VALUESTAR T VT900/3D のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR T VT900/3Dの価格比較
  • VALUESTAR T VT900/3Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR T VT900/3Dのレビュー
  • VALUESTAR T VT900/3Dのクチコミ
  • VALUESTAR T VT900/3Dの画像・動画
  • VALUESTAR T VT900/3Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR T VT900/3Dのオークション

VALUESTAR T VT900/3DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月14日

  • VALUESTAR T VT900/3Dの価格比較
  • VALUESTAR T VT900/3Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR T VT900/3Dのレビュー
  • VALUESTAR T VT900/3Dのクチコミ
  • VALUESTAR T VT900/3Dの画像・動画
  • VALUESTAR T VT900/3Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR T VT900/3Dのオークション

VALUESTAR T VT900/3D のクチコミ掲示板

(462件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR T VT900/3D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR T VT900/3Dを新規書き込みVALUESTAR T VT900/3Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて

2003/11/10 11:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D

スレ主 秋のさむ風さん

NECから、「IOデータ製グラフィックボード(GA−5200)特別アップグレード販売2万9800円」というメールがきたのですが、アップグレードは有効でしょうか? 当方は、アニメ配信等の動画や、ゲームではフレッツが提供しているオンラインゲーム等を楽しむ程度です。またデジカメも利用していますが、全体的な処理速度や画質が著しく向上するのでしょうか?

書込番号:2111929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/11/10 12:31(1年以上前)

工賃込みのグレードアップなのでしょうか?
GA-5200(PCIですよね?)自体
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-5200pci/index.htmなボードな訳ですが。
単品で購入して自分で取り付けてもIOデータのサポートは受けられるでしょうし
とくに手厚いサポートでもない限り予算的に却下ですね。

というかボード自体中途半端なスペックですし
まして3Dゲームされない方でしたら現状に不満がなければ
ボードかえるにしても他のものにしたほうが良いでしょう。

グラフィック強化する必要があるけどパソコンの中を自分で触りたくない
という方には良いでしょうがそれ以外の方は見送りでよろしいでしょう。

書込番号:2111997

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋のさむ風さん

2003/11/10 15:36(1年以上前)

「夢屋の市」さん さっそくの回答ありがとうございます。これは工賃込み(回収及び発送含む)の価格です。ディスプレイのプラグが30ピンのため、変換ケーブルの価格も含まれています。期間限定(NECによるセットアップ。USBメモリのおまけつきということもあり、素人の心が揺らいだしだいです。助言ありがとうございます。

書込番号:2112363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

リカバリCDが売っていませんでした

2003/10/23 11:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D

スレ主 びんぼーオヤジさん

皆さんにお聞きいたします。
VT900/3Dを購入していましたがと突然ハードディスクが壊れました。

以前、[1065062]ぶる2 さん の言われていた
《>再インストールっていうかこの機体はリカバリCDとかはついてないのですか?
前にNECに聞いたところ1台1台若干内容が違うらしくて1台1台作っているとコストが掛かるから付けていないそうです
OSの再インスト時やパーテーションの変更等の時に必要になってきます。
急なパソコンのクラッシュの時にリカバリーCDがないと当然の事ながら修復は不可能です。(その時のNECでの修理はハードディスク丸ごと交換で10万円コースとなるそうです)
ですのでリカバリーCDは作っておいた方がいいと思います。》

の通りにリカバリCDを作って置けばよかったのですが、マニュアルには『初心者の方ハードディスクの知識があまりない方はこの方法での再セットアップをおこなわないでください』というくだりがあったので作ってていませんでした。
メカーに問い合わせたところNECクリーンスポットにて販売しているが、VT900/3D用のリカバリCDはメーカーの都合で市販されていないとのことでした。
マニュアルにはリカバリCDを救っておいたほうが良いとの文言がほしいと思いました。また、『ユーザーが簡単にリカバリできるようにハードディスク内蔵です』という説明でしたが緊急事態のときは逆にあだになりその後のホロ-はハードディスク交換のみとは驚きでした。
NECの修理の見積りはハードディスク交換\41000でした。
それ以外のうまい方法のはないでしょうか?お助けください。

書込番号:2054939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/23 11:30(1年以上前)

OEM版のOSをHDDと一緒に買ってしまう、3万以下で済みます。
ただOEM版は買った商品と使わなければならないので、
メモリとかFDDとか壊れにくいのと買った方が良いでしょう。
付属のアプリケーションCDは付くのかな?
それならこの方が後々良いかもしれません

書込番号:2054975

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/23 11:39(1年以上前)

リカバリーCDがないことには難しいでしょうね
OSとHDDを買うだけでは、デバイスドライバ、アプリケーションソフトをインストール出来ないからねPCとしては動作しないよ。
素直に修理に出したほうが無難かな

ネットオークションあたりでリカバリーCDを捜すか、中古ショップで相談してみれば。

reo-310

書込番号:2054993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/23 11:40(1年以上前)

VT900/3Dはビックドライブに対応してるかどうか不明なので
お勧めは約1万のDiamondMax 16 4R120L0 (120GB)です。
OSはWindows XP HOME SP1aでFDDバンドルで15000円位です。


書込番号:2054995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/23 11:47(1年以上前)

そりゃメーカーに出すのが一番さ
安く仕上げるには他に手は無いかって言うとそれしか手は無い

ところでリカバリCDの売買ってライセンス上問題でないか

書込番号:2055007

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/23 12:00(1年以上前)

コスト的なことでリカバリCDもなく、HDDで簡単にできますなどと
言っても、HDD起動ができなければCO起動やFDD起動となります。(他にもある)
危機的な予想のしにくい初心者は呆然とするでしょう。
ある程度スキルのある方なら、起動ディスクは考えているものです。

これでは商品が安くなっても、故障などのサポート代が厳しいですね。
限りなく元に戻したいならメーカーサポート、その場を凌ぐならOEM品の
購入ということでしょう。

書込番号:2055034

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/23 12:00(1年以上前)

最近の中古ショップの売り方はOSナシの本体販売が多いね
リカバリーCDは別売りが多いけどね、別に他の機種では使用できないから問題ないんじゃない
中古で売ること自体がメーカーでは違法扱いされているんじゃないの?
昔から裁判沙汰だしね

書込番号:2055035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/23 12:20(1年以上前)

41,000円ねー。こんなとこでもーけだすんだねー。日本でなければNECは裁判で負けるかなー。
今回は自分でしたらとっととサポートととはさいならですね。ホームPCなんかみんな素人がつかうもんだから基本的なものはしっかりサポートしてほしいもんです。ばかやろーって代わりにいえるもんなら言ってあげる。
    σ(`´メ∂

書込番号:2055066

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/10/23 12:24(1年以上前)

そうか。プロダクト悪ティベーションはリカバリなら回避できるのか!!



そうなのか……?それでいいのか………???

書込番号:2055069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/10/23 14:12(1年以上前)

壊れたHDDを別のPCでサルベージってのは無理ですか?

書込番号:2055258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/23 14:26(1年以上前)

ん〜、そうだな〜ほいほいさんの言う通り
リカバリ領域だけでも別のHDDに移植し
それで起動しリカバリ出来れば良いかも

書込番号:2055280

ナイスクチコミ!0


お歳暮ギフトさん

2003/10/23 16:49(1年以上前)

ドライブイメージやゴーストを使ってみては?

書込番号:2055505

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/10/23 18:00(1年以上前)

>マニュアルには『初心者の方ハードディスクの知識があまりない方はこの方法での再セットアップをおこなわないでください』というくだりがあったので・・・

確かにそうですね。びんぼーオヤジ さんの様な方もいるんだから、メーカーも
余計なことを書かなければ問題ないのにね。
でもリカバリCDを入れた段階で今度はHDDのリカバリー領域が消える
ので、そうなりゃそうなったで(以下略)

>NECクリーンスポットにて販売しているが、VT900/3D用のリカバリCDはメーカーの都合で市販されていないとのことでした

これが全くもっておかしいよね。都合ってなんだ!お前らの都合なんてしらねーよ、
と言いたくなる。おまけに他の機種はリカバリCDはちゃんと1枚1000円、
合計7枚なら7000円とかで売っているのになんでこれだけ売って無いんだ!ちゃんと用意しておけや!

このバカヤローが、ボケたことさらすんじゃねーよ クソが!

この価格の板はメーカーの人も見ていると思いますので、びんぼーオヤジ さん
の代わりに言ってあげました。

私もVT900/3Dと同時期のNECのPC持っているけど、勿論リカバリCDは付いてません。
でも何故か届いた次の日にはさっさとリカバリCDを作ってました。
HDDなんかいつ壊れるか分からないし、後でトラブル様な面倒なのが嫌いな性格なんで。
(でも折角作っておいても結果的に全然トラブルが出ませんでしたが)

VTは省スペースタイプなので、HDDはいつも高温状態ですね。
寿命が短いのはそれも多少関係してるかもしれないですね。
HDDには大変な暑い夏を越したことですし。

ドライバやアプリの問題があるので、メーカーの修理41.000円ですか?
非常に悔しいですけど残念ながらそれに出すのが確実でしょう。
そして今度はリカバリCDすぐ作っておきましょう。
知恵も知識も要らず非常に簡単にできますので。

願わくはこのびんぼーオヤジ さんの記事を読んだ読者で、まだリカバリ
CD作って無い人がいれば速やかに自主的に作成してくれればいいですね。
NECばかりじゃなく他のメーカーもリカバリCDが付いてこなくなりましたので。

死んだHDDからリカバリ領域だけを取り出すことができるなら別ですけどね。

書込番号:2055670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/10/23 19:56(1年以上前)

あらあら、HDD逝っちゃたのですね。
私はこの機種を持っていますが、安全を考えてリカバリCDを作成しました。さらに、HDDリカバリデータを丸ごと別のHDDに圧縮保存しています。
その上で、HDDリカバリデータは5Gも無いのに8Gを占有している上、未割り当てがあるのが気に食わなかったので割り当てをし直しました。(旧 C:104G、D:2G、HDDリカバリ:8G、未割り当て:0.5M → 新 C:104G、D:10.4G)

で話を戻して、復旧方法は皆さんの言う通り、やはりメーカーサポートが無難でしょう。
HDD交換し、市販OSを入れる方法もありますが、マニュアルにはインストール以外のOS(市販の同じOSでも)は利用出来ません。またUPGも出来ません。と書いてある上、アプリケーションデータはすべてOSと同じHDDリカバリ内なので、とりあえずびんぼーオヤジさんはやめといた方がいいのではと思います。

それでもやるのならHDDは、Maxtorの4G120J6が搭載されているので、ZZ−RさんのいうHDDでもいいと思いますが・・・。

HDDリカバリはある意味便利だが問題ありですね。

書込番号:2055924

ナイスクチコミ!0


3Dユーザーさん

2003/10/23 20:42(1年以上前)

便乗質問になってしまってすいません
〜〜〜!?さん リカバリ領域だけをべつのHDDに保存とは、具体的にどのようにすればよいか教えてください お願いします

書込番号:2056050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/10/23 22:42(1年以上前)

自分はこれを使ってます

http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/V60/info/di60.html

書込番号:2056439

ナイスクチコミ!0


スレ主 びんぼーオヤジさん

2003/10/23 23:55(1年以上前)

初心者の質問にたくさんのご返答ありがとうございます。

本日NECの121より連絡を頂きました。

なんと今回だけ特別にリカバリCDを送っていただけるとのことでした。担当のお姉さんの声が天使の声に聞こえました。ちなみに現行の最新機種のものではNECクリーンポイントでリカバリCDが購入できるものもあるそうです。たまたま?この機種は発売されていないとのことでした。

この天使のような担当の方のお話では、今回上司の掛け合って例外でリカバリCDを送っていただけることになたらしいのです。感謝!内緒にしてほしいとは言っていなかったのでこちらに報告がてら書き込みさせていただきました。

◎今後私のような間抜けの初心者の方がでないとも限らないので、やはりしつこく窮状を訴えることも必要だと思いました。
始めは『ないものは売れない・譲れない・一社員ではどうしようもできない』旨の返答でしたが、最後には『上司に掛け合って見ます・できるだけのことはします』と少しだけ期待できる対応に変化しました。そして数時間後に吉報を頂きました。しかし『今回の対応は例外です』とも言われてしまいました。
私はNECも捨てたものではないと思い感謝しています。

最後にもう一度お知恵を拝借したいのです。
市販のハードディスクと付属のソフトで元どうり初期化した状態になるものでしょうか?
わずかな費用でのハードディスクのグレードアップも可能でしょうか?
前のPCはOSがMEだったのでよくリカバリCDを使いましたが今回のVT900/3D-XPでは初めての経験なもので、面倒でも教えてください。

書込番号:2056763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/24 00:28(1年以上前)

お〜、それは良かったですね!
私はメーカー製のPCは富士通のM4/707ですが、HDDを新しいのに換装して
リカバリで購入時の状態にしましたから大丈夫でしょう。
ただ、ビックドライブに対応してるかどうか不明なのでHDDは元と同じ
容量の120GBをお勧めします。

書込番号:2056895

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/10/24 01:05(1年以上前)

よかったですね〜(^^)
相手も人間ですからね、こちらが横柄に出れば相手も同じ状態に
なりやすいものですが、サポセンのお姉ちゃんがそういう対応に
出てくれたのは、きっとびんぼーオヤジ さんの対応が
良かったんだと容易に想像できえます。
(或いは私のバカヤローが利いたか? それはないか?!笑)
リカバリCDは有料で?無料で?ですか。

HDDがビッグドライブに対応しているかどうかはサポートに聞いて下さい。
その方が確実です。ある程度分かっていても聞いてみてください。
私のNECのPCは、びんぼーオヤジ さんと同じ時期のものですが160GBでも対応してますが、
なんせマザーが違うので全くなんともいえません。

それと、リカバリCDと新しい自分で購入したHDDがあればどうなるか?の話ですが、
購入状態のHDDと全く同じにはなりません。
それはまずリカバリー領域がありませんですしね(そりゃそうだ)。
ですが、リカバリー領域が無いと言うだけであり、他は同じです。
アプリケーションもそのまま以前と同じように使えます。
なんら心配ないですよ。それがリカバリーというものですし。

それと、WinXP はWInMEと違い、FDISKとか一切使う必要もなく、
新規HDDとリカバリCDがあればいとも簡単に購入時の再セットアップ状態
にできます。この辺は優れものですよ。

私もNECのXPのPCでHDD換装やりましたので簡単に作業手順を書いておきます。

1.新規HDDをセットする(ジャンパーピンを間違えないように注意)
2.電源ボタン入れたらすばやくリカバリCDの1枚目を入れる。
失敗したら、再起動してからやり直す。
3.Cドライブの容量を聞いてくるから、好きな容量に決める
4.Cドライブが作成がされます。画面に応じて2枚目、3枚目・・・と入れていく。
5.Cドライブが出来上がります(完成です)
6.後は好みに応じてD,E,F・・・ドライブを「ディスクの管理」で作成します。いわゆる、領域の作成→フォーマット ですね。
7.終了

Cドライブ容量を変更したい時は、もう一度2.からやり直しましょう。
何度でもできます。私は実験に1日に三回リカバリしてみたこともあります(笑)
リカバリすると、死んだノートンアンチウィルスが蘇りますよ(笑)

私は160GBのHDDにしましたが、ビッグドライブに対応して無いのなら
ZZ−R さん の言われる様に120GBなら安心です。(サポートに確認)

HDDは7200回転なら素軽く快適ですがその代わり発熱が5400回転より
多いですね。NECのその時期のHDDは5400回転のものだと思います。
熱の心配が少ないのなら、個人的には7200回転で8Mキャッシュのものをお勧めします。
快適ですよ。

書込番号:2057049

ナイスクチコミ!0


ANAN ANANさん

2003/10/24 04:54(1年以上前)

ビックドライブに対応していませんので
120GB以下で探して下さい。

書込番号:2057335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/10/24 05:48(1年以上前)

びんぼーオヤジさん、解決に向かってよかったですね。
送付されるリカバリCDは、(プレスされた)−ROMなのかな?−Rなのかな?ROMならはっきり言って私も欲しいです。

3Dユーザーさん

>リカバリ領域だけをべつのHDDに保存とは、具体的にどのようにすればよいか教えてください お願いします

これは、バックアップソフトを使って行いました。
私の場合はHDDを外付けで増設した為、HDDケースを購入しましたが、それに付属のソフトでバックアップを取り、別のHDDに保存しました。

そのままでは単純にバックアップ出来ないと思うので、バックアップ系のソフトを一つ持っていたほうがいいと思います。どのソフトが優れているのかは私には判断出来ませんので、他の方の情報等を参考にしてください。

書込番号:2057359

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/24 06:20(1年以上前)

何にせよ、手に入れることが出来て良かったですね。

このような問題はこれからもあることでしょう。
NECの企業努力にユーザーは好感触です。

HDDは突然死を起こすものです。
日頃からバックアップはするなど対処をしておきましょう。

書込番号:2057370

ナイスクチコミ!0


スレ主 びんぼーオヤジさん

2003/10/24 23:20(1年以上前)

皆様、ご丁寧にいろいろ教えていただきありがとうございました。

○ピアノ さんのご質問の件ですが、今回のリカバリCDは正規には存在しないものであり、したがって送料のみ2000円ぐらいの費用が掛かるそうです。到着までには最高2週間ぐらい見てほしいと言われました。今回の対応は例外ですとこのとき言われました。
○〜〜〜!? さん の質問の件ですが、リカバリCDがROMかRかは担当のお姉さんは明言しませんでした。

今回はいろいろお騒がせしてしまいました。また、解からない事があったら教えてください。ありがとうございました。
NECのサポートの方にもこの場をお借りして御礼申し上げます。

書込番号:2059426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/25 06:01(1年以上前)

よかったですね。たのしいPCらいふを。

書込番号:2060159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SmartVisionが起動しません

2003/02/21 09:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D

みなさん、こんにちわ。
VT900/3D利用者です。
先日NortonInternetSecurity2003をインストールしたら
SmartVisionが起動しなくなってしまいました。
2002の時にはそんな事無かったんですけど・・・。
2003のオートプロテクトのチェックを外しても駄目で、
アンインストールすると起動できるという状態。
NECのサポートセンターに問い合わせても「資料が無いから
対処出来ない」と言われてしまい、困ってます。
同じような現象を体験なさってる方とか、
対処法(設定方法等)知ってらっしゃる方いませんでしょうか・・・。

書込番号:1327127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/02/21 11:11(1年以上前)

わたしは素直に消しました。
アンチだけ入れてみては?

書込番号:1327269

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/21 17:25(1年以上前)

セキュリティ系のソフトって結構トラブル多いです。
例えば2002の時はよくて、2003の時はダメで・・とかいうのはよくある話。
アンチウィルスだけなら大丈夫だと思います。ファイアーウォールソフトは、PC購入時に初めから入っていたものを使うとか。アップデートモジュールも出てますから。

書込番号:1328045

ナイスクチコミ!0


スレ主 れびさん

2003/02/24 10:33(1年以上前)

ちょちょまるさん、ピアノさん、ご意見ありがとうございました。
・・・元々入ってた物で頑張るしかないようですね。
せっかくNorton2003買っても意味無かったな〜(涙
でもこれから買う人の為にはなったかもしれないとか?

書込番号:1336537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/02/26 23:18(1年以上前)

この不具合、NIS2003の板の方で聞いてみたでしょうか?向こうの方がこの機種以外のSmartVision搭載PCをお持ちの方が見ているかも知れません。あとは、シマンテックのサポートにFAXして聞くしかないでしょう。(電話だとなかなか繋がらないですから。)

>でもこれから買う人の為にはなったかもしれないとか?
なりました。
私もNIS2003(2ライセンス・特別優待版)がヨドバシで¥9180+ポイント還元であったので、お買い得♪と思っていました。ただ、更新料が¥4000(1ライセンス)なので、どうしようか迷っていましたので、これを聞いてきっぱり断念出来そうです。
セキュリティーは、PCがこの機種と富士通のノートがあるので、ブロードバンドルーター+ZoneAlarm(ファイアーウォールのフリーソフト)+NAV2003proにしようと思っています。

もし、解決するようでしたら報告お願います。

書込番号:1344641

ナイスクチコミ!0


pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/09 09:37(1年以上前)

NortonInternetSecurity2003(AntiVirusを含む)の常駐解除をした後、再起動してみてください。それでもだめなら、さらに常駐しているソフトを止めます。

1. [スタート]ボタンから[ファイル名を指定して実行]を選択する。
2. 名前ボックスに msconfig と入力して[OK]ボタンをクリックする。
システム構成ユーティリティが起動します。
3. [スタートアップ]タブを選択し、下記以外の全てのプログラムのチェックを解除
する。
・ ccApp
・ ccRegVfy
4. [適用]ボタンをクリックし、[OK]ボタンをクリックする。
5. コンピュータを再起動する。

常駐解除したプログラムを再度常駐させるためには、上記操作で変更した設定を元に戻してください。

書込番号:1375731

ナイスクチコミ!0


スレ主 れびさん

2003/03/14 13:07(1年以上前)

後日談が遅くなってしまいまして・・・。
あの後、Symantecのサポートにも電話して、対処法を4つくらい
FAXしてもらって(pacusiさんが書いて下さった方法も載ってました、
ありがとうございます)それ全部試してみたんですけど、
やっぱり駄目でした。。。
このテの修正プログラムとかって出て来ないものでしょうか。

書込番号:1391318

ナイスクチコミ!0


MELCHIORさん

2003/10/19 09:57(1年以上前)

NECの121wareで、SmartVisionアップデートモジュール(Norton AntiVirusのAutoProtec 対応)がようやく公開されました。
パッチを適用するとNortonInternetSecurity2003を
インストールしてても問題なく動きます。

http://121ware.com

書込番号:2042454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビが見れなくなりました

2003/04/07 19:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D

スレ主 のんた^^さん

WinXPのサービスパックをあてたら、SmartVisionTVの起動でエラーが出るようになってしまい困ってます。どなたかおわかりでしょうか?。

書込番号:1468099

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/07 19:24(1年以上前)

サービスパックを削除してミソ
それがイヤならメッセンジャーソフトの常駐外してみる。

書込番号:1468103

ナイスクチコミ!0


tosi_240_hiroさん

2003/04/07 19:26(1年以上前)

システムの復元はどうでしょう?

書込番号:1468109

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/04/07 19:44(1年以上前)


MELCHIORさん

2003/10/18 16:02(1年以上前)

NECの121wareで、SmartVisionアップデートモジュール(Norton AntiVirusのAutoProtec 対応)が公開されています。
パッチを適用するとXP SP1でも問題なく動きます。

http://121ware.com/

書込番号:2040015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2003/06/23 22:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D

スレ主 pixy1031さん

メモリー増設したいのですが、
よく似た名前の物ばかりで、どれを選べばよいか判りません。
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
↑の中で、これだよ!というやつ教えてください。
なにせ、おやじなものですから、よろしくお願いします。

書込番号:1696070

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/06/23 23:14(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2700%20512MB%20CL2%2E5

ただしバルク品なら必ず動作するという保証がありません。
買うならサムスンのものがいいよ。動く確率が高いです。
NECのPC使用者でもサムスンなら結構動いてます。
私のNECのものもサムスンでしたよ。

相性保証してくれる店もあるから、そこでサムスンのものを買えば
よろしいかと。

メルコやIOデータとかのメモリなら動作保証があるが「高い」。
個人の好き好きですが。

書込番号:1696250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとの接続について

2003/06/07 19:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D

スレ主 りかなつさん

ビデオカメラと接続してSmartVisionで見ようとしたのですが、映像はS端子につないで見れたのですが、音声端子がPC側に一つしかつなぐところがないのでとりあえず白い端子をつないだのですが、ゆるゆるで抜けてしまいました。接続時に使用したケーブルは、ビデオデッキやテレビには普通につなげるので、なんか足りないのでしょうか?。

書込番号:1649286

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/06/07 19:50(1年以上前)

その音声ケーブルじゃなく、ちゃんとマニュアルに書いてあるように(スレテオミニプラグ・ピンプラグx2)を使用してください。

書込番号:1649318

ナイスクチコミ!0


スレ主 りかなつさん

2003/06/07 21:03(1年以上前)

ごめんなさい、マニュアルとは『TVモデルガイド』ですか?。
スレテオミニプラグ・ピンプラグx2って市販されているのでしょうか?
こんな質問して、すみません。

書込番号:1649531

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/07 21:17(1年以上前)

接続コードについて、参考になるかな?
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
(^^ゞ

書込番号:1649572

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/07 21:19(1年以上前)

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-cd.html
こっちで無いとだめか。
(^^ゞ

書込番号:1649579

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/07 21:20(1年以上前)

ちなみに1番したです。
(^^ゞ

書込番号:1649584

ナイスクチコミ!0


スレ主 りかなつさん

2003/06/08 09:09(1年以上前)

アリガトウございます。
スレテオミニプラグ・ピンプラグx2は、よくわかりました。
そこで、もうひとつ質問なのですが、
ビデオカメラ側には、映像、音声がひとつの差込になっていて、
反対側にS端子、白赤プラグがついています。
ご紹介していただいたコードだとビデオカメラ側につなげられないのですが、何か方法はありますでしょうか?。

書込番号:1651154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/06/09 05:34(1年以上前)

JUNKBOYさんの返答がないようなので・・・。

りかなつさんの条件にあうものですと、同じオーディオテクニカ製品でいうと、ATL4C24S(定価700円)がよろしいかと。これだけ買えばOKです。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/index.html←ここの検索で上記型式を半角入力すれば、一番上に出てきます。

書込番号:1654064

ナイスクチコミ!0


スレ主 りかなつさん

2003/06/09 21:32(1年以上前)

〜〜〜!? さん
アリガトウございました。
なんか、いけそうな気がします。
さっそく、電気屋さんにいってみます。

書込番号:1655909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR T VT900/3D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR T VT900/3Dを新規書き込みVALUESTAR T VT900/3Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR T VT900/3D
NEC

VALUESTAR T VT900/3D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月14日

VALUESTAR T VT900/3Dをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング