このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年1月19日 05:30 | |
| 0 | 2 | 2003年11月12日 15:07 | |
| 0 | 9 | 2003年10月21日 19:55 | |
| 0 | 3 | 2003年10月21日 10:26 | |
| 0 | 0 | 2003年10月19日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2003年10月19日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
FINAL FANTASY XI Vana'diel Bench2(http://www.playonline.com/ff11/bench/)
が正常動作した方いらっしゃるでしょうか?
友人のPCですが、リカバリーCDで初期段階にして、インストールしても
途中でフリーズしてしまい完走できず困っています。
NEC、FFのサポートに電話してもうまく解決できないようです。
完走できた方、出来なかった方どなたか教えてください。
0点
ATI RADEON9600SE搭載で動作しなければそれは詐欺だよ
Highでも3000は軽く超えるでしょうね、3500いけばいいほうかな?
reo-310
書込番号:2084765
0点
2003/11/03 10:26(1年以上前)
私の機種はVT970/7ですが、同じ症状でした。
途中までは何の問題もなく動作するのですが、
突然画面が落ちてしまい、再起不能です。
参考になりませんが、報告まで・・・。
書込番号:2087812
0点
2003/11/04 18:51(1年以上前)
私はVC500/7Dですが、問題なく作動しました。
Hiで2496、Loで4126でした。
因みにPCGATEは使用していません。
書込番号:2092892
0点
2003/11/13 14:51(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました。
販売店に何度か足を運び本体交換してもらったところ、FFベンチもゲームもできるようになったそうです。
しかし、IEを使った後にFFをするとかならず強制終了になってしまうようです。
書込番号:2122135
0点
2004/01/19 05:30(1年以上前)
彼女がゲームにはまりパソコンをこの機種に買い換えて初期状態
にファイナルファンタジー、ウルティマオンライン、シムシティを
インストールして楽しいそうにゲームしてたんですが
ファイナルファンタジー、ウルティマオンラインのみで頻繁にフリーズ
して、まともにゲームできないと怒りだしましたのでATIのビデオカード
のドライバをwww.ati.comにて確認したら新しいバージョンがリリースされていたのでダウンロードして更新したところフリーズしなくなりましたのでフィードバックしておきます。2003年12月リリースのものです。
ATIのドライバは不安定なので新しいからといって不具合が出ない限り
頻繁に入れ替えないほうがいいと思います。
メーカー製だからといって安心できない時代になってきましたね。
認定パソコンなのでちゃんと確認して出荷してほしいものです。
FFのベンチマークのHighの数値は2445でした。
書込番号:2362485
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
【TVチューナー内蔵の17型ワイド液晶ディスプレイは、TVアナログ信号とPCデジタル信号を両方処理するチップ性能の問題で、PCモード画面でも、デジタルRGB接続にもかかわらず、文字や線に色ずれ、色にじみの現象が起きるようです。】
と書いてあるのをFUJITSUの板で見たのですが、やはりNECでも同じ事なのですか?
どなたか教えてください。
0点
2003/11/01 04:37(1年以上前)
私もF社の板を見て、かなり気になって今回は購入を見合わせようかと思ったのですが・・・。(実はF社の夏モデルを弟が買っていました。それはやっぱりにじみがありました。)
取り合えず、この機種でグレー背景の赤文字は、にじみ確認できませんでしたよ。同じHPのBBSで確認して問題無しでした。
これを確認しただけで、勝手に大丈夫と判断して購入しちゃいました。
後々、ほかの色で症状が発見されるかもしれませんが…?
私は買っちゃったので、もう考えるのやめました…(^_^;A
少しでもご参考になれば良いのですが・・・・
書込番号:2081157
0点
2003/11/12 15:07(1年以上前)
yuupapaさん、返信どうもありがとうございました。
まだいろいろ検討中ですが、私もFUJITSUのTVチューナー内蔵タイプは
あきらめようかな・・・と思い始めています。
やはり実際にお持ちの方の意見が一番説得力があり、参考になります。
どうもありがとうございました。
書込番号:2118923
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
現在、ノートを使用しています。
やっぱりノートの小画面にストレスが溜まり、VL700/7DとVT700/7D
で迷っています。とにかく、必須条件は大画面です。
しかしながら、両機種の価格がほとんど変わらないと見ると、どうも
デザイン的にすっきりしているVLにしようかと思っている所です。
ですが、デザインを優先してスペックを犠牲にするのも、どうかと思って
迷っています。
やりたい事は、単体でTVを見たいが、TVそのものでも見るので多少の画質の劣りは、目はつぶります。ただTVやVHSからDVDに焼く事も少しは考えにあるので、出来れば良いスペックの方が良いかなぁと思ってます。
それから、カシミール3Dというソフト(フリーの地理ソフト:http://www.kashmir3d.com/)をサクサク使いたいので、グラフィックアクセラレータの性能は良い方がいいですが、両機種ともメーカーが違うので、どちらがいいのか分かりません。
それから買い換えサイクルを早めたく無いので、拡張性はあった方が良いです。
こんな所ですが、よろしくお願いします。
0点
どっちを選んでも拡張性はないからHDDの内蔵増設は出来ないね
容量が足りなくなったら外付けになる
値段を考えたらHT対応、ATI MOBILITY RADEON 9600SE搭載分VT700/7dかな。
reo-310
書込番号:2049197
0点
2003/10/21 15:32(1年以上前)
reo-310さん、レスありがとうございます。
>値段を考えたらHT対応、ATI MOBILITY RADEON 9600SE搭載分VT700/7dかな。
これはVLと比べて割安感があるという事でしょうか?
CPU換装を考えたら、もう自作しか方法ないんでしょうか?
書込番号:2049321
0点
何処まで変更でききるかは搭載しているチップセットによるよ
VL700/7DのSiS651の仕様
http://www.pc-world.co.jp/support/cset/cs_sis651.htm
HT対応はFSB533MHZの3.06GHZしかないね
VTなら3.2GHZまではOK
価格COMの価格差は3500円の差なんだけど、VL700/7Dの良い所は何?
個人的にはどちらもパス、水冷のVZ700/7Fを買うな\246,790 円
書込番号:2049365
0点
2003/10/21 16:24(1年以上前)
CPU換装ってやった事無いんですが、メインメモリ増設のような感覚で出来ますか?
VLの良い所はデザインです。VZはまず、ワイド画面じゃない事と本体の大きさの点で、候補になっていません。せめてカスタマイズモデルがあればと思ったんですが、それも無いようですので。
書込番号:2049441
0点
スレの内容だと無理じゃない
それに改造は保証期間中でも対象外になるかね
改造を考えるならメーカー製のスリムタイプは買わないよ。
書込番号:2049501
0点
2003/10/21 17:04(1年以上前)
なるほど。拡張性とスリムタイプは相反するという事ですな。
悩むなぁ。。。。
書込番号:2049524
0点
VL700/7DとVT700/7DでVLがVTに勝る点って一つでもある?
全くないでしょう?
VLはVTより実質のメモリも少ないし、スマビの性能も低い。
お金が無くてVTは無理と言うのなら別だけれど、価格的に
同じならVLを買うって・・・・(以下略)
スリム型は購入後の拡張性は期待しないことですね。
せいぜいメモリ増設くらいしか。
スリム型は見た目どおりスペース的に多少有利という点だけで、
肝心な排熱も悪くて箱内は熱だらけでタワー型に比べていいところ
はほぼありません。寒い地方に住んでるならまだ別ですが。
サイクルの早い人向けですね。
書込番号:2049662
0点
CPUの性能がクロック数の高いほうが性能がいいと思っているのかな?
Pentium 4とCeleronの違いは分かると思うけど
FSBに違いも考えたほうがいいよ、同じクロックならFSB800MHZのほうが1割アップぐらい違うね、VLのほうがクロックは高いけど、性能はVTのほうが1割は速いね
メモリもVTなら同じ規格の256MBを増設すれば、デュアルチャンネルになるから2倍メモリ速度は速くなるしね
書込番号:2049826
0点
2003/10/21 19:55(1年以上前)
なるほど・・・・クロックで比較してました(^^;)
一応WEBモデル(?)のTXをカスタマイズしたんですが、17ワイドディスプレイをチョイスすると、価格が跳ね上がっちゃうんで、これもちょっと微妙です。。。
なので、VT、もうちと値崩れしてから考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2049904
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
PCの買い替えを検討しています
現在使用しているPC VAIO PCV-S620 を引退させて
同じくVAIO V10B を購入するつもりで店頭に実機を見に行ったのですが
何か思ったような物ではなかった為、再考する事にしました
今、検討している物はここの板にあります
VT700/7D VL700/7D VAIO HS73BC7 V10B です
価格面でV10Bも入れているのですが
将来PCが進歩して行っても「使える」物は VT700/7Dなのかと感じます
今まで冒頭に書きました1機種しかPCを使用していないので
他社の物がどの程度の物なのか分かりません。
使用用途により意見が違うことは承知していますが
皆様ならどの機種を選びますか?
またこれら以外でもこの機種は?と言う物がありましたら
教えて頂きたいのですが。
また購入後にメモリーを増設したいと考えています
PCを普段使用していて不便にならないのは何M、G位なのでしょうか?
またメモリーの取り付け等は購入時店員に頼めるものなのでしょうか?
0点
どういうことにPCを使いたいのか?用途が書かれてませんが、
用途がTV録画、DVD作成もできてとの前提で、
自分なら水冷式のNEC TXか、ソニーバイオRZ53あたり。
エプソンならPro2500あたりですね。でもDVD-RAM式のものがいいですね。
うるさいPCと基本的にAGPスロットが無いモノ、
HDD増設できないモノは嫌なので(笑)でも上記はPen4なんで高いけどね。
ホントはさっくりしているAthlonがいいけれど。Pen4のHTもさほど必要無いから。
メモリは、VL700/7D VAIO HS73BC7 V10B はビデオメモリ共有
タイプなので、システムメモリが不足する可能性大ですね。VT700は違う
けれど。
512MBあればTV録画等しててもなんら不足無いですよ。
取り付けは自分でできます。特別な能力は要りません。
でもPCの好みは、こればっかりは人により全く違いますね。
色々な人の意見を参考にしませう。
書込番号:2048062
0点
2003/10/21 08:58(1年以上前)
自分もノートからデスクへ買い替える時悩みましたが、将来性とあまり使わないバンドルソフトetc…色々、考えて自分の好みのPCでよいと思いますよ(^.^)b今のPCのソフトはどの機種でも大体同じもの使ってますしね!
私は結局、将来性を考えて、自作にしましたけど…(*^o^*)
書込番号:2048536
0点
NECのモデルならVT700/7Dより水冷のFZ700/7Fにするな
reo-310
書込番号:2048684
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
私は、ついこないだVT700/7Dを購入したPC初心者です。みなさんにとっては簡単な事かもしれませんが、どうしてもわからなくて困っています。最初にユーザーの名前を決める時に、後からでも変更出来ると説明書に書いてあったので、その後変更したのですが、変更は出来たはずなのに、SmartVisionの予約ユーザーの名前は変更する前のままなのです。電源を入れた時とかはちゃんと変更した名前になっているのに、どうしてなんでしょうか?だれかわかる方はいませんか?お願いします。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/7D
僕は、この機種を買いましたが、ビデオから取り込んで、DVDに焼こうと思ったら、最後に「取り込みエラー」が出てしまいます・・何故だろう?
もし、誰か使っていて、同じ症状でクリアーされた方がいましたら
是非教えて下さい!!。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








