このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年6月7日 20:33 | |
| 0 | 10 | 2003年6月4日 01:02 | |
| 0 | 2 | 2003年6月2日 00:05 | |
| 0 | 15 | 2003年6月3日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2003年5月25日 02:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
VT900/6Dを購入しようと考えているのですが、メモリが256MBなので1GBを一つ増設しようと思っております。その場合どのタイプのメモリを買えばよろしいのですか?価格.comのホームページ内でそれは探せますか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
のりのりのりのりおー さんこんにちわ
このHPに載っているメモリは動作確認の無いnobranbメモリ(バルクメモリ)ですから、お求めになっても、動作しない可能性が高いです。
動作確認があり、保障のあるサードパーティ製品がお勧めです。
メモリの転送速度がPC2700以上のメモリは相性が出やすく、安いメモリは自作PCでもたびたび、トラブルの原因になっています。
メルコの動作表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/sokuho/sokuho.1.html
書込番号:1629577
0点
2003/06/07 20:33(1年以上前)
もう、買ってしまったかもしれませんが。
メモリーは512M×2枚がお勧めです。1Gのメモリーは割高です。容量あたりの単価が倍ほど違います。現在挿さっている256Mのメモリーを抜いて、512Mを2枚挿したほうが良いと思います。NOBRANNDのメモリーは動作保証がないので、相性保証をつけてくれる店で買うか、あもさんの言うとおり、保証のあるサードパーティ品を買うのがいいと思います。
書込番号:1649442
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
NECの製品か富士通の物にするか悩んでおります。
一番悩んでいる点は、どうしてもNECはDOS/V機としては後発、PC98系
と言うイメージで色々と不便な点が出るのでは?と思ってしまいます。
(例えば対応ドライバ、ソフト等で・・・)
昨今ではそうでもないのかもしれませんし、各メーカで色々長所短所はあるとは思いますが、もしNEC製のPCをお使いで「これが困った」という点がありましたら色々ご指導願います。
今のところ第一候補はこの機種で考えております。
0点
NECへの不満
メーカーサイトが見難い、重い
ドライバを提供してくれない(OSを変えたりするとき不便)
>一番悩んでいる点は、どうしてもNECはDOS/V機としては後発、PC98系
と言うイメージで色々と不便な点が出るのでは?と思ってしまいます。
もうすでにDOS/Vの傘下に下ってから長いですので
気にすることはないですよ。
書込番号:1618034
0点
どちらでも変わらないとおもいますが、自分でしたらメーカーPC(ディスク)でしたらIBMかいますよ。
書込番号:1618046
0点
PC98系
と言うイメージで色々と不便な点が出るのでは?と思ってしまいます。
(例えば対応ドライバ、ソフト等で・・・)
慣れていないのではなくNECという名の体制がそのまま引き継がれており、ドライバの提供がイマイチなのは確かですし、新OS入れ替えとかは一番いやな会社ですね。
DOS/Vとしては問題ないのですが、NECが管理している点で微妙です。
私はASUS的な自作機っぽいRZがすきですが。
NECなら水冷マシンを買いますね。
スリムタイプ買うと後々長く使えなくて後悔しますよ。
書込番号:1618061
0点
↑でも買わないでしょ(笑)
でしたら私ならVAIOかな、今回に限ればNECの水冷もおもしろいかも。
書込番号:1618067
0点
NなAおO さんではないです、とんぼさんにです・・・遅れました
しかもRZか水冷NECまでダブりました(笑)
書込番号:1618074
0点
自分が不安なら避けた方がいいでしょう。
メーカー製PCを購入して自分でOSを変えるつもりなら、NECは避けた方が
いいかもね。
自分が買うなら水冷VX900ですね。
DVDまわりのソフトもかなりよくなったようです。
サポートはすぐつながるので楽です。
書込番号:1618564
0点
2003/05/29 20:18(1年以上前)
予想以上の皆さんのレス有難う御座いました。
大変参考になりました!
書込番号:1620775
0点
2003/06/04 01:02(1年以上前)
NECの場合グラフィックアクセレータがATI社のRADEON9100となってるものが
あるので富士通に一歩勝るのでは。
書込番号:1638034
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
この機種の購入を検討してるんですが、
普通のAGPってつけることできるんでしょうか???
メーカーのHPを見てもはっきりしたことがわかりませんでした。
ロープロファル使用だけとか・・・。
メモリを520MBとAGPにGeForce4 Ti4800などをプラスした場合、
電源の容量が大丈夫かも気になります。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
2003/05/26 23:56(1年以上前)
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vst/spec/index.html
AGPスロットは付いてるけどサイズ的に難しいんじゃないかな?
書込番号:1612908
0点
2003/06/02 00:04(1年以上前)
レスありがとうございました。
某雑誌を読んでいたところ、ロープロファイル使用と書いてありました。
書込番号:1631575
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
VT900/6Dの購入を考えているのですが、メモリが256MB(1枚)のみという点が気になります。富士通のC26WD/Mは最初から256MB×2のデュアルチャネル対応ですが、VT900/6Dも空きスロットに256MB(PC2700-DDR333)を差すだけでデュアルチャネル対応となるのでしょうか?(何か設定が必要でしょうか?)
また、どうせ増設するならHyper-Threading Technology+FSB800MHzを生かすためにもPC3200(DDR400)メモリの2枚差しにしたほうが良いのでしょうか?
購入する(実際に使用する)前から悩んでいるのもオカシイのですが、高価な買い物ですので、その性能をフルに使いきれるよう納得のいく環境を作りたいと思っています。詳しい方のご意見をお聞きしたいので、何卒よろしくお願い致します。
0点
2003/05/30 00:34(1年以上前)
私もよしダンナさんと同じく、VT900/6Dを考えていましたが今は迷ってます。先週PCショップにに行った所、HT Pentium4に超詳しい方がいて聞いてみましたが、NECはデュアルチャンネルには対応してない様です。チップセットもメモリーも対応してるのにハード的に対応してないとの事。その方も私同様、大変残念がってました。対応してるなら、富士通やソニーや日立の様にカタログにしっかりと記載されているはずですよね。RADEON9100を搭載した為に犠牲になったのでしょうか?スタイルも良いし、前面のインターフェイスも気に入ってました。富士通にしようかとも考えていますが、モニタの端子(デジタル)が富士通専用のみたいだし迷っています。妥協して夏モデルを買うか、それとも冬モデルに期待するか、もう少し悩んでみます。そう、今週発売の一部のPC誌にはデュアルチャンネルに対応してる(?)という記事があったので、NECに問い合わせてみようと思います。
書込番号:1621773
0点
2003/05/30 01:43(1年以上前)
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1111002109.1054226016NNNN&BV_EngineID=cccgadcihelkhjecflgcefkdgfgdfgh.0&ctp=ME&ctnm=%2fLearn%2fUsageguide%2f200305%2fCorner1%2f12%2fpage01&ND=9823
PC3200がうまく動くかどうかはやってみないとわかりませんけど、上の
ページでデュアルチャンネルには対応しているとNECが公式に表明して
いますね。
書込番号:1621980
0点
2003/05/30 22:54(1年以上前)
貴重な情報(ご意見)ありがとうございます!
そんなもんだろうサンの「対応していない?」情報はショックでしたが、
仰るとおりPC誌にはデュアルチャンネル対応と書かれていますし、
shinaraサンがご覧になったNECのホームページ上でもPC2700メモリでの
デュアルチャンネル対応を表明しているので(たぶん)大丈夫だと思います。
※おそらく、ノーマルの出荷時にはメモリが1枚しか差さってないので、
PCショップの方も「ハード的に対応してない」という表現をされたのでは?
私も色々雑誌を読んでみたのですが、インテルが今月発表した新しいチップセット
「intel865G」自体はデュアルチャンネルPC3200まで対応しているようです。
ただ、今回の夏モデル(NEC)の仕様をホームページで見る限りでは
PC2700メモリ(モジュール)を2枚にした場合の構成しか書かれていないので、
「なんでだろ〜ぉ?」って感じですね。
PC初心者から上級者まで色々な方がご覧になるホームページですから、
あまり技術的な情報を詳細には載せないのかもしれませんが、、、。
どちらにしろ、いよいよ今日から出荷が始まりますし、トータル的な性能で
魅力的な機種であることは間違いないので、購入を決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1624361
0点
2003/05/31 01:36(1年以上前)
そうなんですか?
私の情報はショップの方ではなく、CPU関係の方でした。
でも対応しているなら何故、カタログに記載してないのでしょうか?他メーカーは記載しているのに、競合した時に不利だと思います。それで『世界初』があるのでしょうか。
それと、上位機種のVT970/6Dは何故、512MBX1なのでしょうか?デュアルにしてもいいと思うのですが・・・
よしダンナさんは、shinaraさんがご覧になったNECのホームページご覧になりましたか?私はアクセスが出来ません。PCの設定が悪いのでしょうか?
shinaraさん、大変恐縮ですがどのページからリンクしているか教えて頂けますか?サポートでしょうか?Q&Aでしょうか?
よしダンナさん、今後購入した際にマニュアル等でデュアルチャンネルの情報がありましたら、掲示板に書き込んで頂けますか?納得したいので・・・
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:1624936
0点
2003/05/31 04:37(1年以上前)
NECのページは全ての閲覧者をIDで管理して凝った事をしているようで
上のようにリンクしても見られなくなってしまうようです、すいません。
121ware.comのValuestar CやT、TX等の商品の詳細はこちらというリン
ク先を見ていただくと「速さを決めるアーキテクチャーの秘密」というの
がありますので、そこを見てください。
いろんな可能性が考えられますが、デュアルチャンネルは相性問題が
発生しやすいのでカタログ等で大きく扱ってしまってトラブルが多発
することを危惧したのかもしれませんし、PC3200に関しても同様で、
現状、自作の世界でもかなり扱いが難しい規格となっている以上、自
己責任でやって欲しいとメーカーが考えてもおかしくないように思い
ます。メーカー側で動作確認をとれたメモリーを使ってデュアルチャ
ンネルとして出荷しないのは、単純にメモリーの供給問題だったりす
るかも?
書込番号:1625167
0点
2003/05/31 08:37(1年以上前)
shinaraさん、早速のご返信ありがとうございます。
ホームページで確認できました。
デュアルチャンネル対応なのですね。カタログに記載されてないのはshinaraさんが仰る通り、相性の問題なのかもしれませんね(メーカーも自信がないのでしょうか?)。チップセットもメモリもデュアルチャンネル対応なのに、ちょっと慎重になり過ぎました。
これで私もNECかなと思います。(TXも気になります)
shinaraさん、情報提供ありがとうございました。
書込番号:1625380
0点
2003/05/31 13:43(1年以上前)
i865におきましてデュアルチャンネルにするには設計上、メモリースロットが4つ必要なのです。(のはず)
NEC製の今回の機種ではコンパクトに仕上げるためにどうしてもメモリースロットは2つにしなければならず、そしてスロットが2つの場合シングルチャンネルでしかアクセスできません。
これはI865での制限なのです。
NEC製の機種がもう少し大き目の筐体で設計していればデュアルも可能なんでしたでしょうが今回はそれよりもサイズを優先させた、という事です。
書込番号:1626105
0点
2003/05/31 22:27(1年以上前)
空きスロットにメモリ追加するだけでデュアルチャンネルで動作します。2基ともPC3200-DDR400のメモリに変更してもOKみたいですよ!
書込番号:1627624
0点
2003/05/31 22:30(1年以上前)
書き忘れました。参考までに
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1110450209.1054385992NNNN&BV_EngineID=cccdadcihejkjjecflgcefkdgfgdffk.0&ctp=ME&ctnm=%2fLearn%2fUsageguide%2f200305%2fCorner1%2f12%2fpage01&ND=8154
兄貴は注文したみたいだ。いいな〜
書込番号:1627636
0点
2003/06/01 11:03(1年以上前)
ごめん、大嘘ついたみたいだね。
やっぱりうろ覚えで書いてはいけないね。
ちなみにドドンパさんのリンクでは飛べないから引用しておくよ。
ValueStar G タイプTX ->「ハイスペックな機能で、先進のデジタルライフを実現する」
>一般的なチップセットでは1本のみのメモリバスを2本に増加させ、同時にアクセス
>することで、理論上、データ転送速度を2倍に向上させることができる、チップセット
>とメインメモリの新しい接続方式がデュアルチャネルDDR-SDRAMです。VALUESTAR G
>タイプTXではこの接続方式を採用し、2枚のメモリをあたかも1枚のメモリのように
>扱うことにより、2倍*のメモリアクセススピードを実現します。
>(容量・仕様が同じメモリを2枚搭載した場合に有効です。)
書込番号:1629182
0点
2003/06/01 12:53(1年以上前)
こんにちわ。
4年使ったデスクトップがもうさすがにへたってきたので、私も(ど素人ながら)、しばらくVTを検討してきました。皆さんのお話は貴重な情報源として拝読させて頂いています。
「デュアルチャンネルに本当に対応しているのか」という議論については、121wareの「快速アーキテクチャの秘密」とか何とかいうボタンをクリックすると、色々と説明されていました。リンクは:
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1413706376.1054439065NNNN&BV_EngineID=ccceadciheliefmcflgcefkdgfgdffh.0&ctp=ME&ctnm=%2fLearn%2fUsageguide%2f200305%2fCorner1%2f12%2fpage01&ND=2088
でした。万年初心者としては、そこに書かれていた「デュアルチャンネルとするには、メモリモジュールが2枚必要」という注意書きに
書込番号:1629448
0点
2003/06/01 12:58(1年以上前)
こんにちわ。
4年使ったデスクトップがもうさすがにへたってきたので、私も(ど素人ながら)、しばらくVTを検討してきました。皆さんのお話は貴重な情報源として拝読させて頂いています。
「デュアルチャンネルに本当に対応しているのか」という議論については、121wareの「快速アーキテクチャの秘密」とか何とかいうボタンをクリックすると、色々と説明されていました。リンクは:
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1413706376.1054439065NNNN&BV_EngineID=ccceadciheliefmcflgcefkdgfgdffh.0&ctp=ME&ctnm=%2fLearn%2fUsageguide%2f200305%2fCorner1%2f12%2fpage01&ND=2088
でした。万年初心者としては、そこに書かれていた「デュアルチャンネルとするには、メモリモジュールが2枚必要」という注意書きに目を引かれました。「あ、あそこ(kakaku.com)で読んだ」という気持ちと、「何だ、やっぱり買ったそのままじゃダメなのか」という気持ち。VT900では、メモリに256を1枚追加る必要があるし、そうすれば問題なくデュアルチャンネルで動いてくれるんでしょうか......。
書込番号:1629462
0点
2003/06/02 21:44(1年以上前)
言い出しっぺのレスが無くて申し訳ありませんでした。
(こんにちは、よしダンナです)
この機種を購入しましたよ〜!!
早速、自宅に本体とディスプレイの箱が計2つ届き、
喜び勇んでセッティングを始めたのですが、、、
なぜかOS(WindowsXP)さえ立ち上がらず、画面には
「ご迷惑をお掛けしております。最新のハード及びソフトの
障害のため、、、云々」といった文言が?!
添付のマニュアルを見ながらナントカ格闘してみたのですが
初めてPCを購入した私には到底太刀打ちできるはずもなく
結局NECのコールセンターに電話するはめに、、、。
すると、あっさり、
「初期不良なので本体を交換させて頂きます」とのこと。(怒!)
数日後に本体(一式)を届け、その時同時に不良品は引き取るそうです。
今回この機種に搭載されたintelのチップセットは発表されたばかりですし、
やはり「最新のあーきてくちゃ〜」は初期不良も多いんでしょうか?
メルコのメモリ256MB(PC2700-DDR333)まで購入して準備万端だった私
ですが、「デュアルチャンネル」どころかPCの立ち上げさえできず
に寂しい日々を送っている今日この頃です。
さて、そんなもんだろうサンから書き込みのリクエストがあったので、
ご報告させて頂きますね。
まず、添付のマニュアルの中には「デュアルチャンネル」に関する
説明は一切載っていませんでした。
もちろん、メモリ増設に関する説明はあるのですが、筐体の開け方と
閉め方、メモリの差し方、、、だけですね。(汗)
かなり初心者を意識した構成のマニュアルですから、理論上のデータ
転送速度が云々、、、といった表記は無いみたいです。
(マウスの使い方が説明されてるぐらいですから、、、)
デュアルチャンネル対応と頑なに信じて買っちゃったのですが、
今のところ「正確には分からない」というのが本音ですね。
ドンドンパさんの「PC3200-DDR400まで対応」情報には希望の光が見え
ましたが、メモリを増設した後で有効になっているかどうかを確認
できない点が気になります。
CPUのHyper-Threading Technologyに関しては、タスクマネージャを
立ち上げると「CPU使用率の履歴」窓が2つ表示されるので確認でき
ますが、デュアルチャンネルでも同様に「メモリ使用量の履歴」窓が
2つ表示されないですかねぇ?
メモリ増設前/後の「体感速度?!」で判断できるくらい、劇的に
何かが変われば良いのですが、、、
どちらにしろユーザー側はホームページ等、メーカーの発表を信じて
メモリの増設をするしかないといったところでしょうね。
とゆーことで、長々と書かせて頂きましたが、まずは正常に動く本体を
手に入れることが今の一番の望みです。
書込番号:1633957
0点
2003/06/02 23:13(1年以上前)
知人が購入したVT900/6Dをセットアップしてあげたのですが、
PC2700 256MBを増設してちゃんとデュアルチャネルで動きま
したよ。ファイナルファンタジーのベンチマークは4550前後
でメモリーが一枚の時より7%程度速くなっていました。
グラフィック系のベンチではこれ位ですが、数値は忘れました
が、メモリー系のベンチではかなり凄い結果がでてました。
騒音も静かでしたし、個人的には自作機ばかり使っています
けど、ロープロファイルですがグラフィックカードの将来の
グレードアップも可能ですし、モニターも含めてこれはなか
なかいいマシンだと思いました。テレビもナナオのGAWINには
ほんの少しだけ劣るように思いましたが、かなりいい感じで
映っていました。
書込番号:1634341
0点
2003/06/03 21:53(1年以上前)
そうですか。
ということは、PC2700のDDR333であれば、他メーカのメモリを追加した場合でもデュアルチャンネルは有効になるということですね。
実は私も今朝NECの121の相談窓口に電話して、一生懸命聞き、窓口のほうでも誠実に対応してくれたのですが、インテルによればデュアルチャンネルは「全く同じ仕様のメモリが2枚」を前提として有効作動が保証されているので、別メーカーのメモリ(はじめについてくるのは、NEC純正)だと、確実かどうかは分からないという回答でした。
121wareで「同じメモリ2枚」のものを買おうとすると、確か、メモリが2ギガを超えるんですよね。困ったなあーと思ってたところでした。
書込番号:1637128
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
今日群馬のベイシア電機のオープニングセールに行って
NECのNEWモデルを見てきてVT900/6Dの値段を聞いた所 278,000
(税抜き)だそうです。自分的には映像出力が搭載されなかった
以外はスペック的にも、満足のモデルなので、値段がこなれてきたら
購入しようと思っています。
0点
確か水冷だったと思うのですが、中は見られましたか。
水冷部品だけ欲しかったりするのですが。
書込番号:1606531
0点
2003/05/25 01:54(1年以上前)
麻呂犬さん 水冷はFZシリーズのVZ700/6Fだけの搭載だと思います。
ちなみに、店に置いてあったのはVT700/6DとVC500/6Dの2機種だけでした。
VT900/6Dは取り寄せみたいです。どの店舗も上位2機種ぐらいは、売れ残りを嫌うのでなかなか在庫しない方針みたいです。
書込番号:1606627
0点
ブラッキィ−さん こんばんは
間違っていましたね、すみません。
ショップによってはNECを主力にしているところがあります。
そこなら展示しているんじゃないでしょうか。
書込番号:1606674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







