
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月9日 21:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月7日 02:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月27日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月22日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


ビデオカメラと接続してSmartVisionで見ようとしたのですが、映像はS端子につないで見れたのですが、音声端子がPC側に一つしかつなぐところがないのでとりあえず白い端子をつないだのですが、ゆるゆるで抜けてしまいました。接続時に使用したケーブルは、ビデオデッキやテレビには普通につなげるので、なんか足りないのでしょうか?。
0点

その音声ケーブルじゃなく、ちゃんとマニュアルに書いてあるように(スレテオミニプラグ・ピンプラグx2)を使用してください。
書込番号:1649318
0点



2003/06/07 21:03(1年以上前)
ごめんなさい、マニュアルとは『TVモデルガイド』ですか?。
スレテオミニプラグ・ピンプラグx2って市販されているのでしょうか?
こんな質問して、すみません。
書込番号:1649531
0点

接続コードについて、参考になるかな?
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
(^^ゞ
書込番号:1649572
0点

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-cd.html
こっちで無いとだめか。
(^^ゞ
書込番号:1649579
0点



2003/06/08 09:09(1年以上前)
アリガトウございます。
スレテオミニプラグ・ピンプラグx2は、よくわかりました。
そこで、もうひとつ質問なのですが、
ビデオカメラ側には、映像、音声がひとつの差込になっていて、
反対側にS端子、白赤プラグがついています。
ご紹介していただいたコードだとビデオカメラ側につなげられないのですが、何か方法はありますでしょうか?。
書込番号:1651154
0点

JUNKBOYさんの返答がないようなので・・・。
りかなつさんの条件にあうものですと、同じオーディオテクニカ製品でいうと、ATL4C24S(定価700円)がよろしいかと。これだけ買えばOKです。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/index.html←ここの検索で上記型式を半角入力すれば、一番上に出てきます。
書込番号:1654064
0点



2003/06/09 21:32(1年以上前)
〜〜〜!? さん
アリガトウございました。
なんか、いけそうな気がします。
さっそく、電気屋さんにいってみます。
書込番号:1655909
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


スマートビジョンで録画した映像は、パソコンとテレビをつないで見る事ができますよね。同じ様に、パソコンのディスプレイ上に表示されている内容をテレビに出力する方法ってないのでしょうか?パソコンでDVDを再生してテレビに出力したいのですが、それは無理なのですか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

いわゆるビデオ出力(15ピンのアナログ出力)を、テレビ用のコンポジット出力に
変換するコンバータを使えば見れると思います。
ただ、自分はこの手の製品を使ったことがないので、どの程度の画質で見れるかまでは、
保証できません。一応、メルコ製のコンバータの情報です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html
アキバのラオックスやソフマップをぶらぶら歩いていましたら、他社からも同様な製品が
出ているのを見たことがありますので、アキバ等の量販店に電話で問い合わせてみては
いかがでしょうか。
(「15ピンのアナログビデオ出力を、コンポジット出力に変換するコンバータ」は
ありますか? という感じで聞いてみて下さい。)
書込番号:1638375
0点

その機種にはミニD-sub15ピンがついてますよね?
だったらこれなんかはどうでしょう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/029_5.html
書込番号:1638376
0点

PC画面をTV出力するには普通にピンジャックコードまたはS端子で接続して後は「コントーロール」→「画面」→「設定」→「詳細設定」で「Twin Vidw」を選び「クローン」にチェックマークを入れると、その下にTV画面1.2と出るので「2」を選んで設定を保存すればTV画面にPC映像がでます、それをビデオ録画すればいいだけの事です。。これは添付のマニュアルにキチンと書いてあるますよ。
これでPCソフトでDVDを再生するとPC(当然ですが)とテレビともに画面が出ますよ。
書込番号:1639244
0点



2003/06/04 20:37(1年以上前)
親切な回答ありがとうございます。
早速「コンバータ」を導入してみようと思います。
そこでもうひとつ質問なのですが、音声をテレビに出力するにはどうしたらよいのでしょう。PCの背面にあるピンジャックにコードをつないでも、スマートビジョン再生時には音声出力されても、それ以外の時には音が出力されていない様な感じなんです。(多分^^;)
今、想定しているのが、前面にある「光デジタル(常時音が出力されているみたい・・・」とステレオをつなぎテレビに出力しようかなとおもっています。が、ちょっと複雑なので、簡単な方法等ありませんでしょうか?
また、ぶる2さんの回答について・・・
過去のレスでも同じのを見ました。しかし、「詳細設定」で「Twin Vidw」を選び・・・とありますが、「Twin Vidw」が表示されません。お手数をお掛けしますが、詳しく教えてもらえないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:1640074
0点

まずPCに添付されていたマニュアルには書いてありませんでしたか?
マニュアルに「Twin Vidw」項目が書いてあるのに無い場合は以下の事を参考にしてください。
当方一つ前の9002Dなのですが、以前「Twin Vidw」の項目がなくなった時があります。
(当方環境では「詳細設定」画面のタブは左から「色の管理」「GeForce2」「Twin Vidw」になっていてもう一段違う項目があります)
色々調べてやっと原因が分かったのですが、WindowsUpdatのドライバの更新の「NVIDA Display Driver」を入れた為(ドライバの更新という事です)この不都合が出た事が分かりました。(確かVer4.??だったような気がします)
もし風助君さんが同じ様にドライバの更新をしていましたらその為に無くなってしまったかと思われます。
この場合通常「デバイスマネージャ」から「ドライバのロールバック」にて戻るはずなのですがなぜかVerは戻ってもその不都合は直りません。
方法はWindowsUpdatの履歴から入れた日を探して「システムの復元」にてその日以前に戻すか再セットアップ」しか方法はありません。(バックアップを忘れずに)
以上参考にしてください
書込番号:1641703
0点

横からですが失礼します。
ちょうど私もスマビ以外のTV出力を考えていたところです。
まず「Twin Vidw」項目に関してですが、別の書込みでも記載があったものの私のPC上では表示されなかったので、不思議に思っていました。
ふと気付いたのですが、この項目はnVIDIAのドライバの項目なんですよね? そうすると、900/2DはnVIDIA GeForce2 MXですが、900/3DではSiS650になっているので、マニュアルに記載がないどころか項目そのものが無くて当然ではないのかと思うのですが。
マニュアルには、(純正以外の)外部モニターに関しての記述は、“アナログRGB出力があります”と言うことと、“モニターを接続するにはそのモニターのドライバをインストールしてください”との記述くらいしか見当たりません。
コンバータに関しては、メルコのコンバーターが手頃な価格帯なので私も現在候補に上げています。ご覧の方でお持ちの方がいると感想が聞けていいのですが、なかなか居そうにないですね。
あと、ノバックからCreaVision1600と言うのが出ていて無料貸出しサービスをやっているみたいです。期間は約1週間で、返送料のみの負担だそうです。私もどうしようかと思ったのですが、価格が定価¥29800なので、そこまではと思い断念しました。風助君さん、参考にしてください。(http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-cv1600r/index.html)
書込番号:1647519
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
今日府中のY電気に行ってきました。2003年夏モデルがそろそろ出るせいかかなり品薄状態でした。いろいろ見てるとこの製品が217800円でポイント26%で5日までならキャノンのプリンタ18000円くらいのがサービスとのことで,2003年春モデルと比べてもそう見劣りするものでもないし、これは買いですかね?ちょと悩んでます。
対抗はK電気で富士通のC24WCMが219000円でした。
どちらが良いと思いますか?ちなみにKでんきではVT9003Dは225000円くらいになるといっていました。(表示は245000円でした。)用途としてはDVをDVDに編集するとかできたらいいなと思っています。ご意見、情報等お願いいたします。
0点


2003/05/27 22:29(1年以上前)
ネットオークションなどでは15〜16万円で購入できますよ。
書込番号:1615479
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


この機種にメモリー256Mバイトを増設(元256M)しましたが、
システム情報を見ると480Mバイトと表示されました。
512Mバイト(多少少なめかな)と思っていたのですが、
こんなもんなのでしょうか?
また、ハードディスク容量も120Gバイトだと思ったのですが、
104Gバイトでした。これも正常なのでしょうか?。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/25 22:49(1年以上前)
ビデオメモリとして32MB使われているんだと思います。
書込番号:1428586
0点

メモリは、
ビデオメモリがメインメモリと共有されるため
512MB−ビデオメモリ32MB=480MB
ハードディスクは
1GB=1024MBなので
120000MB/1024MBーリカバリ領域かな??
書込番号:1428628
0点

コンピューターの管理>ディスクの管理 を見てごらん?
自分のHDDの領域構成が分かるから。
再セットアップ領域に数メガ取られてます。
書込番号:1428826
0点



2003/03/25 23:50(1年以上前)
tosi_240_hiro さん、大麦さん、ピアノさん
ありがとうございました。
書込番号:1428877
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D

2003/03/22 19:47(1年以上前)
速度。
USB1.1・・・MAX12Mbps
USB2.0・・・MAX480Mbps
このぐらい自分で調べてください
梢
書込番号:1417884
0点

どうしてもほしかったら、ケース開けてUSB2.0カードをPCIスロットに増設するか
幸いなことにもVT900/3DはデスクトップのくせにPCカードスロットを持ってるので、ケース開けなくてもそこにUSB2.0カードがつけれます。
書込番号:1417954
0点

USB2.0対応機器を使用する場合にのみ有効です(^^
マウスやキーボード、プリンタ程度ではどっちも一緒です。
書込番号:1419474
0点



2003/03/25 13:39(1年以上前)
皆様、早々たるご回答ありがとうございました。
書込番号:1427163
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
http://121ware.com/support/pc/R2/data/catalogue/PDF/VALUESTA/0205/VST02053.pdf
ハードウェアですよ。
書込番号:1417531
0点



2003/03/22 19:11(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1417801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





