
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月25日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月22日 23:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月11日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 02:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月24日 18:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


超初心者の私に教えてください。このたびはれてパソコンを買ったものです。デスクトップなんですが、一回起動させたのですがパソコンの場所を変えたいと思うのですが、コンセントを抜いても大丈夫なのでしょうか?また、どのくらい抜いたままにして大丈夫なものか教えてください。
本当に初心者的な質問をしてすいません。とても心配なので教えてください。
0点

パソコンには内蔵電池がありますから、コンセントを抜いても問題ないです
普段使用しないなら全てOFFの方がいいです
(reo-310でした)
書込番号:1336807
0点



2003/02/25 12:36(1年以上前)
reo-310さん、早速の回答ありがとうございました。早速位置を変えてみました。転勤族なので1日以上OFFにすることがあるのですが、reo-310さんのおかげで安心して転勤できます。ありがとうございました。
書込番号:1339804
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
この機種は去年の5月モデルですが、この時からHWエンコーダーボードを採用したんですが、この機種はさすがに大きく値下がりしませんね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/10/635676-000.html
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+T+VT900%2F3D
書込番号:1297089
0点


2003/02/22 23:15(1年以上前)
今日のヤマダのチラシで展示在庫処分21万9800円を値引き後26%ポイント還元でした。自分の買った税込み20万を完全に抜かれてしまいました。まあ三ヶ月もたてば仕方がないんだろうけどね、元々あまり価格が高すぎたのか、どこの店も売れ残っていたものだし。
書込番号:1332205
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
http://121ware.com/support/pc/r2/data/catalogue/pdf/valuesta/0205/vst02053.pdf
32MB固定みたいですよ。
書込番号:1295349
0点

チップセット内蔵sis650だから別に64MBにしたところで性能が倍になることはない、全く変わらないでしょうねぇ
この機種は3Dに弱いし、それを増強すること自体不可です
書込番号:1295563
0点


2003/02/10 22:14(1年以上前)
BIOSの設定(NECの画面でF2入力)で変更できますが
NなAおOさんの言われるとおり体感できませんでした。
気分的な問題ということで変更したままにしています(^^;
書込番号:1296210
0点

逆に増やすとメインメモリが32MB減ってしまうので256MBしか積んでいない場合は不利ですよ
書込番号:1296972
0点


2003/02/11 17:40(1年以上前)
そうですね、購入時の256MBの状態ではメモリが
減ってしまいますね。
メモリは増設していますので気にしてないのでした。
書込番号:1298957
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
DVD MovieWriter アップデートモジュール (モジュールNo.3307)
(2002年5月発表 VALUESTAR LaVie向け)
【ソフト紹介】
この「DVD MovieWriter アップデートモジュール(2002年5月発表 VALUESTAR,LaVie向け)」
(以下、「本ソフトウェア」と言います) は、以下の不具合を修正します。
・2時間以上の映像データを編集できない
・トリミング後の映像データサイズが大きい場合、DVD-RWメディアへの
書き込みに失敗する
・「ディスクの作成」ボタンを押した後に「中止」ボタンを押しても
処理の中断に時間がかかる
・「ビデオクリップの結合」もしくは「ビデオクリップ形式の変換」で
「DV720×480」を選択してファイルを作成すると、作成されたファイ
ルをデジタルビデオカメラに書き戻せない
・「シーンの追加」画面で、追加したシーンのサムネイルの変更を行な
うとエラーが発生する
-----------------------------------------------------------------
121wareのサポートを見てみると出てました。フォーラムには
チョクチョク見に行っていましたが既報でしたらすみません。
普段は、Ulead VideoStudio 6 を使っているので気付きませんでした。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


すいません、質問させてください。
うちはVT900/3Dと、ノートのLavieCがあるんですが、ルータがあるので、Smartvision Playerで録画したものをノートで見たいと思っています。
しかし、説明書どおりにCドライブ内を見てもSETUPファイルがない・・・。
もしかしたら、消してしまったのかもしれないんです(そんな記憶が・・・)
このような場合、どうすればSmartvision Playerが使えるようになるでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/24 18:19(1年以上前)
ありがとうございます。
やってみたんですけど、復活しません・・・。
何が悪いんだろう・・・。
書込番号:1244004
0点



2003/01/24 18:21(1年以上前)
すいません、アイコンも名前も間違えました。
家族のものでやってしまいました・・・(^^;
書込番号:1244007
0点

C:\APSETUP\SmartVisionPLAYER フォルダが見つかりませんか?
私のには、このフォルダ内にちゃんとSETUPファイルがありますが。
もし、無いのでしたら、インストーラーNXを使用して、Smartvisionを一旦削除して、その後再インストールして下さい。それでできるはずです。
書込番号:1244046
0点

分かっていると思いますが、削除をする時はその前に「ぱそガイド」をよく読んでください。
SmartVision削除時の注意 が書いてあります。
書込番号:1244052
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D


教えて下さい。
この機種使用してます。
スマビで録画した高画質の1時間のmepgファイルをDivXの形式のAVIファイルを
作りたいのですが、画質が悪くみられません。
音声もmp3にしているのですが…
ビットレートをあげて、ファイルが1G超えてしまいます。
いつも作っているVAIO使ってる人と条件は一緒なんですが…
誰か教えて下さい。お願いします。
0点


2003/01/16 12:25(1年以上前)
Dixの設定に問題があるのでは?後、その機種はソフトエンコーダーだと思いますが、はっきり言ってビデオやTVから取り込む画像は悪いです、、私もソフトエンコーダーなのでよく理解出来ます。元のソース(取り込んだ画像)が悪いといくら高圧縮しても、元画像より綺麗にはなりません。雑誌等に添付されてるCDのサンプル動画で同じ設定で見比べて下さい、同じように出来上がり画像が悪いのなら圧縮方法に問題アリです。綺麗に出来上がったのならソースの問題も考えられます、解決方法はまず綺麗に取り込む、ハードウェアーエンコーダーを買う!
書込番号:1220952
0点


2003/01/16 14:31(1年以上前)
この機種は、ハードエンコーダーが「売り」の一つだったのでは? 2Dは確かにソフトエンコだったけど・・・。
書込番号:1221177
0点


2003/01/16 19:34(1年以上前)
うんうん、ハードエンコーダーでした、ごめんなさい。。ならDix等の設定を見直して下さい。。
書込番号:1221753
0点



2003/01/19 13:50(1年以上前)
ありがとうございます。
設定を見直しましたが、やっぱり画質が悪いです。
この機種で作った方、教えて下さい。
お願いします。
書込番号:1229670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





