このCDのなかにはプリインストールされているほとんどのソフトが入っていて、簡単にハードディスクの内容を購入時の状態に戻すことができる。詳しい内容や使い方はメーカーや機種によって異なるので、付属のマニュアルを参照のこと。
アプリケーションソフトの不具合でインストールしなおすことが多いと思いますが、プリウスはソフトごとに出来ます
SONY VAIOは相当苦労しているようです、インストールに
NEC、IBMはハードディスクから再生になります、もちろんリカバリーCD
を作成することも出来ますが、自分で作ることになります
保障期間中は必要ないでしょうが、切れたらリカバリーCDがなくて
HDDがクラッシュしたら、CDがないと何も出来ない状態になります
故障したときどちらが、直しやすいかは分かると思いますが
書込番号:489326
0点
2002/01/25 09:02(1年以上前)
reo-310さん!ご丁寧にありがとうございます!!
故障した時の事もちゃんと考えて購入しないといけないですね。
リカバリー…勉強になります!!
リカバリーCDを自分で作ることなんて
到底今の私には無理ですね!!
アプリケーションのインストールはよくするし
リカバリーCDがあった方が助かりますね!!
reo-310さん感謝です☆
書込番号:491683
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/1D
ドット抜け出困っている方の情報をお待ちします。1ヶ月程前、ここの掲示板で情報交換したのですが、今、液晶のドット抜けの苦情処理で頭にきています。以下、事の経緯です。
17.5のワイド液晶モデルが気に入ってこのVT900を購入したのですが、ドット抜けが2箇所あり、しかも1つは中央付近にあります。
液晶ディスプレイを購入する時からある程度の覚悟はしていましたが、2箇所もあるため、さっそく販売店(K電器)にクレームしたところ、快く新品と交換してくれるという事になって一安心していました。
数週間後、販売店の方が自宅まで配達してくれて症状確認後、交換してくれました。ここまではよかったのですが、なんと、交換した新品のディスプレイもドット抜け品。しかも、交換前より更に大きく、目立つ場所に・・・。呆れてしまって以前の液晶を使っています。
販売店はこれ以上はできない、メーカーに問い合わせてくれとの一点張りで、メーカーもドット抜けはクレームの対象外なので販売店に相談しろと言うし・・・。
購入時に販売店の店員が「余りにも気になる箇所のドット抜けは誠心誠意に対処する」と約束したにもかかわらず、今にいたっています。
同じように困っている方や、問題解決された方のお返事まっています。
0点
2002/01/21 19:14(1年以上前)
>>問題解決された方のお返事まっています。
根本的な解決ではないですが、付属の壁紙をすべて試すと必ずDOT異常が目立たない壁紙が存在します。こんなデザイン誰が使うんだ?って奴も試してみてください。
残念ながらドット抜けは現状では仕方ないという風潮が世間で通ってしまっているので、お一人でいくら憤慨しても駄目でしょう。
ドット抜けが見えなくなるほど高精細な液晶が廉くなってくれば解決しますけどね。。我慢がならない方はそれまではCRTモニターの機種を買うしかありません。
書込番号:484580
0点
2002/01/21 20:58(1年以上前)
ドット抜けについては過去に山ほどログがあるので、こんなスレ立てればどうなるかはお分かりなんでしょう・・。
>「余りにも気になる箇所のドット抜けは誠心誠意に対処する」と約束したにもかかわらず、今にいたっています。
一回でも替えてもらえたんですから誠心誠意が受け取れると思うんですが・・。
2個くらいのドット抜けで交換なんてかなり嬉しい対応だと思いますが・・。
諦めて今のディスプレイを売って、オークションに出てるドット抜けなしのものを買うか、店でドット抜けの無い液晶に当たるまで売り買いの繰り返しをするしかないでしょうね。
書込番号:484795
0点
今の各社の出荷基準は知りませんが、私が買った3年ぐらい前は0.01%以下の
抜け、常時点灯は製造公差とカタログにも書いてありました。その基準なら
XGAだと76ヶ所までなら正常ということです。
(そんなスゴイのはみたことないですが)
過去ログを検索されればわかると思いますが、ドット抜けを一切なくすと
当然歩留まりが悪くなります。(検品落ちが増える。)
となると、値段が3倍ぐらいになると思います。それでも買いますか?
taketomoさんは2台の中から良い方を選ぶことができたのですよね。
店は充分親切に対応してくれてると思いますが。
書込番号:484912
0点
最初から準備してある馬鹿客向け交換用ドット不良製品だっりして。でも手間と金掛けて貰ったんだから誠意あるでしょう。
書込番号:485792
0点
2002/01/22 20:56(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
少しは慰めになりました。
結局は運・不運の問題となるのはわかっているのですが、高価な品なので少し残念です。
書込番号:486859
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/1D
2002/01/20 20:18(1年以上前)
だめになるって何?
書込番号:482642
0点
2002/01/21 09:17(1年以上前)
そーいえば1度だけCD-ROMを挿入しても認識せず、それ以降イジェクトボタンを押しても反応しなくなったことがありました。。。
再起動後はそんなことはなくなりましたが^^
書込番号:483789
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/1D
自作と迷った結果、17.5インチの液晶に惹かれ、購入しましたが、友人の自作機はスーパーΠ、104万桁を1分20秒で、私のは2分13秒かかりました。友人のはアスロンXP1800+ですが、こんなに違うものですか?PEN4,1.5GHz(423pin)+845iチップですが・・・。特に支障は無いですが、教えてください。
0点
2002/01/14 23:13(1年以上前)
まぁそんなもんなんじゃないの。
初期起動の常駐ソフトも多そうだし・・。
書込番号:473195
0点
今やったら私のCeleron 1.2GHzり速いじゃん。
上等上等!
そんだけ速ければ日常困ることないでしょ。
書込番号:473210
0点
そんなもんでいいのとちがうん
うちの P3 1G は 2'38”
別に気にもしてないけど
遅くて困る事でもしてるんですか?
書込番号:473409
0点
2002/01/15 00:43(1年以上前)
Athlonはベンチマークで高い数値を見せますが、特にスーパーパイはAthlon1.2GHz + DDRSDRAMとPEN4、1.5GHz + RIMMでもAthlonの方が早い結果を出してます。
ただ、今のベンチマークソフトじゃPEN4の性能は正確には測れないようですから、ベンチの結果は気にする事無いです。
僕は、パソコン買ったら(作ったら)「自分のパソコン最高〜」って思うようにしてますね〜、だって時間が経てば新しいの出てくるんだし、安くなってくし、何より実際に使ってて「遅い」と感じる事なんてほとんど無いんですから。
書込番号:473458
0点
2002/01/20 18:26(1年以上前)
みなさまご返答いただきありがとうございました。納得できました。日常困る事なんか、何もないのですが気になってたもので・・・また宜しくお願いします。
書込番号:482442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







