
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年11月26日 15:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月3日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月24日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
121ware電話サポートも有料制になり、121ware.comでも情報が見あたらないので
価格.com BBSで質問します。よろしくお願いします。
さて、最近重たくなったので、再セットアップを試みました。(この時点ではSP2ユーザー)
初期セットアップ→SP2→SP3と進みました。
XP SP3の更新インストールが終わり、再起動すると、
cmd が2枚立ち上がり、手前の画面で、
error - アクセスが拒否されました
がたくさん、パーッと流れて、cmd は消えます。
この後のWindowsの挙動は特に何もおかしいと言うわけではありません。
何度も試みますが、同じ現象が起きます。
何か不具合があるのでしょうか?
結局、不安なのでSP2で様子を見ますが、折角の再セットアップ。SP3にしたいなぁと
考えています。
情報をお待ちしております。
0点

この機種のオーナーではありませんが、SP3→SP2に戻したので
あれば、イベントビューアのシステムやアプリケーションの項目に、
SP3時の起動直後でエラーログ残ってませんか?
ログから、エラー吐いてるアプリケーションを特定して、
その情報を元に検索かければ、何か分かるかもしれませんよ。
書込番号:10492215
0点

さっそくのコメント、ありがとうございました。
復元ではなく、再セットアップからSP2で止めたので、
残念ながらSP3でのログは残っていないのです。拾っておけばよかった!(>_<)
ググってみても、同様の症状が出たとの報告のあったブログを1つ見つけたのですが
その方は模様眺めで使っておられるそうで。。(機種名不明)
今しばらく、情報を待ちたいと思います。
書込番号:10493967
0点

nekotoraさんのアドバイスを元に、もう一度チャレンジしました。
吐き出したログでエラー部分はここです。
FindFirstFile c:\windows\$hf_mig$\*.*
Service Pack 3 セットアップでエラーが発生しました: ファイル update.ver が正しくありません。
以下同文
Failed to open c:\windows\$hf_mig$\KB873339\update\updatebr.inf
以下複数のKBに対して
書込番号:10535916
0点

続き…
168.141: Analyzing Devices...
168.141: Enumerating Devices of hidclass, GUID {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
168.235: Enumerating Devices of USB, GUID {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}
168.328: Skip Oem Device USB\ROOT_HUB20\4&1E6136C9&0
168.328: Enumerating Devices of keyboard, GUID {4d36e96b-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
168.407: Skip Oem Device HID\VID_0409&PID_00E0&MI_00&COL01\8&91D23E0&0&0000
168.407: Enumerating Devices of bluetooth, GUID {e0cbf06c-cd8b-4647-bb8a-263b43f0f974}
168.485: Enumerating Devices of DiskDrive, GUID {4D36E967-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
168.563: Skip Oem Device SDBUS\MM_CARD\4&1B484180&0&01
168.563: Enumerating Devices of display, GUID {4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
168.641: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_6325&SUBSYS_81941033&REV_00\4&3525EC23&0&0008
168.641: Enumerating Devices of displaycodec, GUID {e6abb47d-8339-4c60-be92-e9045ff5a33d}
168.719: Enumerating Devices of HIDClass, GUID {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
168.797: Enumerating Devices of media, GUID {4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_7012&SUBSYS_81941033&REV_A0\3&61AAA01&0&17
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_1105&DEV_8470&SUBSYS_00021033&REV_01\4&3788CCE3&0&2890
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2090
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8801&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2190
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8802&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2290
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8804&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2490
168.891: Skip Oem Device STREAM\CX88XBAR.NECPVR1\5&52D061F&0&1
168.891: Skip Oem Device STREAM\CXTUNE.TEMIC4136\5&52D061F&0&0
168.907: Skip Oem Device SW\{D627D70C-CEF1-4B0B-A345-322207AA0BF4}\GLOBAL
168.907: Enumerating Devices of Modem, GUID {4D36E96D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
168.985: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_2013&SUBSYS_809D1033&REV_01\3&61AAA01&0&A0
168.985: Enumerating Devices of net, GUID {4d36e972-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
169.063: Skip Oem Device PCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_81941033&REV_11\3&61AAA01&0&50
169.063: Enumerating Devices of ports, GUID {4d36e978-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
169.141: Enumerating Devices of Processor, GUID {50127DC3-0F36-415e-A6CC-4CB3BE910B65}
169.219: Enumerating Devices of sdbus, GUID {a0a588a4-c46f-4b37-b7ea-c82fe89870c6}
169.297: Enumerating Devices of System, GUID {4D36E97D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
169.391: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_0001&SUBSYS_00000000&REV_00\3&61AAA01&0&08
169.391: Skip Oem Device PCI\VEN_1180&DEV_0576&SUBSYS_81941033&REV_00\3&61AAA01&0&42
169.407: Enumerating Devices of Unknown, GUID {4D36E97E-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
169.485: Enumerating Devices of USB, GUID {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}
書込番号:10535921
0点

169.563: Skip Oem Device USB\ROOT_HUB20\4&1E6136C9&0
169.563: AnalyzeDevices used 1422 ticks
189.313: AnalyzePhaseTwo used 19750 ticks
189.328: AnalyzePhaseThree used 15 ticks
189.328: Analyzing Devices...
189.328: Enumerating Devices of hidclass, GUID {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
189.407: Enumerating Devices of USB, GUID {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}
189.500: Skip Oem Device USB\ROOT_HUB20\4&1E6136C9&0
189.500: Enumerating Devices of keyboard, GUID {4d36e96b-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
189.578: Skip Oem Device HID\VID_0409&PID_00E0&MI_00&COL01\8&91D23E0&0&0000
189.578: Enumerating Devices of bluetooth, GUID {e0cbf06c-cd8b-4647-bb8a-263b43f0f974}
189.657: Enumerating Devices of DiskDrive, GUID {4D36E967-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
189.735: Skip Oem Device SDBUS\MM_CARD\4&1B484180&0&01
189.735: Enumerating Devices of display, GUID {4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
189.813: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_6325&SUBSYS_81941033&REV_00\4&3525EC23&0&0008
189.813: Enumerating Devices of displaycodec, GUID {e6abb47d-8339-4c60-be92-e9045ff5a33d}
189.891: Enumerating Devices of HIDClass, GUID {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
189.985: Enumerating Devices of media, GUID {4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_7012&SUBSYS_81941033&REV_A0\3&61AAA01&0&17
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_1105&DEV_8470&SUBSYS_00021033&REV_01\4&3788CCE3&0&2890
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2090
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8801&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2190
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8802&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2290
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8804&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2490
190.063: Skip Oem Device STREAM\CX88XBAR.NECPVR1\5&52D061F&0&1
190.063: Skip Oem Device STREAM\CXTUNE.TEMIC4136\5&52D061F&0&0
190.078: Skip Oem Device SW\{D627D70C-CEF1-4B0B-A345-322207AA0BF4}\GLOBAL
190.078: Enumerating Devices of Modem, GUID {4D36E96D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
190.157: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_2013&SUBSYS_809D1033&REV_01\3&61AAA01&0&A0
190.157: Enumerating Devices of net, GUID {4d36e972-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
190.235: Skip Oem Device PCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_81941033&REV_11\3&61AAA01&0&50
190.235: Enumerating Devices of ports, GUID {4d36e978-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
190.313: Enumerating Devices of Processor, GUID {50127DC3-0F36-415e-A6CC-4CB3BE910B65}
190.407: Enumerating Devices of sdbus, GUID {a0a588a4-c46f-4b37-b7ea-c82fe89870c6}
190.485: Enumerating Devices of System, GUID {4D36E97D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
190.563: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_0001&SUBSYS_00000000&REV_00\3&61AAA01&0&08
190.563: Skip Oem Device PCI\VEN_1180&DEV_0576&SUBSYS_81941033&REV_00\3&61AAA01&0&42
190.578: Enumerating Devices of Unknown, GUID {4D36E97E-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
190.657: Enumerating Devices of USB, GUID {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}
190.735: Skip Oem Device USB\ROOT_HUB20\4&1E6136C9&0
190.750: AnalyzeDevices used 1422 ticks
190.750: AnalyzePhaseTwo used 0 ticks
190.750: AnalyzePhaseThree used 0 ticks
249.875: AnalyzePhaseFive used 59125 ticks
256.078: AnalyzePhaseSix used 6203 ticks
256.235: AnalyzeComponents used 210047 ticks
256.235: Downloading 2038 files
256.235: bPatchMode = TRUE
256.250: Inventory complete: ReturnStatus=0, 232109 ticks
256.266: Num Ticks for invent : 232125
325.922: [dumpDownloadTask] Update.exe posting request file to download a total of 46444273 bytes (21868283 bytes in patches and 24575990 bytes in fallbacks)
325.953: dumpDownloadTask returned 0xf200 (more files to download)
333.875: UnRegisterSpuninstForRecovery, failed to delete SpRecoverCmdLine value, error 0x2
333.875: DoInstallation: Failed to unregistering spuninst.exe for recovery.
333.922: Service Pack 3 インストールが完了されませんでした。
333.922: Update.exe extended error code = 0xf200
となっています。
書込番号:10535923
0点

たくさん無駄なスレッドを増やしてしまい、申し訳ないです。
何か手がかりはないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10535926
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


友達のPC(VALUESTAR T VT900/3D)なのですがリカバリ領域を消してしまい
今回リカバリCDを送ってもらえました。(現在は1回だけOKらしいです)
それで今電話でサポートしてるのですが、その場にいなくてわかりにくくて困ってます汗
多分CDブートして行うのだと思うのですが普通にリカバリCDを入れて再起動すればCD起動するのでしょうか?
それともBIOSの設定が必要でしょうか?ご経験がある方・知識がおありのかた
お教え頂ければ幸いです。<(_ _)>
0点


2005/03/13 23:34(1年以上前)
普遍的なことを言うと
"普通"はBIOS設定は変えられるものだし
ソフトウェアの異常動作で変わってしまうこともあるから…
自分で変えておいて忘れることもある(苦笑)
CDから起動できなければ、BIOS設定を確認する。
それだけの話だと思います。
というか、リカバリーCDにも説明書はありそうなものですが…
書込番号:4068227
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


インターネットを色々探し回ったのですが、分からなかったので質問です。
マザーボードを見たんですがジャンパーピンが見当たりませんでした。BIOSでも出来ないみたいだし。クロックアップできないのでしょうか?詳しい方、教えてくださいm(__)m
0点

メーカー製PCでは出来ないはずです。
ディップスイッチが無ければ。BIOSではクロックアップ
項目はほとんどありません。と言うか全く・・・。
書込番号:3886999
0点

ほとんどのメーカー製ではオーバークロックできませんよ。
だってメーカーが壊れるかもしれない危険な行為をわざわざ容認するわけないじゃないですか。
そんなもんでサポートセンターに修理に出された日には商売上がったりなので、BIOSやマザボ上から余計な機能を排除するのは正当な行為でしょう。
オーバークロックがやりたければ自作PCをオススメします。
もちろん自己責任で。
書込番号:3887066
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


VT900/3Dを使ってるのですが、WindowsのupdateしてSP2というのをインストールしたら、Windows Media PlayerとかRealOne Playerで音楽がしばらくすると聞こえなくなってしまいました。音がでなくなってしまうのです。SmartVisionのほうは音でます。こういうことなったかたいませんか?
0点

121ware.comで、修正モジュールが上がってますよ。SP1、SP2適用後に音が出なくなる症状があるとのことです。モジュール番号は3251ですね。あと、SmartVision関係でもupdateモジュールが出てますから適用した方が良いでしょうね。
書込番号:3873459
0点



2005/02/03 21:19(1年以上前)
ありがとうございます!\(^o^)/
なんかなおりそうな感じです!
書込番号:3877970
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
ウィラメットコアのPen4は2種類のソケット形状があるし同コアの最高クロックでもせいぜい2GHzなので交換しない方がいいでしょう。
対応してるとも限らないのであしからず。
CPUはとっくに生産中止してるので性能に不満を感じてるなら新機種に買い換えるなどの方がずっと現実的でしょう。
書込番号:3826808
0点

返信有り難うございます。
気になるページを見つけたのですが↓
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/06/637756-000.html
これでできそうですかね?
どうなんだろ?
宜しくご教授をm(_ _)m
書込番号:3826985
0点


2005/01/24 07:36(1年以上前)
書き方見ると未成年っぽいから、交換するPCはメインで使ってるんじゃない?自分専用とか
別に何台かあるならお遊びで交換しても勉強になるけど、メインや一台しかないなら止めとくべきだよ
こういうのはやりたきゃやれば、自己責任だからって言われてもしょうがないよ
出来ましたとか駄目でしたとかの方が逆に喜ばれるんだが
やったらレポートよろしく
書込番号:3827256
0点

軽く見たところ検査できるようなので下記ページで確認してみて下さい。
http://www.powerleap.com/PL-P4N.html
上部右側にデカデカとあるInSpecというやつです。
ただ、必ずしもVT900/3DがSocket423とは限らないしSiS650チップセットがFSB533に耐えられる保証はありませんので。
使えるとしても当然ながら自己責任で行って下さい。
書込番号:3829115
0点


2005/01/24 21:09(1年以上前)
いやいやいや、この場合あえて聞きたいのは
「なんでCPUを交換したいと思ったの?」ですな。
もしかして今はセレロンなのかな?
ちなみに、体感速度を2倍にするためには
クロック周波数で4倍のCPUにする必要が有るそうです。
書込番号:3829808
0点

返信有り難うございます。
色々調べた結果、SiS650はPen4 2.6GHz FSB400 まで対応しているみたいです。もちろんソケットの変換もしないといけないですが。届いたら組み込んでレポ書きますね。なんで交換したいかというと動画のエンコードが遅く駄目だなーと思ったんで(-_-)
書込番号:3830939
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


再起動させようとして、終了オプションから「再起動」を選択して
待っていると起動直前にBEEP音が「ピ・ピ・ピ・ピ」と4回鳴って
起動しませんでした。
電源スイッチで強制電源オフをして起動させようとすると、やっぱり
4回鳴って起動できません。
手許に説明書が無いのでがこの意味する事は何でしょうか?
0点



2004/11/07 20:47(1年以上前)
キャプテン・ネモ さん。
リンク先は大変参考になりました(^^)
書込番号:3472869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





