VALUESTAR TX VX500/8A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON 9600SE VALUESTAR TX VX500/8Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR TX VX500/8Aの価格比較
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのスペック・仕様
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのレビュー
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのクチコミ
  • VALUESTAR TX VX500/8Aの画像・動画
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのピックアップリスト
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのオークション

VALUESTAR TX VX500/8ANEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月15日

  • VALUESTAR TX VX500/8Aの価格比較
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのスペック・仕様
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのレビュー
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのクチコミ
  • VALUESTAR TX VX500/8Aの画像・動画
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのピックアップリスト
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのオークション

VALUESTAR TX VX500/8A のクチコミ掲示板

(535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR TX VX500/8A」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TX VX500/8Aを新規書き込みVALUESTAR TX VX500/8Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TXのCPU換装

2004/06/30 01:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 とどめくすさん

教えて君で申し訳ないんですが、TXのCPU換装について質問が。

今、セレロンの2.6のモデルなんですが、
P4の3.2買ってきて差し替えると電源入れても何も起動しなくなるんですが
何か方法知ってる方いましたらご教授下さい。

NECのサポートに問い合わせたところ、起動させる方法はあるが
保証規定外のことになるので教えることはできないといわれました。

書込番号:2977163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/30 05:01(1年以上前)

M/Bが対応しているものならば、一般的にはCMOSクリアという
手を使うんじゃないの?? 要はBIOSを一度初期化する。
間違ってたらごめんの世界だけど。

書込番号:2977375

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/30 10:18(1年以上前)

とどめくすさん   こんにちは。 電源容量はOK?
仕様が分かりません。下記のどちらかinstallしてPC内部を見てください。詳しく分かります。
AIDA32 ( 2004-04-30 新Ver. )
http://fileforum.betanews.com/download.php?fid=1033800563
EVEREST Home Edition
http://www.lavalys.com/download.php?dlid=1&accept=1
File>performance>Language>Japaneseとすると 日本語になります( あもさんより )

書込番号:2977813

ナイスクチコミ!0


スレ主 とどめくすさん

2004/06/30 11:04(1年以上前)

☆満天の星★さん, BRDさんレス有り難うございます。

今会社なので、帰宅したら早速調べてUPしますね。

今のところ解るのは
PCは今NEC Directで扱っているValuestar G TXで
6/24注文 6/29着です。
CPU:セレロン2.6Ghz
メモリ:256MB →512MBx2に増設
光学D:DVDスーパーマルチドライブ
HDD:200G
グラボ:内蔵 → RADEON9600PRO

電源の容量は確認してません。帰宅後確認します。
モデル最上位ではPen4の3.2が用意されてるので
同じパーツが使われているなら問題は無いかと思てました。

書込番号:2977903

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/30 11:42(1年以上前)

ジャンパー設定などあって ”教えません”だけかも?

書込番号:2977996

ナイスクチコミ!0


スレ主 とどめくすさん

2004/06/30 12:59(1年以上前)

ジャンパ設定ってありそうですね。
シルクプリントもよく見ておきます。

書込番号:2978210

ナイスクチコミ!0


スレ主 とどめくすさん

2004/06/30 23:56(1年以上前)

解決しました。

CPUが初期不良でした・・・orz
交換してもらったCPU載せると普通に起動しました。

突然のトンチンカンな質問に色々とお答え頂きまして
ありがとうございました。

書込番号:2980438

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/01 00:56(1年以上前)

了解。NECのサポートセンターに ”教えて上げたい”ですね。

書込番号:2980744

ナイスクチコミ!0


yosyamaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/01 09:44(1年以上前)

それにしてもよく保証外の質問をサポセンにしましたね〜

書込番号:2981462

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/07/01 10:46(1年以上前)

NECのサポートも大変だ、最近つながりが悪いのはこの様なユーザーがいるからかな?
reo-310

書込番号:2981582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

電源がぁ〜、お〜ち〜る〜。

2004/05/20 06:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 イカリングフライさん

先生方、アドバイス頂きたいのですが、お願いします。
先日NECダイレクトでVALUESTAR TX(Pen4 2.8Cモデル)を通販にて購入
したのですが、使っていると突然電源が落ちて再起動します。
ログオフ画面にもなりません。ウイルスでも無いようです。
ネットをやっているときに、よく発生します。
このパソコン、消費電力が最大273Wと表記してあるわりには、本体内に
ある全て中国語表記(もちろん中国製)の怪しげな電源に、最大250W迄と
書いてあります。いいんでしょうか?。
教えてくださいお願いします。

書込番号:2828338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/20 07:03(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201

参考にしてください。

書込番号:2828386

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/20 07:09(1年以上前)

イカリングフライ さんこんにちわ

メモリや、PCI機器、ドライブ類、グラフィックカードの増設を行っていないのでしたら、PC本体の不具合モ考えられます。

また、電源が落ちる前にエラー表示などは出ませんでしょうか?

書込番号:2828389

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/20 07:13(1年以上前)

>再起動する

 この水冷はよくそれがありましたね(笑)NEC でBIOSのアップデート が出ていたら実行を。あとは、

・ウィルスが原因
  チェックして下さい。
・メモリ不良
  メモリテストをしましょう。
・システムの問題
  リカバリーして、購入状態に戻してみましょう。
・増設したモノ等の原因
  増設している物があるのなら、外してみましょう。

  以上実行してそれでも改善されないのならサポセンに。

>電源が怪しげくさい

  それはデルタ製でしょう?ソニーの新しいモデルRAもデルタらしい  ですよ。心配ないです。

書込番号:2828394

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/20 08:44(1年以上前)

何も増設していないならNECからでている修正パッチを当ててみることですね

reo-310

書込番号:2828510

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカリングフライさん

2004/05/20 09:32(1年以上前)

みちっこさん あもさん ピアノさん reo-310さん。
なんて速いアドバイスありがとうございます。

>みちっこさん
参考になりました!。

>あもさん
PCIスロットにUSB4スロット増設カード(アイオーデータ)を刺しています。
USB端子にはキーボード(楽器の方です)・プリンタ・スキャナ・FDDを繋げてます。
電源はメッセージも前触れもなくイキナリ真っ暗になり、「ふぉ〜ん」という
音と共に、再起動します。カードを外して経過観察します!。

>ピアノさん
よくあったんですね・・・。過去のカキコは一応見たんですが、すみません。
電源はシロなら少し安心です。

>reo-310さん
分かりました。「修正パッチ」とは何だか分かりませんが、検索を使って
自分なりにやってみます。

教えて下さった皆さん、本当にありがとうございます。

後で経過を報告させていただきます。

書込番号:2828589

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/20 10:28(1年以上前)

ユーザー登録してますね?
登録しているなら121WEAWからサポートでVX500/8Aのアップデートモジュールが分かります

書込番号:2828720

ナイスクチコミ!0


NEC初めてなんで・・・さん

2004/05/20 13:47(1年以上前)

この話題に乗ってしまいます。
僕のところも、母に買ったこの機種が、勝手に電源が落ちて、母はパニクって電話かけてきます。
で、やっぱり勝手に落ちる、もしくは画面が初期でとまってそのまま何も動かない・・・だそうです。
これをサポセンに電話したら、明日新品と交換します・・・・との事でした。びっくり。
で、この機種では何かあったのかなぁ・・・って思って掲示板を探していました。
結論として・・・この機種の購入は失敗だったのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
ちなみに5月1日にヨドバシカメラ札幌店より購入しました。

書込番号:2829157

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/20 14:53(1年以上前)

↑どんな製品にも初期不良を含んだ物がありますよ。どのメーカーの製品を買ってもこのような故障は出てきます。故障が発生するのが購入してすぐか2年後かの違いくらいです。いつそうなるかというだけです。今回は購入してすぐということで、運が悪かったですが・・・、その後のメーカーの対応がすぐに新品との交換なんですよね。それなら問題ないと思います。メーカーが交換に応じなかったり、修理や交換にやたらと時間がかかるなどという対応でしたら、それは問題ですが・・・。
今回購入された製品が、万が一再び調子が悪くなった場合でも、メーカーがちゃんと対応してくれましたから、安心してお使いになっていいと思います。ただ、そのときのために大事なデーターなどはCD-RやDVD-Rなどにバックアップすることを勧めます。

精密機器≠丁寧に扱えば半永久的に使える
精密機器=丁寧に扱ってもいつかは壊れる
ですからね。



あと、これは質問にあまり関係ないですが、ここの掲示板で、あまり評判のよくないメーカーも出ていますが、それは製品自体が悪いのではなく、その後のメーカーの対応が良くなかったという理由から来ているわけですね。

長文になり、乱筆乱文で申し訳ありません。

書込番号:2829275

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカリングフライさん

2004/05/20 15:01(1年以上前)

>NEC初めてなんで・・・さん、
そうですか。私の時のサポセンの対応とずいぶん違いますね・・・。
「ネットとかUSB端子とか繋がってても、それが原因かもしれませんから、
全部外して使ってみてくれませんか?。」と言われました。
それで現象を再現できなかったとしても、じゃ何?何にも繋げないで
ずっと使えって事?そんなのおかしいですよ!。
店頭販売と通信販売で差別されているんでしょうか。
前に買ったLavieTで初期不良があったときは交換だったのですが。
かといって新品交換でまた環境を作り直しってのもしんどいですね、はぁ。

書込番号:2829293

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/20 16:48(1年以上前)

>じゃ何?何にも繋げないでずっと使えって事?そんなのおかしいですよ!。

そうじゃないですよ。全然おかしくありません。
あなたは増設機器は常に正常で他に影響を与えることはあり得ない、
疑うのはおかしい、に近い前提でものを考えてますが、そうじゃないです。
PCというものは、購入後ユーザーが任意で増設(繋ぐ)する機器類
に対してまでの、接続後の安定した動作保証までは出来ません。
当たり前です。
あなたの場合色々と繋いでいるので、もしスキャナーにしろ、
楽器のキーボードにしろ、それを外した状態でPCが安定しているのなら
、それらのどれかが原因と考えるのはきわめて妥当です。
原因を探すためには、あなたの場合接続している機器類が多いので
まず繋いでいる機器類を外した状況で使わせるのが第一です。

NEC初めてなんで・・・ さん、の場合は詳しく書かれてないので分かりませんが、
サポセンが交換と判断したのは使用状況を聞いてそれなりの理由があったからでしょう。
例えばあなたのようにいろいろと機器類を繋いでいないとか。

面白くないかもしれませんが、冷静に判断すればわかると思います。

書込番号:2829526

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカリングフライさん

2004/05/20 17:32(1年以上前)

>ピアノさん
そうですね、色々覚えていく内に理解できるようですね。

書込番号:2829644

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカリングフライさん

2004/05/26 14:20(1年以上前)

やっぱり全部外しても電源は落ち続けます。
修理だそうです。

書込番号:2851626

ナイスクチコミ!0


アンティロペスさん

2004/06/21 21:53(1年以上前)

VZ5109D1Vで、メモリー(Buffalo)を512MB増設したら、何の前触れもなしに、クリック(ソフト、ショートカットの位置、時間など無関係に)したとたんに同じ現象がでました。ハードの増設は無し、またメモリー増設以前は、1週間全く起こっていなかったので、メモリーをはずしたところ、丸1日起こらなかった。再度増設すると、同様にまた発生。
いろいろ書き込みをさがして、ここにたどり着きました。
本体,PCどちらが問題でしょうか?
同様の人、いませんか?
VZのところにも、書き込みをするつもりですが、お許しを。

書込番号:2947224

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/21 23:02(1年以上前)

Buffaloのメモリを付けると落ちると言う事ですけどMemtest86などでエラーチェックされてみては?

私もこの間突然落ちて(皆さんのPCのような高性能なスペックでは有りませんけど)Memtest86を行ってみたらエラーが出まして、4枚のメモリのうちどれが該当メモリなのかチェックしてみましたら、JEDEC準拠、サードパーティ製メモリがエラーを出していました。。
そのメモリを外し、サイド起動させて見ましたら、無事に動作しています。

Memtest86でメモリをチェック!

http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:2947656

ナイスクチコミ!0


アンティロペスさん

2004/06/21 23:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
でも、フロッピーはないのです。DOSからのソフト起動のようなので、他のメディアではだめでしょうね。メモリーチェックプログラムがあるとのことで、さがしてみます。
しかし、もしメモリがデメならこまったものですね。

書込番号:2947794

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/25 00:30(1年以上前)

BIOS設定でCDドライブをファーストブート設定されればCD-RでもMemtestできます。

こちらを参考にしてください。
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86

書込番号:2958995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

前面AV端子とWOLについて

2004/06/20 15:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 なーんさん

はじめまして、TXシリーズの購入を考えている者です。(TZと比べてデザインと前面の端子が気に入っており)

NECホームページからDLできるマニュアルに説明が記載されていなかったようなので質問させていただきます。

・Wake on Lan と
・前面のAV端子 についてなのですが

この機種はボディ前面にAV入力端子がありますが、これはTVボードとどのように繋がっているのでしょうか?
TVボードは他の物を使おうと思っているのですが純正のTVボードでなくても前面のAV端子が使えるのでしょうか。

またBIOSの情報が調べられなかったのですが
本体、および最初からついているLANボードはwake on lanに対応しているのでしょうか。

お持ちの方、ぜひ情報をお願いいたします。

書込番号:2942194

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/20 16:51(1年以上前)

>TVボードは他の物を使おうと思っているのですが純正のTVボードでなくても前面のAV端子が使えるのでしょうか

ダメみたいですよ。

書込番号:2942443

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/20 17:35(1年以上前)

SmartVision非搭載にすると前面の入力端子はダミーなります。
TVビデオキャプチャボードで外部入力が2系統あるのは販売されていないから、別に必要はないけどね。

reo-310

書込番号:2942578

ナイスクチコミ!0


スレ主 なーんさん

2004/06/20 21:02(1年以上前)

ピアノさんreo-310さん
迅速なレスありがとうございます。

そうですか、ダメでしたか。
XVD圧縮できるモノでやりたかったのですが、。
やはり外部入力が2系統である必要があったのですね。

書込番号:2943326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/21 07:54(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv3000/mtv3000fx_index.htm

これなんかチューナー×2基あるけどW入力じゃないの??

書込番号:2944952

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/21 21:07(1年以上前)

↑相変わらずずれているいる人だね
MTV3000FX はアンテナ入力が2つあるタイプだよね

TXはビデオ入力端子が前面と背面に2つあるタイプです
がんばって探してくださいね。

書込番号:2946986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2004/06/15 00:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 勉強しなきゃさん

このPCで、映画を5,1CHの音声で観るために外部アンプにデジタルでつないでいるのですが、音声が映像より若干遅れてしまっているのですが、一致させる方法はあるのでしょうか?ソフトは付属のWIN DVD4です。よろしくお願いします。

書込番号:2922562

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/16 19:32(1年以上前)

WIN DVD4の設定でSPDIF出力にしてます?

reo-310

書込番号:2928494

ナイスクチコミ!0


スレ主 勉強しなきゃさん

2004/06/17 01:38(1年以上前)

reo-310さんありがとうございます。
SPDIF出力にしています。音声と映像が一致して再生出来るときもあるのですが、ソフトによってなのかほかに原因があるのかはわからないんです。 
WIN DVD4の設定でアナログサウンドカードにしたときは2chですがちゃんと再生できるようです。

書込番号:2929984

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/17 09:08(1年以上前)

すべてじゃなければメディアの問題かもね?
おいらはサウンドカードから5.1SPを取り付けているけど、WINDVDからTV出力すると音声は2CHになるね、なんか不思議だ

書込番号:2930453

ナイスクチコミ!0


スレ主 勉強しなきゃさん

2004/06/17 20:39(1年以上前)

メディアですか〜。 もうちょっと調べたり試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:2932187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問ですが

2004/06/02 21:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 悩みちゅうさん

NEC DIRECT でCPU 3.2G、HD160×2で組んで、
ビデオカードを別途追加(radeon9600TXあたり、
できればFANレス)しようかと考えています。それで
質問なのですが、
 ・上記のような構成で組んで高負荷をかけた場合でも安定性等
  問題ないのでしょうか?(電源容量が250Wと大きくない
  のと、FANが1機なので内部の熱上昇等が不安です。)
 ・9600XTのFANレスのカードを使われているかたがおら
  れたら製品名をおしえていただけないでしょうか?(ヨドバ
  シオリジナルのカットモデルで内部をみてみましたが、メモ
  リーの位置等空間的に厳しいみたいなので実際に使えている
  ものあれば知りたいです。)

以上 2点 よろしくお願いいたします。

書込番号:2877356

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/02 21:53(1年以上前)

電源容量は問題ないと思うよう
ただ室温が30度を超えたときHDD2台(250GB+160GB)の時、HDD温度が53度になったから内部増設はあきらめました
2台使用するなら夏場はHDD用クーラーファンを取り付けたほうがいいかもね

夏場を考えて内部温度上昇を防ぐためにグラフィックカードもファンレスはあきらめました
静音性に優れた25デシベルのFX5900XTを取り付けました

電源容量はTXよりAMD Athlon 64搭載のTZの方が50Wは余裕はあるね

reo-310

書込番号:2877462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 22:14(1年以上前)

外付け電源ユニットを付ければ何とか上げられるのでは
ないでしょうか??
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05908510289

書込番号:2877573

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みちゅうさん

2004/06/03 20:41(1年以上前)

>ただ室温が30度を超えたときHDD2台(250GB+160GB)の時、
>HDD温度が53度になったから内部増設はあきらめました
>夏場を考えて内部温度上昇を防ぐためにグラフィックカードもファン>レスはあきらめました

うーん・・。この機種はあんまり拡張しないでHD一台で運用したほうがいいみたいですね。レスありがとうござました。

>外付け電源ユニットを付ければ何とか上げられるのでは
>ないでしょうか??

外付け電源ユニットをつけるならいっそのこと自作とかですかね。ただ、30DB静音で組む自信がありません・・・。

いろいろご意見ありがとうございました。自作も含めてもうすこし考えてみることにします。

書込番号:2880610

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/04 10:25(1年以上前)

電源は替える必要ないけど、余裕を見るならTXよりTZの方がいいはず
これからの季節水冷は良いよ

書込番号:2882608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TXのCPUセレロンをP4の3.2に換装したい

2004/06/03 08:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 吉宗大好きさん

恐らく保証がなくなるとは思いますが自己責任にて表題の件を行いたいと考えております。P4の3.2はこの機種にそのまま乗るのでしょうか?チップセットや電源などに問題はありませんか?というのも、廉価版の場合、そのような物もダウングレードしているのかと思ったので・・・。 あと、水冷のはずし方がよくわかりませんので、試しにはずしたことのある方がいあらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:2878920

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 吉宗大好きさん

2004/06/03 08:39(1年以上前)

追伸です。この下のほうにある同じような質問の返信欄にあるNECダイレクトのページが見れなかったので、再度どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:2878943

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/03 10:23(1年以上前)

TXの電源の問題ですが、多分同じ物を使用していると思います。
CPUの換装は何人かやったようです。よって可能ですね。

換装の仕方は以下を参考に
http://www.users-side.co.jp/guide/press/watercooled.php
これを見てもよく分からないと思うのなら止めた方がいいと思います。

書込番号:2879142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR TX VX500/8A」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TX VX500/8Aを新規書き込みVALUESTAR TX VX500/8Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR TX VX500/8A
NEC

VALUESTAR TX VX500/8A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月15日

VALUESTAR TX VX500/8Aをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング