このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年6月13日 19:49 | |
| 0 | 7 | 2004年5月29日 11:52 | |
| 0 | 1 | 2004年5月26日 20:19 | |
| 0 | 7 | 2004年5月8日 20:03 | |
| 0 | 4 | 2004年5月3日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2004年4月12日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
パソコンの光オーディオ出力とコンポのデジタル入力をつないでパソコンの音楽をコンポのスピーカーで聴きたいと思っています。ただつないだだけでは音が出ないのですが、特別な設定が必要なのでしょうか?パソコンにインストールされていたパソガイドというマニュアルではLシリーズとFシリーズの場合の説明しかありませんでした。よろしくお願いします。
0点
2004/06/13 10:14(1年以上前)
ピアノさんありがとうございます。マニュアルは読んだのですが、S/PDIFの出力設定はぱそガイドでと載っています。しかしぱそガイドの設定通りコントロールパネル→コントロールパネルその他のオプションと見てもそこにはデジタルカメラの設定としか出ていませんでした。もしどなたかこの機能を利用して音楽を聴いている方があればよろしくお願いします。
書込番号:2915655
0点
2004/06/13 19:49(1年以上前)
何も特別な設定をする必要はありません、常に垂れ流し状態で出力されています、PCの端子をのぞいて見てください、赤い光が見えます。之をコンポの入力端子につなぎます、コンポ側の設定をデジタル外部入力とかDIGITAL AUXとかにきりかえます。
なを、赤い光が見えないPCは壊れています。
書込番号:2917422
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
アンパン次郎さん こんばんは。 エラーの意味は分かりません。どなたかに、、
自作機でしたら ボタン電池交換したり C-MOSクリアしますが。
CMOS Clear
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2859863
0点
2004/05/28 23:35(1年以上前)
電池切れでしょうかね。ちょっと早すぎる気がしますが。
詳しくは説明書に載ってると思います。
(使わない時にユンセントを抜いていると、数カ月で電池が無くなるパソコンもありますが)
書込番号:2859900
0点
当たり?なら 100円ショップに2個入りもあります。
書込番号:2859943
0点
最大の難関はケース空け中を見たときかも・・・
保障期間中ならショップに対応させてもいいけどね
書込番号:2860054
0点
交換のしかたが分からなければ修理に出した方がいい
量販店で直せるとは限らないしね。
reo-310
書込番号:2860780
0点
2004/05/29 11:52(1年以上前)
皆さんありがとうございました。サポセンに「起動したままでも時間が変わってしまう。」と電話をしたら、本体ごと交換していただけるとのことでしたのでホッとしています。
書込番号:2861383
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
DVDを作成したのですが。四角い形のデータ書き込み不良がはじめてでました。もとの画像をシュリンクで間引きして書き込みしたんです(ビーズレコーダで)DVDはイメーションです。(2倍速しか出来ません)皆さんもでますか? イメーションが良くないのですか誰か教えて下さい。
0点
四角い形のデータ書き込み不良・・・ブロックノイズのことかな??
でしたらシュリンクで圧縮した焼く前のVIDEO_TSをHDD上で再生してみて
その時点でてるなら 圧縮のし過ぎ。
でてないなら焼きがおかしいんだね・・別のメディアでもう一度やってみるといいよ。
書込番号:2852587
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
SmartVisionで2時間位の映画を録画して簡易編集でCMカットして保存しようとするとWindowsXPがいきなり落ちて再起動します。
メモリーを増設して512MBを2枚の1GBにするとこの現象が起きます。
1枚抜いて512MBにすると2枚ともこの現象は出ません。
1GBのメモリーにするとSmartVision以外でも上記現象が出るときがあります。どうも1GBにすると安定しなくなるようです。
こういった現象ありませんか。WindowsXPの問題でしょうか。
何か解決策をご存知の方教えてください。
0点
問題はそのメモリの品質ではないでしょうか?
たぶん違うとは思いますが電源がきつきつとか。
書込番号:2774821
0点
メモリスロットの位置を替えて試してみました
メモリスロットの不良も考えられますよ。
reo-310
書込番号:2775370
0点
2004/05/07 12:37(1年以上前)
メモリーは一度メーカーに送って調べてもらいましたが問題無いとのことでした。スロットは確かに同じスロットでしかテストしてみてないので別のスロットに指してテストしてみます。これで現象が出ればいいのですが・・・
書込番号:2779941
0点
いい忘れてましたが、メーカに送らず自分の環境でテストして下さい。
個体差が顕著に現れるものですから。
どのスロットに挿してもmemtest86でエラーが出てたら店側と交渉しましょう。
書込番号:2780783
0点
2004/05/08 20:03(1年以上前)
使用メモリーIO-DATA DR400(PC3200) 512MBx2枚組み
Memtest-86 v3.1
各メモリーを挿入するスロットを変えてMemtestを実行しました。
Memory-A(512MB) slot1 --- Error
Memory-A(512MB) slot2 --- OK
Memory-B(512MB) slot1 --- Error
Memory-B(512MB) slot2 --- Error
Memory-A+B(1024MB) slot1+2 --- Error
購入時に入っていたメモリー
Memory(256MB) slot1 --- OK
Memory(256MB) slot2 --- OK
Memtestでエラーが発生するのはTest #5[Block move, 64moves, cached]
で発生します。購入したメモリーは大体エラーを起こします。
最初から入っていたメモリーはエラーが起きないのでスロットは
問題ないような気がします。やはりメモリーに問題があるので
しょうか。2個ともエラーが出るのが気になりますが。
書込番号:2785273
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
この機種を安く手に入れることができました。
現在使用しているパソコンにこの機種のディスプレイのみ使用することは可能でしょうか?可能だとすればドライバはメーカーHPから取得かのうでしょうか?メーカーHPをみてもイマイチ探せなかったものですから・・・
すいません。よろしくお願いいたします。
0点
>現在使用しているパソコンにこの機種のディスプレイのみ使用することは可能でしょうか
現在のPCのビデオカードがDVI-D接続可能なら、可能です。
>ドライバはメーカーHPから取得かのうでしょうか
ディスプレイドライバ?
必要ないんじゃない。
書込番号:2757691
0点
失礼れレスするところ間違えました
XPなら接続すれば自動認識するはず。
reo-310
書込番号:2759245
0点
2004/05/03 22:01(1年以上前)
ピアノさん、reo-310さんありがとうございます。
実際に接続してみました。(先にそれをやれ!と言わないでください)
環境としては、NEC VALUESTAR Gの直販モデルにrowpro対応のNVIDIA GeFroce FX5200を入れています。もちOSはXPです。
何の問題もなく接続できました。
お騒がせいたしました。
書込番号:2764925
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
家の近くのPC EXPOでこの機種(VT700/7D)が税込199700円(台数限定)で売っていたのですが、これってお買い得ですかね。
皆さんのご意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
0点
2004/04/12 22:25(1年以上前)
ここの最安値と比較すると安いですね。
PC EXPOというのは聞いたことがないショップですが、安心できるショップならいいのではないでしょうか?
書込番号:2693879
0点
2004/04/12 22:44(1年以上前)
ねぎとろさん、レスありがとうごさいます。
PCEXPO(EXPOデシタルセンター)は、PCDEPOTが経営していてパソコン及びデジタル機器を専門に販売している店です。
書込番号:2693958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








