このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年2月5日 02:05 | |
| 0 | 3 | 2004年1月19日 17:28 | |
| 0 | 6 | 2003年9月29日 20:25 | |
| 0 | 2 | 2003年9月25日 21:39 | |
| 0 | 2 | 2003年9月24日 00:28 | |
| 0 | 2 | 2003年9月23日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
1昨年の型のスマビを持ってますが、予約録画は当時から超簡単ですが。
小学生でも高齢者でもできる程度のものです。
書込番号:2426418
0点
2004/02/04 15:36(1年以上前)
ピアノさん、返答ありがとうございます。
以前、パソコンショップに春モデルを見に行ったときに、店員さんが
NECはTV機能がまだよくないというように言っていたので
(カタログを見たら電子番組表からの予約が可能だと出ていたので
その店員の勘違いだとは思いましたが、
この予約方法になったのが最近搭載になったため店員も気づかなかったのかと思ったので)
確認してみました。
店頭に実機もカタログも無いため、実際に使っている人の感想を頼りにして、
春モデルとどちらを購入しようか考えております。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:2426545
0点
去年の夏モデルを使用しているけど、スマートビジョンはバージョンしているけど使い方の変更はないはずだね
これより簡単な方法はないと思うよ
マウスでクリックするだけだから簡単だね
番組表もネットからもダウンロード出来るようになっから
reo-310
書込番号:2426990
0点
>その店員の勘違いだとは思いましたが
店員さんも得意・不得意のメーカーがあるのかもしれませんね(笑)
1昨年の5月モデルを所持してますが、電子番組表からのクリックだけの超簡単予約ですよ(笑)もう2年近くなるというのにねぇ。
どのメーカーのどの機種もそうですが、
購入予定者はcherry32 さん の様にきちんと下調べしてから行ったほうが
いいですね。店員さんも人間ですし。
書込番号:2429080
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
この機種VT900/6DのDVDドライブ(MATSHITA DVD-RAM SW-9581N)
ではDVD-R for General Version 2.0/4x-SPEED DVD-R Revision1.0規格
のDVD-Rは使用保証外という事ですが、カタログには
DVD-R for General Version 2.0-SPEED DVD-R Revision1.0
の物に対応と書いているだけに、使用は控えた方がいいのでしょうか?
最近DVDレコーダが普及したせいで高速書込仕様(1-4倍速)の
メディアばかりで、なかなか2倍速(1-2倍速)までのメディアが
ありません。特にパック物。
等倍速なら若干見かけるのですが・・・・。
どなたかメディアに関する情報をお持ちでしたらご指導願います。
0点
一部のDVDドライブ(pioneer製)で4倍メディア使用時に不具合が発生する事がありましたが、それ以外では聞いたことがないので、大丈夫だと思います。
書込番号:2363377
0点
以前同じドライブ搭載の機種を使用していたけど問題なかった
メディアは国産を使用したけど、DVD−R/RWライティングソフトのファームアップが出ているからバージョンアップした方がいい、やけるメディアの数が増えるしね。
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/nec/rndx46/support2.html
reo-310
書込番号:2363468
0点
2004/01/19 17:28(1年以上前)
皆様早速の貴重な助言ありがとうございます!
試しにやってみようかと思います。
有難うございました。
書込番号:2363902
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
2週間前にVT9006Dを購入しました。かなりのハイスペックに魅力を感じて購入したのですが、処理速度が遅く感じられます。特に同時に複数の作業をしているわけではなく、起動する時、アプリケーションを開く時にそう思います。単純に256Mのメモリを増設してデュアルにすればすむことなのでしょうか?それともWINXP SP1のバグなのでしょうか?アドバイスを頂けたらと思います。
0点
2003/09/02 12:57(1年以上前)
私も同じように感じました。
で、今度メモリを増設してみようと思ってます。
結果はまたご報告します。
書込番号:1907299
0点
2003/09/06 18:11(1年以上前)
512MBのDDR400×2基搭載してますが、速度は目に見えて早くなりました。
どれくらい早いかと言うのは、人それぞれなので何とも言えませんが、
256Mよりサクサクしてます。
書込番号:1919131
0点
2003/09/15 01:02(1年以上前)
レスありがとうございました。今度メモリを増設してみようと思います。
書込番号:1943739
0点
2003/09/25 17:42(1年以上前)
メモリ増設には賛成ですが,256MBあればそれをしなくてもアニメーションなどの余計な機能を停止させることで劇的に早くなります。余計なところにいかに力を入れていたかが分かります(笑)
下記は「Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋」のサイトからの引用です。
1.[スタート]−[コントロールパネル] から「システム」を起動します。
2.[詳細] タブをクリックし、パフォーマンスの「設定(S)」ボタンをクリックします。
3.[視覚効果] タブの「パフォーマンス優先」ボタンをクリックして「OK」「OK」をクリックします。
書込番号:1975629
0点
2003/09/27 22:03(1年以上前)
heresistさん返信ありがとうございます。
そのような設定方法があったのですね。早速試して見たところ、私の感覚では劇的とはいきませんでしたが速くなったと思います。見た目(アニメーション)も結構変わるんですね。
書込番号:1981990
0点
2003/09/29 20:25(1年以上前)
msconfigでスタートアップの常駐で不要なモノのチェックを外すと早くなりますよ。
書込番号:1987167
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
970/6Dの後継機の発売が9月のあたまだと山○電気の人が言っていた
のですが、本当はいつでるんですか??
知っている方、いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
今日発表になったのはファミリー向けのだけみたいだね
VTはないね
(reo-310でした)
書込番号:1975498
0点
VTも発売されましたね
> AV向けハイエンドデスクトップPC「VALUESTAR T」シリーズとして、2モデルが10月2日より順次発売される。店頭予想価格は31〜45万円前後の見込み。
上位モデル「VT970/7D」は、3次元Y/C分離機能やゴーストリデューサ機能、デジタルノイズリダクション機能搭載のハードウェアMPEG-2エンコーダ/TVチューナボードを内蔵する。アナログ波のほか、BSデジタルや110度CS放送にも対応する。10月9日より発売され、店頭予想価格は45万円前後の見込み。
また、TVチューナを内蔵した1,280×768ドット表示(WXGA)の17型ワイドTFT液晶が付属する。PC本体のTVチューナと併用した2画面表示や、PiP(Picture in Picture)機能にも対応する。チップセットはIntel 865Gで、ビデオカードはRADEON 9600SE(64MB)を搭載する。
CPUにPentium 4 3.20GHz、メモリ512MB(PC2700、最大2GB)、HDD 300GB、DVDマルチプラスドライブを内蔵する。OSはWindows XP Home Edition。
インターフェイスは、Type2 PCカードスロット×2、SDメモリーカード/メモリースティック共用スロット×1、Gigabit Ethernet、V.90モデム、USB 2.0×5、IEEE 1394×2(4ピン)、DVI-I、パラレルポート、S/PDIFなどを備える。
本体サイズは115×373×382mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約11kg。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0925/nec2.htm
書込番号:1976233
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
こんにちは。
この機種の購入を考えています。
既にあるテレビと本機を両方接続する事になりそうな為、分配器を使って接続しようと思うのですが、電波が弱くなるので、分配器付きのアンテナブースターの方で繋ごうと思います。
実際にこの方法で接続されている方、両方のテレビの映りはいかかですか?
電波の状況にもよるので、一概には言えないかも知れませんが、キレイに映りますか?
0点
2003/09/23 15:46(1年以上前)
電波状況ブースターの性能にもよりますが、うちではブスターで4分配その先で2分配していますが綺麗に映っていますよ。
書込番号:1969448
0点
2003/09/24 00:28(1年以上前)
(っω・`)さん、ありがとうございました。
キレイに映るみたいで、ホッとしております。
そろそろ新製品が出るのでしょうか?
出るのであればちょっと様子見ようかな?
書込番号:1971220
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
メモリーの増設を考えております。
256を足すか512を足すか悩んでおります。
256を足せばデュアルになるし、512を足せばメモリー不足を考えなくて良いし。
皆さんはどうしていますか?
合計で512では容量不足ですか?
質問ばかりで申し訳ありません。使用目的はスマートビジョンでのCMカットです。
宜しくお願いします。
0点
2003/07/21 01:43(1年以上前)
自分はこの機種を購入して256+256の512でデュアルにしてます
システムのプロパティによる物理メモリは512と表示されますが、実働のメモリを計測したら886と計測されました
タクスマネージャのパフォーマンスでのコミットチャージでも886以上で表示されてます
おそらく256+512の768よりも高い数値だと思うのですが(試してないので断言はできません)
256+256のデュアルでも動作も速いですし動画の編集でも今のところ問題ないし十分ですよ
もし今後動作に不満が出るようならその時はD333メモリより性能の良いD400のメモリ512Mを2枚挿して1024のデュアルにしようと思ってます
ちなみにスマートビジョンは映像から映像を切り出して保存することはできますけど、CMだけを切り出して同じファイルで上書きすることはできないみたいです
CMを取りたい場合はCM以外の映像を切り出して別の名前で保存という形になります
なので30番組で間にCMがひとつあった場合、CM前の映像を切り出し、またCM後の映像を切り出して新たに別のファイルとして保存することになります
この作業はスマートビジョンのアドバンスモードでできます
ただCMカット作業だけに関してはDVDレコーダーに慣れている自分としては面倒です
ファイルから好きな場面だけを抽出して元のファイルも残しておきたい時等は重宝できると思います
書込番号:1780817
0点
2003/09/23 21:43(1年以上前)
実働メモリーの計測の方法教えて1
書込番号:1970534
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







