
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月11日 17:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月24日 18:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 13:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月7日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月2日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月1日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
http://121ware.com/support/pc/r2/data/catalogue/pdf/valuesta/0205/vst02053.pdf
32MB固定みたいですよ。
書込番号:1295349
0点

チップセット内蔵sis650だから別に64MBにしたところで性能が倍になることはない、全く変わらないでしょうねぇ
この機種は3Dに弱いし、それを増強すること自体不可です
書込番号:1295563
0点


2003/02/10 22:14(1年以上前)
BIOSの設定(NECの画面でF2入力)で変更できますが
NなAおOさんの言われるとおり体感できませんでした。
気分的な問題ということで変更したままにしています(^^;
書込番号:1296210
0点

逆に増やすとメインメモリが32MB減ってしまうので256MBしか積んでいない場合は不利ですよ
書込番号:1296972
0点


2003/02/11 17:40(1年以上前)
そうですね、購入時の256MBの状態ではメモリが
減ってしまいますね。
メモリは増設していますので気にしてないのでした。
書込番号:1298957
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


すいません、質問させてください。
うちはVT900/3Dと、ノートのLavieCがあるんですが、ルータがあるので、Smartvision Playerで録画したものをノートで見たいと思っています。
しかし、説明書どおりにCドライブ内を見てもSETUPファイルがない・・・。
もしかしたら、消してしまったのかもしれないんです(そんな記憶が・・・)
このような場合、どうすればSmartvision Playerが使えるようになるでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/24 18:19(1年以上前)
ありがとうございます。
やってみたんですけど、復活しません・・・。
何が悪いんだろう・・・。
書込番号:1244004
0点



2003/01/24 18:21(1年以上前)
すいません、アイコンも名前も間違えました。
家族のものでやってしまいました・・・(^^;
書込番号:1244007
0点

C:\APSETUP\SmartVisionPLAYER フォルダが見つかりませんか?
私のには、このフォルダ内にちゃんとSETUPファイルがありますが。
もし、無いのでしたら、インストーラーNXを使用して、Smartvisionを一旦削除して、その後再インストールして下さい。それでできるはずです。
書込番号:1244046
0点

分かっていると思いますが、削除をする時はその前に「ぱそガイド」をよく読んでください。
SmartVision削除時の注意 が書いてあります。
書込番号:1244052
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


教えて下さい。
この機種使用してます。
スマビで録画した高画質の1時間のmepgファイルをDivXの形式のAVIファイルを
作りたいのですが、画質が悪くみられません。
音声もmp3にしているのですが…
ビットレートをあげて、ファイルが1G超えてしまいます。
いつも作っているVAIO使ってる人と条件は一緒なんですが…
誰か教えて下さい。お願いします。
0点


2003/01/16 12:25(1年以上前)
Dixの設定に問題があるのでは?後、その機種はソフトエンコーダーだと思いますが、はっきり言ってビデオやTVから取り込む画像は悪いです、、私もソフトエンコーダーなのでよく理解出来ます。元のソース(取り込んだ画像)が悪いといくら高圧縮しても、元画像より綺麗にはなりません。雑誌等に添付されてるCDのサンプル動画で同じ設定で見比べて下さい、同じように出来上がり画像が悪いのなら圧縮方法に問題アリです。綺麗に出来上がったのならソースの問題も考えられます、解決方法はまず綺麗に取り込む、ハードウェアーエンコーダーを買う!
書込番号:1220952
0点


2003/01/16 14:31(1年以上前)
この機種は、ハードエンコーダーが「売り」の一つだったのでは? 2Dは確かにソフトエンコだったけど・・・。
書込番号:1221177
0点


2003/01/16 19:34(1年以上前)
うんうん、ハードエンコーダーでした、ごめんなさい。。ならDix等の設定を見直して下さい。。
書込番号:1221753
0点



2003/01/19 13:50(1年以上前)
ありがとうございます。
設定を見直しましたが、やっぱり画質が悪いです。
この機種で作った方、教えて下さい。
お願いします。
書込番号:1229670
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


このパソコンを使用しています。
最初の頃は快適に使用していたのですが、
最近、ネット対戦中に固まることがたびたびあり困ってます。
起動も遅くなってきたような・・・
他の方もこのような症状の方はいらっしゃいますか?
よきアドバイスをお願いしますm(__)m
0点


2002/12/06 23:29(1年以上前)
1.ディスククリーンアップを実行する。
2.デフラグを実行する。
3.インターネットのオプションでキャッシュファイルをクリアーする
(可能ならCookieもすべて削除)
4.使わないソフトはアンインストール
5.オフ会を開いて常連さんを持ち帰る
書込番号:1115077
0点

データのバックアップに自信があるなら、
リカバリー掛けたら最初の頃に戻ります。
スッキリ爽やか。
リカバリ自体は案外簡単ですが、重要なこととかは、ちゃんとメモを。
書込番号:1115166
0点

>5.オフ会を開いて常連さんを持ち帰る
確実に原因究明は出来るでしょうね、SP1をインストールしていれば削除してみたら
書込番号:1115183
0点



2002/12/07 17:09(1年以上前)
あ・・・ありがとうございます(^^;;;
お持ち帰りは出来ませんがぁ・・・
ところで、SP1ってなんでしょう?
デフラグは以前のパソコンで何度かやった事があるので
実行してみます。
まだ、新しいから大丈夫かなぁ〜って思っていたのですが・・・
書込番号:1116752
0点


2002/12/07 18:56(1年以上前)
Microsoftより
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/default.asp
Windowsのプログラム上の問題点や改良したものをまとめてインストールできるお得なセット?
書込番号:1117024
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


みなさんお助けください
OSはSP1をインストール済み パケットライトソフトB'sCLiPをインストールし、メディアのフォーマットも行ったのですが、書き込みをしようとすると、OSによる書き込みウイザードか起動してしまい、書き込みできません またCD-RWメディアを入れているのにマイコンピュタ上にはDVD-RAMと表示されてしまいます
このような症状からの復活方を教えてくださいよろしくいお願いします
0点



2002/11/30 23:14(1年以上前)
自己レスです
マイコンピュタではなくマイコンピュータの誤りです
すみません
書込番号:1101073
0点


2002/12/01 04:57(1年以上前)
OSのCD書き込み機能を殺せばいいんじゃないのかな
該当ドライブのプロパティで書き込みタブで殺せます。
DVD-RAMって表示されるのってドライブがDVDだから別に変じゃないと思うよ
書込番号:1101617
0点



2002/12/02 00:47(1年以上前)
再び自己レスです
はなくそDXさんどうもです
私の説明不足でしたね 普通(調子のいい時)はCD-RWを入れた場合はDVD-RAMとは表示されずに、B'sCLiPと表示されたりディスクに書き込まれたボリュウム(名前)が表示されるはずなんです
また後で気が付いたんですが、CDなどの光学メディアに限らずフラッシュメモリを入れた時も、普通ならWindowsが実行する動作を選択するダイヤログが表示されるはずなのに何も表示されません
いったい何が原因なのか?対策は? 困ってます
書込番号:1103753
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


VT900/3です。
マルチドライブで
DVD/RAMには書きこめるんですがDVD/R/RWには書きこめない。
書き込む段階になったら、DISKが排出されてしまいます。
切り替えとか設定ってありましたっけ?
特に、ドライバの更新とか出てないと思いますし。
誰か教えてください。
0点


2002/11/30 01:49(1年以上前)
しらんけど
フォーマットした?
追記してる?
書込番号:1099057
0点

マイコンピューターから、DVD-RAMドライブを右クリック。
そして、プロパティから「書き込みタブ」をクリックして、
「このドライブでCD書き込みを有効にする」
にチェックを入れてありますか?
もしなければチェック入れて見てください。
書込番号:1099066
0点



2002/12/01 13:52(1年以上前)
銀の車輪さん、ピアノさん、アドバイスありがとうございます。
フォーマット、追記、CD書き込み有効にチェックとも
問題ないと思います。
困ったなぁ。
書込番号:1102380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





