
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月18日 17:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月17日 01:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月13日 08:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月11日 04:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月10日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月9日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


デバイスマネージャーの中のサウンドの項目で、SIGMA DESIGNS NEC
VENTURA 8470 MPEG DECODER というデバイスが、バッテンマークに
なっていたので、有効ボタンを押したところ一時的に直るのですが、
すぐにバッテンマークになってしまいます。気になって店の展示品を
見たところ、一緒でした。みなさんのもそうですか?ちなみに121に
聞いたんですが、現在調査中です。
0点


2002/07/18 15:51(1年以上前)
スマートビジョン起動中は有効になるはずです、試してみてください。
書込番号:839147
0点



2002/07/18 17:48(1年以上前)
白石さん ありがとうございます。スマートビジョンを起動すると
有効になり、終了すると無効になるみたいですね。なんだか
ほっとしました。
書込番号:839316
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


はじめまして。
先日、はじめてVT900/3Dを購入しました。そこで質問なんですけど、CD-RWをフロッピーディスクのようにデータを読み書き(上書き保存)でるのですか?私がやっても読み込み専用になってしまいます。
初歩的な質問ですいませんが誰か教えてください。
0点


2002/07/17 01:07(1年以上前)
フロッピーのような使い方をするにはパケットライトソフトが必要になります。その機種にはCD作成ソフトはRecordNowが付属しているようですが、製品版のRecordNow MAX4にはパケットライトソフト DLAが付属しているようですね。
http://dl1.easy.co.jp/rnmx4/feature.html
その付属のRecordNowにDLAが付いているのか確認して見てください。
書込番号:836252
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


VT900を購入検討中ですが、家電のお店で確認できなかったことがありまして、もしも使っている方で教えていただける方がいれば幸いです。質問内容ですが、このシリーズの録画予約はテレビ番組を通じて送信される電子番組表(EPG)にて録画予約をすることができるのですが、お店で予約の画面を見せていただけるように頼んだところ、電子番組表が送られてくる時間帯が決まっていて、その時に番組表を取り込む設定をしておく必要があり店に展示してあるVT900は取り込んでないので、すぐに見せられないという説明を受けました。これはもしかしたら、VAIOの予約方法であるインターネットでのEPGより使い勝手が悪い(EPGで予約したいときに予約できない)のかな?と感じてしまいました。しかしながらお店の人は一回の取り込みでで一週間分、取り込めるのでその後は逐一ネットに繋げなくても予約できる手軽さがあるとも言ってました。果たして、そんなに面倒でないのか?電子番組表を取り込む時間もそんなにかからないのか?ということを教えていただけませんか?
0点


2002/07/10 13:07(1年以上前)
録画予約はテレビ朝日が経営しているスマートビジョンで行います 前もってテレビ番組表を取得する時間を自分で設定します 一日3回まで設定できたはずです その時間は必ずパソコンの電源をオンにしておく必要があります またその取得予定時間の前後15分程度テレビを見ることも出来ないはずです また録画時間と重なることもできません まぁ基本的には一日一回取得すれば大丈夫なので 一回くらい取得しなくても問題ありません 1週間先まで取得できます その日のテレビ番組表をダブルクリックすれば 基本的にはそれで録画予約は終わり簡単です。 電器屋で見れないのは テレビ配線をつないでおかないと取得できないし 取得時間を設定しなおすのはちょっと面倒だからだと思います。もちろんインターネットから取り込まず テレビ配線からテレビ番組表を取り込むので NECのほうがコスト的には良いと思います 取得時間にネットにつなげなければならないよりは 電源をつけておけばよい取得のほうが簡単でしょ? 取得時間は10分間です 結構お勧めできます俺としては はい
書込番号:822887
0点


2002/07/10 13:32(1年以上前)
私の使ってるマシンは、LT500ですが Smart VisionEPG
で一日に一回、TVチューナーで番組表を取り込んでいます。
一回に、1週間の番組表が取り込めます、取り込みにかかる時間は、10分です、6、7、9、11、13、15、17、19、21、23時に取り込めます。
書込番号:822925
0点


2002/07/10 15:41(1年以上前)
インターネットからでも取得できたはずです。詳しくは忘れたので、121で聞いてみてください
書込番号:823128
0点



2002/07/11 10:10(1年以上前)
あさくらこうへい様・LX MAN様・あれっ様
早速の情報提供ありがとうございました。ADSLの常時接続で容易にネットに繋げられるのと比べるとテレビ朝日のEPG取得は面倒かな?と感じていましたが、電源を入れておくだけで一週間分を一回で取得できることは慣れてしまえばこっちの方が楽なのかもしれませんね。
それとインターネットでも取得できるという方法は初耳ですがi-modeで予約できるということは可能な感じもしますよね。アドバイス通りちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:824677
0点


2002/07/11 23:20(1年以上前)
121のモジュールNo.3229に「ADAMS-EPG+(Plus) 対応モジュール」があります。
これを使えばインターネットから取得できます。
+じゃないADAMS-EPGは時間が決まっているので結構不便です。
書込番号:825916
0点



2002/07/12 09:02(1年以上前)
白石様へ
貴重な情報ありがとうございました。白石様の情報を元に調べましたら、すぐにわかりました。このモジュールをインストールすればインターネットでの予約はできますね。本当にありがとうございました。
書込番号:826556
0点


2002/07/13 08:11(1年以上前)
私もこの書き込みを参考にさせていただき、モジュールNo.3229でネットから番組表を取得する方法に切り替えました。
断然、こっちの方が便利ですね。時間にとらわれず随意で取得できる方し、時間もかかりませんし。
感謝。
書込番号:828288
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
VT900/3Dには新しいSmartVisionHG/V が搭載されているのでしょう?
それじゃーおそらくこっち????(実物見てないのでわかりません、笑)
参考にSmartVisionHG/Vについて↓をどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020626/zooma65.htm
書込番号:824475
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


たいへん限定的な質問で恐縮ですが、新搭載のDVDマルチで焼いたDVD-RAMは、
パナソニックのRAM再生対応のDVDプレーヤ(録画機)DVD-LA95、
DMR-E30、DMR-HS-1で問題なく再生できるでしょうか。実際に試された方から
の情報を期待します。よろしくお願いします。
0点


2002/06/25 23:28(1年以上前)
持っていませんが、『RAM』対応なら大丈夫でしょう。
『-R/RW』、『+R/RW』(VIDEOはないですね)はNGです。
書込番号:793418
0点


2002/07/05 19:36(1年以上前)
DMR-E20ですが、すんなりできました。
一度PCのHDDに録画して、DVD-RAMの形式に変換して(時間もデジタルなので早い)それを、DVD-RAMにそのままファイルのデータとしてコピーします。
VALUESTARの画面で見るより、DVD-RAMに焼いて見たほうが過失は格段にいいです。
ただ、使い勝手としては、録画はE20などのレコーダーで撮って、それを、PC上で編集(分割したり、つなげたり)という使い方のほうがいいとはおもいます。
書込番号:813378
0点



2002/07/07 23:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。サポートでもそこまでの対応確認は取れなかった
のですが、見切り発車で、直販の121でVG20NDを購入しました。ケチってディスプレイは使い回しですが・・・。4日に到着したんですが、暇が無くて梱包開いたのみなので具体的な使用レポートをいただき、ホッと安心しています。
テレビ録画してDVD−RAMに焼こうと、HD目一杯320G積みましたし、HS−1で録ってPCで編集、それをLA95で観るというような使用を
想定しての購入でしたので、パナとの連携ができなければかなりNGでした。
暇になったら、いろいろやってみます。
書込番号:818212
0点


2002/07/09 18:05(1年以上前)
Web直販のAシリーズのミニタワーいいですね。ファンの音静かですか?私も買う予定ですが、あまり音が五月蝿と・・(-_-;)
書込番号:821272
0点



2002/07/09 22:07(1年以上前)
ファンの音はさほど気にならないのですが、DVDを回してみると、ムーーー
と(乏しい表現力です)けっこう耳につきます。
まあ、DVDの方は視聴用じゃなく編集用と位置づけているので、まあいいかというところです。
書込番号:821697
0点


2002/07/09 22:46(1年以上前)
ファンの音、あまり気にならないですか。
さすがNEC。そういう音の対策もしっかり
やっているんですね。DVDの回転の音は仕方ないかも(笑)
これで、安心して購入出来ます。ありがとうございました。
書込番号:821815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





