このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年6月20日 08:46 | |
| 0 | 11 | 2003年6月19日 23:28 | |
| 0 | 4 | 2003年6月19日 00:18 | |
| 0 | 2 | 2003年6月18日 18:42 | |
| 0 | 2 | 2003年6月16日 20:03 | |
| 0 | 3 | 2003年6月16日 03:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
昨日、近所の量販店を5軒回ってきました。一番安いジョ○シン電気で30万+消費税ー10%のポイント=27500円でした。奈良県近郊でもっと安い店があれば、ご紹介ください。また、皆さんはいくらくらいで購入されましたか?
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
下の方でも何かと話題になっていますが、
そもそもデュアルチャンネルは同じ企画のメモリを挿す事で
効果を発揮するみたいですが、「256+256MB」の場合と「512+256MB」の場合
ではどちらの方が効果的なのですか?
やはりメモリは同じ物同士を挿すほうがいいのでしょうか?
0点
2003/06/08 23:54(1年以上前)
きこりさん>>
本当ですか?
私もVT900 6Dの購入を検討中なのですが、いまだに「同規格のメモリ2枚」に引っかかっています。
先日もNECのヘルプデスクに問い合わせ、いろいろと議論(といっても、私の側は「ど素人の質問攻め」なのですが....)した結果、『デュアルチャンネルの動作をIntelが保証しているのは、同一規格のメモリを2枚使用した場合のみ。メーカー・容量ともに同一であることが前提となる。』というのがNEC側の答えでした。
もしもともとついているNEC純正の256のメモリに、たとえばメルコの512を追加した場合でもデュアルチャネルとして有効に作動するのであれば、ぜんぜん問題なしですよね。
ホントのところ、どうなのでしょう。
書込番号:1653479
0点
デュアルチャンネルの場合、それぞれ同容量でないと駄目です。
書込番号:1653527
0点
2003/06/09 00:10(1年以上前)
きこりさん>>
さっそくのレス、ありがとうございます。
同容量・規格(PC2700/DDR333)であれば、別メーカーでも大丈夫でしょうか?
書込番号:1653551
0点
2003/06/09 14:47(1年以上前)
HTで性能が46%増という事は、
高い512MBを挿すより、デュアル狙いの方が安くついて
PCが快適に動くということでしょうか?
それぞれ処理工程が異なるかもしれませんが、快適なのは
どちらになると思われますか?
書込番号:1654822
0点
2003/06/09 14:50(1年以上前)
すいません、↑のスレは支離滅裂なので無視してください。
書込番号:1654828
0点
2003/06/12 00:20(1年以上前)
PC2700DDRを2枚搭載した場合、1枚のときに比べて42%転送レートが向上します。尚、容量の違いや製造の個体差によって発生する差は少ないと思います。
規格違いだとデフォルトの状態と転送レートは変わりありません。(つまりデュアルチャンネルにはなりません)
書込番号:1662867
0点
2003/06/19 22:54(1年以上前)
飛び入りで失礼します。SRAMさん、容量の違いや製造の個体差によって発生する差は少ない、ということはPC2700であれば、512MB+256MBでもある程度の効果が見込めると考えてよろしいわけですか?デュアルチャンネルの解釈には悩まされていますので、教えてください。
書込番号:1684010
0点
2003/06/19 23:28(1年以上前)
スミマセン、「容量の違い」ってところが説明不足でした。
容量の違いってのは「256MBx2」と「512MBx2」の違いってことを言いたかったのです。
121WareにNECのデュアルチャンネルに関する技術情報が掲載されていましたので、詳しくはそちらをご覧ください。(あ、ちなみに512+256の2枚差しの構成ではデュアルチャンネルになりません)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006407
書込番号:1684149
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
前から散々言われている事ではありますが
従来のアナログ放送が廃止される頃には
今購入するPCがメインマシンで有り続ける可能性は高くないです。
ある意味次回のPC買い替えのタイマーのつもりでいても良いかもしれません。
書込番号:1680820
0点
近くのUHFの中継局があるなら2006年頃には見れるかも?
普及率が30%を超さないと安くはならないね。
(reo-310でした)
書込番号:1680875
0点
2003/06/19 00:18(1年以上前)
PCの場合BSデジタルでは、録画した個体以外での再生が出来ないようになっています。
同様の制約が、地上デジタル放送でも生じるかもしれません。
書込番号:1681561
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
デュアルチャンネルがどういうものかは
何となく分かるのですが、
実際にメモリを挿したときに
デュアルチャンネルになっているかどうかは、
どうやれば分かるのですか?
マイコンピューターのプロパティにでも表示されるのですか?
教えてください。
0点
2003/06/18 18:36(1年以上前)
どなたからのレスもない様なので、不詳私がレス致しますが・・・。
過去Logを参照するとCPU-ZというTOOLで確認できるようです。
詳細はこちらをご参照下さい。
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=1621969&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=1&SortCategoryCD=&FreeWord=%83f%83%85%83A%83%8B%83%60%83%83%83%93%83l%83%8B&ResCount=&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M
書込番号:1680208
0点
2003/06/18 18:42(1年以上前)
不詳 → 不肖 です。
書込番号:1680228
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
本機種の購入をずっと検討しており、デュアルチャンネルのところで相当引っかかったものの、本掲示板の情報でこの点クリアになったと大変感謝しております。
さて、そういえばホントに大丈夫かな―と思いながら、インターネット等の情報だけでは確認できなくている点を質問させてください:
私の「タイプT」購入検討の主な動機は、「たまっている子供の成長記録のアナログビデオをDVDに落としたい」という点です。NECのホームページを見ると、ビデオをDVDに入力する機能はチューナーつきモデルにのみついているということで、タイプTにはこれがついている旨表示されています。
これは、ビデオ入力端子にアナログビデオ機を接続すれば、あとは特に周辺機器の接続や特殊な操作等の必要なく、ビデオの内容をDVDに落とし込めるという理解でよろしいのでしょうか。
NECのサポートにも聞いてみようと思っていますが、もし実際に体験された方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。
0点
NECのこの機種に限ったことではないのですが一般的にということで
ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボードのS端子かコンポジット端子にてとアナログ機を接続
専用キャプチャーソフトにてDVD規格内のMPEGにて取り込み
取り込んだMPEG2を編集→オーサリング→DVDに書き込み。
という手順になります、ソフト関係もすべて付属のもので対応できます。
書込番号:1674390
0点
追加
>専用キャプチャーソフトにてDVD規格内のMPEGにて取り込み
ここで規格外で取り込んでも、後で再エンコすれば問題ないです
書込番号:1674395
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
2003/06/16 00:06(1年以上前)
>デュアルチャンネルって何ですか??
少しは調べてから書き込みましょう。
[1647047]にもまんまな質問がありますし。
梢
書込番号:1672393
0点
メーカー製PCでそういうことをあまり気にしなくて良いよ。
そういうのにこだわるなら、自作PCにしましょう(^^
書込番号:1672907
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







