
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月10日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月9日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月24日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月24日 01:36 |
![]() |
0 | 13 | 2002年6月22日 23:40 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月21日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


たいへん限定的な質問で恐縮ですが、新搭載のDVDマルチで焼いたDVD-RAMは、
パナソニックのRAM再生対応のDVDプレーヤ(録画機)DVD-LA95、
DMR-E30、DMR-HS-1で問題なく再生できるでしょうか。実際に試された方から
の情報を期待します。よろしくお願いします。
0点


2002/06/25 23:28(1年以上前)
持っていませんが、『RAM』対応なら大丈夫でしょう。
『-R/RW』、『+R/RW』(VIDEOはないですね)はNGです。
書込番号:793418
0点


2002/07/05 19:36(1年以上前)
DMR-E20ですが、すんなりできました。
一度PCのHDDに録画して、DVD-RAMの形式に変換して(時間もデジタルなので早い)それを、DVD-RAMにそのままファイルのデータとしてコピーします。
VALUESTARの画面で見るより、DVD-RAMに焼いて見たほうが過失は格段にいいです。
ただ、使い勝手としては、録画はE20などのレコーダーで撮って、それを、PC上で編集(分割したり、つなげたり)という使い方のほうがいいとはおもいます。
書込番号:813378
0点



2002/07/07 23:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。サポートでもそこまでの対応確認は取れなかった
のですが、見切り発車で、直販の121でVG20NDを購入しました。ケチってディスプレイは使い回しですが・・・。4日に到着したんですが、暇が無くて梱包開いたのみなので具体的な使用レポートをいただき、ホッと安心しています。
テレビ録画してDVD−RAMに焼こうと、HD目一杯320G積みましたし、HS−1で録ってPCで編集、それをLA95で観るというような使用を
想定しての購入でしたので、パナとの連携ができなければかなりNGでした。
暇になったら、いろいろやってみます。
書込番号:818212
0点


2002/07/09 18:05(1年以上前)
Web直販のAシリーズのミニタワーいいですね。ファンの音静かですか?私も買う予定ですが、あまり音が五月蝿と・・(-_-;)
書込番号:821272
0点



2002/07/09 22:07(1年以上前)
ファンの音はさほど気にならないのですが、DVDを回してみると、ムーーー
と(乏しい表現力です)けっこう耳につきます。
まあ、DVDの方は視聴用じゃなく編集用と位置づけているので、まあいいかというところです。
書込番号:821697
0点


2002/07/09 22:46(1年以上前)
ファンの音、あまり気にならないですか。
さすがNEC。そういう音の対策もしっかり
やっているんですね。DVDの回転の音は仕方ないかも(笑)
これで、安心して購入出来ます。ありがとうございました。
書込番号:821815
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


こんにちは。
僕ははじめてDVDの見れるパソコンを買ったんですが
DVDを再生するときにゴーッていうちょっと耳障りな音が
するんですけど、これはしょうがないことなんでしょうか
僕のパソコンがおかしいんでしょうか?
0点

>DVDを再生するときにゴーッていうちょっと耳障りな音が
ドライブの音じゃないですよね?
書込番号:789885
0点



2002/06/24 07:10(1年以上前)
ドライブの音なんですけど
CD−ROMとはまた違った音で
映像はきれいに見れるし
音量を大きくしたら気になららいぐらいなので
いいといえばいいんですがね。
書込番号:790083
0点

ドライブ音なら仕方ないですね(^^ゞ
そんなものです。静かなのがウリである製品もありますけど。
ドライブの動作を制御するツールがありますけど…
書込番号:790266
0点



2002/06/24 18:26(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:790892
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


通常パソコンのDVD−ROMは 通常発売されているDVDソフトでは 不具合が生じることは否定できません。 DVDプレーヤーと同じ信号ではないのですパソコンのDVDーROMとは・・・ 要は相性の問題だと思います。もしかしたらそのソフトソフトによって見れたり見れなかったりするかもしれません。しかし私のパソコンは 今まで快適にDVDを見てきたので サポートに相談することも視野に置いたほうが良いでしょう。 しかしDVDを見ることによってパソコンがフリーズしたり、映像がぶれたりすることはあります。あくまでもDVDプレーヤーに適したソフトですのでパソコンで見る場合 多少の不具合は我慢するしかないと思います。
0点


2002/06/24 01:36(1年以上前)
はじめまして、あさくらこうへい さん。
[789362]質問。 へのレスかな?
そうであれば、新規スレッドではなく、「返信ボタン」で返信しましょう。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:789866
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


すみません、ユーザーの誰か教えてください
WinMXというmp3やmpgなどの音楽交換サイトで手に入れたmp3の音楽ファイルを、空のCDに焼きました。そしてパソコンのドライブでWindows Media Playerで開いたら聞けませんでした。聞けないという状態は、曲数などは読み込んでいるみたいですが、いつまで経っても再生されずに、動きません。そしてソフトを閉じようとすると、アプリケーションが応答していませんってメッセージが出ます。ちなみにそのサイトからダウンしたmp3の状態ではちゃんと開けて、聞くことができます。焼くソフトは、Windows Media PlayerとRecordNow DXというこのモデルの備え付けのソフトで焼きました。焼くときはエラーなどの文字は出ません。普通のラジカセでも同じような現象です。このファイルだけかと思い、他のダウンしたファイルを焼きましたが、そうなります。このサイト以外から入手したmp3のファイルがないので、サイトが悪いのかも分かりません。このサイトからダウンしたファイルが悪くても、焼く前のダウンした状態では間違いなく聞けるのです。何か解決策は無いですか?
0点

そのサイトにはウイルスに汚染されまくったファイルがいっぱいあるので、おせんされたのかもしれませんね。気をつけましょう
書込番号:780224
0点

インディーズマニアと信じて・・・(この発言に反応してはいけません)
CDを買うこと。
で、WAVEで取り込んでMP3に変換してみてそれを焼く。
それで駄目なら焼きソフトを代える。
ところで焼くときにはMP3で焼いていますか?
書込番号:780242
0点


2002/06/19 07:54(1年以上前)
夢屋の市さん
waveに変換しいてからmp3にしたほうが音いいですか?
ジャグラプロ使ってるが直接mp3に変換しているもので
直接変換と違いが分かんない
まあ良いんじゃないのレンタルしてもメーカに金は落ちるんだし
AVEXにゃ儲けさしたくないから自分的にはOK
MP3か書きソフトか書き方かCDRの状態が悪いんでしょうね
CDRをうっかりひなたに置いといて容量720くらいになって
読もうとしたらフリーズしますしね
書込番号:780281
0点


2002/06/19 10:03(1年以上前)

まぁ逮捕されないようにな。
↓ココ読んでおいた方がいいよ。
http://www.accsjp.or.jp/
「初心者」ってのは免罪符にはならない。
そんな法律知らなかったでは済まないから気を付けな。
書込番号:780613
0点



2002/06/19 18:17(1年以上前)
この質問をした本人です。MXについてはいろんな意見があると思いですが、私が質問しとぃるのはmp3を焼いた動作のことなので、宜しくお願いします。ただ入手先がMXでありますが…
実際に違うmp3ファイルを焼きましたが、それを再生するとフリーズみたいになります。ダウンした状態では問題なく聞けるのに…焼くソフトもWindows Media PlayerとRecordNow DXの2つ使いましたが、どっちも同じように聞くときにフリーズみたいになりました。
NなAおOさんのいうウィルスの可能性もあるかもしれませんが、ダウンしたファイルを付属のNorton AntiVirusでスキャンしてもひっかかりませんでした。ソフト事態に問題があるかと思い、市販の音楽CDをレンタルしてコピーしましたが普通に聴けました。何がいけないのでしょうか?
私としてはWINMX以外の入手したmp3を焼きたいのですが、どこでmp3を入手したらいいかわからないもので…
書込番号:780937
0点



2002/06/19 18:28(1年以上前)
書き忘れたので追記です。
パソコンのWindows Media Playerではフリーズみたいになり再生できませんが、他のコンポなどでは聞けました。ただすごい雑音が入ったり曲によっては、読み込んでも再生されないのもありますが…けど何とか聞けないこともないです。
書込番号:780956
0点


2002/06/19 19:07(1年以上前)


2002/06/19 21:35(1年以上前)
>市販の音楽CDをレンタルしてコピーしましたが普通に聴けました。
>私としてはWINMX以外の入手したmp3を焼きたいのですが、どこでmp3を
>入手したらいいかわからないもので…
そのレンタルしたCDをMP3にエンコードすれば良いと思いますが・・・
書込番号:781279
0点



2002/06/22 02:39(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。Åさんが書き込みしていただいた音楽CDをmp3を変換するのはどのようにしたらいいですか?色々自分なりにソフトを探しましたが、どれなのかわかりません。このモデルの付属のソフトには入っていないと思いますが…いつも質問ばかりですみませんが、誰か指導の方よろしくお願いします。
書込番号:785548
0点

Vectorとか窓の杜あたりでフリーソフトを探しましょう。
ところで [780937]の発言ですが
「パソコンでお札を作ったのですが自販機で使えません。
自作のお札と言うことは置いておいて
自販機でのお札の使い方を教えてください」
といわれたら、使い方教えます?それとも警察に通報します?
書込番号:785674
0点


2002/06/22 22:02(1年以上前)
夢屋の市さん
この方の基準に合わせて
3.作り方を教える
を入れとか無いと…
幇助で逝ってよし(爆)
書込番号:786902
0点


2002/06/22 23:40(1年以上前)
ところで焼くときにはMP3で焼いていますか? これは肝心なことです。確認してください。 ちなみにCDからCD−Rに焼くときでさえきれいに焼けることができないことも覚えておいてください 相性というものがあるのです 書き込めないのであればライティングソフトを変えてみてはいかがでしょうか 書き込み速度も大事です 速すぎれば焼けないこともあります。書き込み速度をおとしてみてはいかがでしょうか
書込番号:787115
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


初めまして皆さん教えてください。
このPCでW杯を長時間モードで録画して
いざ、DVDに保存しようとしたら、2時間までしか保存できません。
保存したいものを再生してみるとちゃんと3時間録画してありました。
パソコン初心者なのでどうしていいのか分かりません。
どなたか教えてください。
0点

気にしない。
自分がどうしたいのかも分かんないのか?
書込番号:763088
0点

180分のビデオテープに180分の録画をしたものを、120分テープにダビングしようとしたら120分分しかダビングできません。
元のテープを再生してみたらちゃんと180分録画してありました。
どうしたら良いでしょうか?
という質問でよろしいのでしょうか?
120分テープを2本使って、120分と60分に分けて録画してください。
パソコンに直すと、DVDを2枚用意して、録画したファイルをPCの付属ソフトで2つに分けて保存してください。
または、不要なシーンをカットして2時間におさめてください。
または、おさまるようにビットレートを変えてください(と言いたいところですけど付属ソフトで出来るかな)。
それぞれの手順はマニュアルを見て下さい。
書込番号:763340
0点


2002/06/10 13:43(1年以上前)
こんにちは!私も超初心者です。。NECならスマートビジョンで最高画質(DVD対応)で録画されてる事かと思います。それでは3時間ものをDVDには無理です。DVDの容量が4.7G…時間にして約2時間程です。大事なのは時間では無く容量です。録画したファイルの容量を見て下さい…4.7Gを遥かに越えてるハズ…。しかしそれを圧縮する事によってDVD一枚に収める事が出来ます…画質は低下しますのでご承知下さい。。添付されてるビデオスタジオでも変換出来ると思いますがフリーのソフトをお薦めします。ネットで検索するば沢山あります。初心者同士頑張ろう♪
書込番号:763866
0点

高梨 修 さん は長時間モードを使用しているとのことなので、NECのHPによると、
1時間当たり約950MBなので4時間くらい余裕で入りそうなものですが、
確かなことは言えませんが、標準で録画したか、VBRで高レートの場所が多かったかなどが考えられます。
でも最大でも4Mbpsだから4Mbpsとしても2時間30位は入ってもおかしくないんですけどね。
で、方法ですけど、いま既に2Mbps(最大4Mbps)ということなので、それ以上圧縮すると画質的に?です。
また、サッカーなので動きの早い映像ですとブロックノイズが出やすく、圧縮率を高くするとそれが顕著になります。
圧縮率変更前後の映像を見比べて、2枚にするか、1枚に入るように圧縮するか選んでください。
書込番号:763975
0点



2002/06/13 00:28(1年以上前)
お返事送れてすみません。
Seventhly さんが言っていたように長時間モードで録画しました。
容量を小さくしたので3時間は間違いなく入るのと思うのですが、
編集するところで2時間分しか編集できません。
ちなみに標準モードで録画したところファイルが2つできました。
しかし、3時間録画しても一つ目のファイルには2時間分、
二つ目のファイルには最後の30分しか編集できません。
あいだの30分は編集すらできません。
もし、よろしければ
長時間録画のDVDへの保存方法を教えてください。
最後にSeventhly さん、初心者♪さん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:768771
0点

んー、ウチのはVAIOだから勝手が違うから一般的なことしかわからないです。すいません。
ところで、編集ソフトは何を使用していますか?
その編集ソフトのマニュアルに、編集できる時間またはファイルサイズの制限は書いていないでしょうか?
もしかすると、そのままでもDVDに入るサイズかもしれません。
参考までに録画して出来たファイルのサイズを教えてください。
あと、DVDの作り方を端から教えていくわけには行かないので、やってみてわからないところがあれば質問してください。
長時間や標準というのは特に意識する必要はないはずです。
書込番号:768851
0点



2002/06/14 15:27(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
編集ソフトは、DVD MovieWriter を使ってます。
また、VideoStudioも入っています。
録画した画像の大きさは、2.5GB〜4.5GBぐらいです。
書込番号:771847
0点

もう解決されましたか?
そのソフトについての書き込みがあったので、一応報告しておきます。
770586
書込番号:785195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





