
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月22日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月22日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月21日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月31日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月21日 06:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月19日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


今、このパソコンを購入しようか考えています。
そこで、このパソコンでTVを見るときには、やはり普通のTVと同じようにアンテナ配線をしなくてはいけないのでしょうか?
大変初歩的な質問だと思うのですが、TVパソコンというものが初めてなもので、よく分からないのです。
どなたかよろしくお願いします。
0点




2002/08/22 19:25(1年以上前)
Kx Kyoさんありがとうございました。
書込番号:904052
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


この機種の購入を考えています。このパソコンで録画した番組をDVD−RWに書き込んでDVDプレイヤーで見られるのでしょうか。過去にも質問があったのでしょうがお使いの方に教えて頂けれと思い質問します。お願いします。
0点


2002/08/21 06:40(1年以上前)
見たいとおっしゃるDVDプレイヤーの対応メディアは何なのでしょうか?
ちなみに、DVD-R,+R,-RW,+RW,-RAMの5種類です。
DVD-RWに対応してればまずはクリアです。
RAMに対応してればRAMでも見れますし。
ほとんどの家電DVDプレイヤーならば、DVD-RでDVD-Videoと言う規格が一番見れると思います。プレステ2でもね。
パソコンならば、RAM以外は多分見れると思います。
書込番号:901444
0点



2002/08/22 09:11(1年以上前)
今何時?さんご回答ありがとうございます。自宅のDVDはパイオニア製です。安心して購入したいと思います。
書込番号:903391
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


この機種を先日購入しました、がすごく動作が遅いのですが
これはメモリー不足のためでしょか?ウィンドウを2,3個開くのにも
かなり時間がかかります。ちなみにscsiで外部ハードディスクもつけていますが、これも原因ですか?ある程度余分なものを消したりしていますが
みなさんもこんな感じですか?メモリー増設すれば早くなりますか?
よくプログラムもフリーズします、どなたかご回答くださいませm(__)m
0点

メモリー不足ならタスクマネジャーで確認できます
一番多いのが、アプリケーションソフトの相性でしょうか
最近ではウィルス検索ソフト関係が多いですね
お約束のリンク先で、自分に当てはまる物を探してみてください
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
書込番号:900026
0点

動作が遅く感じるのはOSがWinXPだからでしょう。
視覚効果をOFFにすればちっとはましになるかな?
プログラムのフリーズについては
どのプログラムか分からないので対処のしようがないですね。
書込番号:900157
0点

>動作が遅く感じるのはOSがWinXPだからでしょう。
視覚効果をOFFにすればちっとはましになるかな?
CPUがCrusoe搭載機なら分かるけど、Pentium4 1.8GHZ搭載でも遅いの?
書込番号:900204
0点



2002/08/21 10:29(1年以上前)
皆さん書き込みをありがとうございます、どうやらwinxp自体が遅いのですね、視覚効果をオフにして、パフォーマンス優先にもしているのですがひとつソフトを起動するのにも、時間がかかります。アウトルックなどもそうですが。メモリーを増やして、試してみます。またreo-310さんが教えてくれたホームページでいろいろ検索してみます。皆さんご親切にありがとうございましたm(__)m感謝しております。
書込番号:901682
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


素人質問ですいません。
我が家には子供の成長をビデオで取って、VHSに落としたビデオテープが沢山あるのですが、劣化を防ぐためDVDに焼きたいと思ってます。
このマシンは、SONYのRX66シリーズ以上でもっている「アナログ←→DV変換機能」はもっていないらしいですが、可能でしょうか?? ご存知の方どなたかお願いいたします。
0点


2002/08/20 16:32(1年以上前)
この機種については知らないですが、私の場合にはDVビデオカメラにダビングして、IEEE1394でパソコンに取り込んでいます。VHS,HI8のテープをあまり持っていないので投資を最小限にするためにこのようにしています。
大量のテープをDVDに焼くならビデオキャプチャボードを買って直接MPEG2に変換した方がよいと思います。
但し、編集をするのならMPEGに変換するよりもAVI(DV形式)の方がよいと思います。
私もあまり詳しい方ではないので、他の方よろしくお願いします。
書込番号:900342
0点


2002/08/31 12:41(1年以上前)
AVIファイルのままだと、かなりの容量(5分で1GB)を消費しますので
MPEG1or2に変換してCD-RまたはDVDに焼くことをおすすめします。
ただし、変換するのに1時間分で5時間ほどかかりますが・・・・
ただ、MPEGファイルはDVDプレイヤーで見ることができます。
書込番号:918544
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
持つというのは、その期間経っても所定の性能を維持しているという意味でしょ。
3年後のソニー製品と繋げることが『持つ』という意味なんでしょうか。
3年後のソニーのことは、ソニーに質問すべきでしょう。
書込番号:898509
0点

NECと富士通の液晶は基本的に独特のピンの形式になっています。SONYは大半のものがそうではないので SONYが3年後に今のNECや富士通と同じ独特のピンのものをだしいて、その機種なら使えるかもしれません。
書込番号:898521
0点


2002/08/19 15:16(1年以上前)
詰まるところ、よー分からんてことやね。
(金剛)
書込番号:898541
0点

使い方にもよりますが5年は持つでしょう。
SONYとの接続はピンが違うから無理ですね
書込番号:898556
0点

とりあえずこういう機種はモニタも使い捨てと考えておいた方がいいです
次買うときは20インチのUXGA液晶が8万ぐらいでゴロゴロしてれば見劣りしますし。
今買うときに重要なのはモニタが汎用で使えるかですよね?
その機種は汎用で使いたいならオススメしません
VAIO-LXも汎用でないのでオススメしません
そのほかのVAIOは汎用DVIなので使えます。
書込番号:901430
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


今度VT900/3Dを買おうかなと思っています。そこでメモリーを増設したいのですが、VT900には初めからどこの製品のメモリーが装着されているのか知っている方がいれば教えてもえらえませんか?もしくはVT900に増設するのに相性のいいメモリーがあればどこの製品か教えてください。512Mくらい増設したいのですがいくらくらいかかるか知ってる方もぜひ教えてください。質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします!
0点



2002/08/19 08:07(1年以上前)
お返事ありがとうございます。サードパーティのメモリーでいいとのことですがノーブランドでも平気なのですか?サードパーティのメモリーは増設することによって余計に遅くなるということはないのですか?
書込番号:898072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





