- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
先日リモコンが使えなくなりました。
サイドのモード切替がテレビになっているときは、何事もなくTVリモコンの機能を果たしているのですが、カーソルやマウスにするとポインターも動かず、音量すらかえられません。
サポートに聞いてみたところ、ドライバが壊れてるのでは?ということでいわれるがままに再セットアップしてみたのですが、やはりPC操作では一切反応してくれません。
電池も入れ替えたし、デバイスマネージャーみてもリモコンという項目もありません。
どなたか似た症状で、治られたかたいらっしゃいますでしょうか?
0点
スタートアップにリモコンは有るのかな?
アプリケーションのアップデートはお済ですか?
書込番号:6812496
0点
平さん お返事ありがとうございます。
>スタートアップにリモコンは有るのかな?
とのことですが、購入当初時からリモコンはありませんでした。
>アプリケーションのアップデートはお済ですか?
再セットアップ後もやはり反応しなかったので、NECの自動UPDATE機能と手動UPDATEを使用してすべてのアプリケーションはアップデートいたしました。
1つずつアップデート行い、リモコンの操作ができるかも試したのですが、やはり単なるTVのリモコンのままです・・・・。
補足になりますが、他機種でUSB受光機なるものがついたものもありようですが、本機種では、モニター下部についています。
書込番号:6827321
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
VT9006Dを一ヶ月前に買ってつかってたんですが
ある日画面が突然真っ暗になってしまい
CPU、メモリ、マザーボード、ライザーボード、HDDの交換および
WINの再インストールに相成りました(泣)
んでもって、今日復活したんですが
システムのプロパティでCPUの表示を見てみると
CPU 2.40GHZ と表示してありました。
VT9006Dって 2.6GHZじゃなかったですかな?
それとも2.4GHZと表示されて正常なのでしょうか。
同じ機種を使っている方々教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
0点
2003/08/25 22:10(1年以上前)
>CPU、メモリ、マザーボード、ライザーボード、HDDの交換
これってメーカー修理ですか?
ならメーカーに聞けばいいと思いますが。
カタログスペック上では、一応2.6GHzになってますね。
梢
書込番号:1885726
0点
2003/08/26 08:17(1年以上前)
レスありがとうございます。
メーカー修理です。
サポートに聞いてみます。
書込番号:1886835
0点
2004/10/02 02:44(1年以上前)
people.town.kawanabe.kagoshima.jp というアドレスがウイルスメールのヘッダー情報に含まれて、私のところへウイルスメールが数件来てます!検索したらこのサイトにたどり着きました!ご自分のPCをチェックしてみて下さい!大変迷惑しております。
書込番号:3338964
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
VT900を購入して、まずTV録画の設定などをしているのですが、
省電力機能を設定しても、自動で休止状態にならないんです。
マニュアルどおりに設定したのですが、しばらく触らずに放置しておいてもディスプレイはついたままだし、電源ランプも本体もディスプレイも緑色のまま。
試しに、ディスプレイの電源をオフにする設定をしたら、ディスプレイのほうは休止状態になるようで表示が消えてランプも橙色になりました。
私の設定が悪いのでしょうか?それとも修正モジュールなどがあるのでしょうか?
もうひとつ質問ですが、予約録画をしておいた場合、録画する時はディスプレイも電源がつくのですか?
寝ている間の録画がどうなるのか、教えてください。
0点
休止はSHIFキーを押さないとデスクトップは変更できないはず
液晶はSWでOFFにするほかはないですね。
reo-310
書込番号:2544304
0点
2004/03/05 08:53(1年以上前)
お答えありがとうございます。
予約録画する時は液晶の電源を切っておいたほうがいいんですね。
省電力機能なんですが、手動で休止状態にする方法はわかっているんですが
予約録画の後、自動的に休止状態にできないんです。
予約設定した後はすべての電源がついたままになってしまう・・・。
マニュアルどおりにやっているはずなんですが・・・(-_-、)
書込番号:2547708
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
このVT900/6DとVT500/8Dとどちらを購入するか悩んでいます。
以前、どちらかの掲示板でこちらの機種のほうがお勧めだと書き込んであるのを見て、この機種にしようと傾きつつあるのですが
DVDに関してはこの機種のほうが若干劣るのですね。
スーパーマルチではない点、また書き込み速度などの遅さなど
実際使ってみて不満などは無いですか?
TV機能、パソコンとしてのスペックに関してはこの機種のほうが私の使用目的としては優れているので、問題は無いんですけど、
DVD作成については、どうなのか、使用している方にぜひご意見がいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
2004/02/10 15:31(1年以上前)
ドライブは20000円も出せば最新の物に交換できるので、VT9006Dのほうがいいと思います。
書込番号:2450912
0点
>スーパーマルチではない点
DVD+Rが必要ですか?
VT900/6Dを購入して光学ドライブが気に入らないのであれば交換なり
外付けなり対処方法はありますが、
VT500/8Dを購入して、VT500のスマートビジョンがVT900より低画質で
気に食わないから取り替えたい、VT500のディスプレイにTVチューナーが
付いてないので不便だからTVチューナー付きと取り替えたい・・・という
ことが簡単にできますか?
それを考えたら結論が出ると思いますが。
書込番号:2451096
0点
8倍速で焼けるのはDVD+Rだけだから
それにまだ殆どメディアがないから相当高いよ
おいらもDVDマルチplusを試用しているけど、+R/RWのメディアの扱いに手を焼いていると
特に+RWの再生できないのが多から、必然的に−R/RW及びDVD−RAMが多くなった
DVD−Rが4倍速で焼ければメディアは100円前後で買えるしね。
Celeronのクロックは信用しないように。
reo-310
書込番号:2451870
0点
2004/02/12 08:53(1年以上前)
ありがとうございます。
DVDに関してだけスペック的に気になっていたんですけど、
皆さんの意見を聞いてとても参考になりました。
こちらの機種を購入して、本当にどうしても気になるようなことが出てきたら
交換もしくは外付けにして使うことにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2458691
0点
2004/02/12 13:21(1年以上前)
在庫も少なそうなので早速注文を・・と思ったら
メーカー完売ということで、購入できなくなったようです。
すごくがっかりです。
VT500/8Dに流れるしかないかな・・。
皆様、アドバイスありがとうございました。
また研究して在庫あるうちに購入することにします。
書込番号:2459374
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
今回皆様の掲示板を見て,VT−900/6Dを注文することにしました。
さっそくメモリを増設したいのですが,その方法を知りません。単純に購入した製品本体に「DR333−256」を購入して取り付けるだけでよいのでしょうか?お教えください。また取り付けるタイミングは本体セットアップ前に
取り付けるだけでよいのでしょうか?
0点
>単純に購入した製品本体に「DR333−256」を購入して取り付けるだけでよいのでしょうか?
そうですけども。
>また取り付けるタイミングは本体セットアップ前に
取り付けるだけでよいのでしょうか?
あなたの好きなタイミングでどうぞ。ただし、電源を入れたままでやっちゃだめだから。ちゃんとシャットダウンとかして電源を切ってから行いましょう。
書込番号:2419763
0点
2004/02/02 21:54(1年以上前)
出来ればコンセントも抜いてやりましょう!
又この時期は静電気が怖いので、静電気対策も忘れずに!
書込番号:2419798
0点
初めから増設したら初期不良もわからないよ
2〜3日はノーマルで使用して問題なければ増設したほうが無難だね
増設して速さと快適さがわかると思うけどね
増設はマニュアルに詳しく載っているはず
今の時期は静電気には注意を、取り付けるとき手を濡れたタオルで拭けば防げるから。
reo-310
書込番号:2420030
0点
2004/02/02 23:09(1年以上前)
その店でメモリも同時に注文して
セットアップをサービスしてもらうとか・・・
書込番号:2420270
0点
2004/02/02 23:45(1年以上前)
さっそく多くのアドバイスをいただきありがとうございました。大変参考になりました。静電気対策には気をつけます。reo-310さんのご指摘どおり濡れたタオルで手を拭いた後で取り付ければ良いということですね。また初期不良の確認のため,一定期間使用してから増設することにします。本当にありがとうございました。
書込番号:2420484
0点
2004/02/03 05:45(1年以上前)
すいません。ピアノさんから回答いただいた「メモリテスト」の意味と具体的な実施方法についてお教えください。
書込番号:2421354
0点
メモリ診断ソフトMemtest86解説
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
CD-R/RWメディアを使った起動法を参考にしてみて、理解できないようならメールください、わかるようにお教えします。
書込番号:2422142
0点
2004/02/05 01:19(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます。今日現品が到着し,ようやくセットアップが終わりました。明日はTVを接続予定です。後日メモリ増設について質問させていただきたく存じますので,その節はよろとくお願いいたします。
書込番号:2428895
0点
2004/02/11 16:38(1年以上前)
皆様,大変ありがとうございました。今日無事メモリの増設に成功しました。(IOデータ:DR333−256MB)静電気対策もバッチリできました。さっそく各種動作をしましたが,パソコンの立ち上がり・インターネットの展開時間等が早くなった実感があります。
書込番号:2455651
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
以前ピアノさんに推薦していただき、この機種を今月には購入しようと予定しております。そこで購入後のメモリーやCPUの拡張について具体的な製品名で教えていただけないでしょうか。現在、ピアノさんできる最適な拡張方法をお願いします。すごく期待してこの機種を購入する予定です。
0点
長野の田中さん さんこんばんわ
メーカー製PCでしたら、動作保証されているサードパーティ製メモリをお勧めいたします。
サードパーティ製品でしたら、保証もありますし、動作確認されていますから、比較的安全だと思います。
また、nobrandでお探しでしたら、Infineon純正やSamsung純正あたりが比較的安定動作すると思います。
書込番号:2427713
0点
よくわからないのならメモリはアイオーデータのものを。確実です。
保証もあるし。DDR333かDDR400のもので、同じものを2枚。
今ならアイオーのDDR400の512MBなら2枚で19000円台で買えますね。
早い者勝ちですね。
それと今の段階でCPUの載せ換えはお勧めしません。
それと、この機種はすでにPen 2.6CGHzですから、使ってみて判断しましょう。
書込番号:2429031
0点
Pentium 42.6GHZで不満をおぼえるなら3.4GHZに変えないと変化は望めないよ
それよりPC3200のデュアル・メモリー対応にすれば快適になり、スピードもノーマルの2.8GHZを超えるけどね。
reo-310
書込番号:2431312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







