このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年2月29日 16:02 | |
| 0 | 4 | 2004年2月28日 21:29 | |
| 0 | 0 | 2004年2月24日 00:23 | |
| 0 | 4 | 2004年2月24日 09:24 | |
| 0 | 0 | 2004年2月22日 22:22 | |
| 0 | 6 | 2004年2月22日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
初めまして。初めて書き込みます。
少しお詳しい方に質問させてください。
NECダイレクトでVX500/8Aの本体を購入し、
本日SharpのBL-171G-Bが到着した為、
早速デジタルで接続してみました。
メインの用途は普通のネットやオフィスの他、
テレビ視聴・録画などのため、音声にもこだわって、
パソコンの音を全て出力してくれると考え
オーディオデッキをUSB-Audioに対応したもの(Panasonic製 SC-SV1)を購入しました。
いざ電源を入れ、音を聞いてみると
オーディオデッキのスピーカーからは綺麗な音が出力されていましたが、
スマートビジョンを起動し、テレビを視聴する時だけは
音声がモニターのしょぼいスピーカーから出てくるのです。
スマートビジョンの音はパソコンの音として認識されないのでしょうか?
それとも何かUSB-Audioで出力させる方法を
ご存知の方がいらっしゃればどうか教えてくださいm(__)m
0点
スマートビジョンの音声コードがそのままではダメでしょう。
スマビの音声コードをSC-SV1の外部入力にさせば解決すると思いますが。
書込番号:2523426
0点
ちょっと違うな。
スマビの音もそのスピーカーから出すには、
1.サウンドカードを挿し
2.スマビの音声コードをサウンドカードの外部入力等(Auxin)に挿して
3.サウンドカードからSC-SV1に繋ぐと大丈夫だと思うけど。
書込番号:2523576
0点
スマートビジョンの音声はアナログだから
サウンドカードをPCIスロットに増設してスマートビジョンの音声コードをサウンドカードのAUXにつなげば迫力ある音はでるよ
USB接続は経験がないからわからない。
reo-310
書込番号:2523905
0点
2004/02/28 17:37(1年以上前)
お二人ともさすがですね!素早いご回答ありがとうございます。
ところが、サウンドカードを取り付けたことがなく
カードに関して少しわからなかったことがあるので、
ついでにお尋ねさせてください。
>2.スマビの音声コードをサウンドカードの外部入力等(Auxin)に挿して
これはPCの箱の中で回路をいじるということですか?
結局AUXを使うということはアナログ接続になるということですよね?
http://www.egosys.co.jp/HP/php/parao51.php
http://aopen.jp/products/sound/cobra%20envy24lp.html
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold
以上調べてみてこれかな?と思ったものを挙げてみましたがどうでしょうか?
ちなみにSC-SV1についている端子はNetMD用の端子と
アナログ入力端子×2だけです。
わかる範囲でかまいませんので、宜しくお願いします。
書込番号:2525347
0点
AUDIOインターフェイスに入力すればいいだけでしょ??
SmartVisionのOUT>AUDIOインターフェイスのINに入れるだけ。
あとはインターフェイスをUSB接続すれば鳴りませんか??
書込番号:2525906
0点
スマビの裏にステレオミニ端子があるからそこからステレオに接続したほうがいいかもね。
reo-310
書込番号:2529644
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。
動画編集を本格的にやってみたくて最初はRZも考えたのですが、やっぱり静かさの魅力で水冷をNEC DirectでBTOしようかなと思っています。
PEN4 2.8C+スマビで考えています。高いけど手間を考えて、256MB×2、RADEON9600SEもつけこうかなって思ってます。
CPUは交換が難しいと思うので、本当は一番上のにしておきたいのですが、NECの3.2MHzはべらぼうに高いですね、ほんと(汗
さて、ご相談ですが、PEN4 3.2MHzなら快適なんだけど、2.8MHzじゃあちょっと使えないよってケースはあるでしょうか。
主な用途は、(1)Photoshopとペイント関係、(2)Office2000(WORDとEXCELとPPOINTを同時に複数の窓を開けて使います)、(3)DVの動画編集に本格的に挑戦の予定、(4)子供のゲームです。
所帯持ちなので買換は簡単でなく、それなりに長く使いたいと思っています。
3.2MHzと2.8MHzで差が小さいなら、2.8MHzにしてHDやRAM±RWにお金をまわした方が賢いかなと。ちょうどキャンペーンやってるし。
PEN4 3.2と2.8Cの実力差って、はっきり感じられるぐらいありますか?
みなさん、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
2004/02/26 02:02(1年以上前)
無問題。はっきり言って、違いは普通の人間には分からないでしょう。
エンコード時間が数十分違う程度でしょう。
2.8Cにして、浮いた金でほかを増強するというのは、非常に賢い買い方だと思います。
PCのトータル・パフォーマンスは、いわば、それぞれのモジュール(部品)がみんなで一致協力して奏でるシンフォニー(交響曲)です。
CPUだけやたら良い物を使っても意味無し。
さらには、NECの水冷PCは、メーカーPCの正統進化形態と思われます。
静粛性というのはこれからもしばらくの間、市場においてキーワードでありつづけると思います。
以上より、ぱぱさんの選択は、正しい選択だと考えます。
書込番号:2516269
0点
スマートビジョンの取り込みならCPUの負担は考えなくていいです
HT対応 Pentium 4 2.6CGHZ搭載でDVDを焼いている間に録画予約のタイマーが作動してTV録画が始まってもDVD作成は問題なく出来るくらいですから
3GHZも使用しているけど普段の使用目的で違いを感じるほど違いは感じないですよ
reo-310
書込番号:2516717
0点
2004/02/27 23:28(1年以上前)
オーロラになれなかった人 さん、reo-310 さん、アドバイスどうもありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
2.8Cでいこうかなと思います。
intelが2月にPEN4の出荷価格を下げたので、NECがBTOの値段を下げるのを待って3.2にすることもちょっと考えていましたが、待つ理由はなくなりました。
やっぱり、その気になったときが買い時ですもんね。
目下の悩みはディスプレイ。
ナナオのL567を考えていたのですが、近隣の店には在庫がないことが判明。パネルが変わるって噂があるみたいだし、取り寄せだとパネル変わっちゃわないかな・・・う〜ん、どうしたものか。
色むらが少なく発色の良い17インチ液晶、みなさん、他におすすめはありますか。店頭で見ても、絵の信号がまちまちでなんかあんまり参考にならないし。
書込番号:2522786
0点
2004/02/28 21:29(1年以上前)
NEC Directでさっそく注文しました。
皆さんアドバイス、どうもありがとうございました。
PEN4 2.8Cと、HDは250にして、RAM±RWをつけました。
メモリーは256×1であとから512×2に差し替えることも考えたけど、256が無駄になるし売るのも面倒だし、やっぱり256×2で不満が出てから差し替えを考えても良いかなと。
結局、VX500とあんまり違わなくてちょっと割高になったけど、ディスプレーは好きなのにできるし、まあいいか。
到着するのが楽しみです。
書込番号:2526304
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
ホームサーバーAX300の購入を考えている者です。
SmartVisionでできることは,上記機種でもできるのでしょうか?
また使い勝手はどちらの方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
この機種をNECダイレクトにて最小構成にて」購入予定です。将来CPUや光学ドライブベイの交換をたりたいのですが、
@セレロンCPU→プレスコットに交換することができるのでしょうか?
ACD−R/RW・DVD−ROMドライブベイを市販品に交換できるのでしょうか?
何もわからない私ですが、誰か詳しい方のアドバイスお願いします。
0点
2004/02/23 22:58(1年以上前)
>セレロンCPU→プレスコットに交換することができるのでしょうか?
できません。北森の3.2GHZまでなら確実にできます。
>CD−R/RW・DVD−ROMドライブベイを市販品に交換できるのでしょうか?
何もわからない私ですが、誰か詳しい方のアドバイスお願いします。
できます。
自己責任ですのでがんばってください。
書込番号:2507624
0点
2はどうってことないけど
1.なんか特に難儀そうだから、一生懸命勉強して頑張って下さい。
書込番号:2507634
0点
2004/02/23 23:10(1年以上前)
CPU交換は、本当に最後の最後の手段。
遅くてどうしようも無くなったときに、壊れるのを覚悟でやってください。
水冷ならなおさらで、「なにもわからない」人なら、やめておこう。
素直に、「C」つきペンティアム4の構成で買っておきましょう。
メモリはNECで買うと馬鹿高いので、自分で買ってデュアルチャンネルにしましょう。(これくらいなら誰でもできると思う)
挿すときは、特定のスロットに挿さないとデュアルにならないので注意してください。
書込番号:2507698
0点
初めからCeleronを選ぶならスピードは気にしないのかな?
初めからHT対応 Pentium 42.8CGHZを選べば不満はおきないよ。
reo-310
書込番号:2509158
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
自宅の自作1.6AGHZのデスクトップ機を水冷に買換えようと考えています。
現在液晶はNANAOのL565を使っていますが、テレビも見るならSoundVuの液晶つきのサーバーセットを購入するか
もしSoundVuが不要なら、OFFICEもありますので最低限のセットを購入し後から自作機からの流用及び買い足しで増設しようと思います。ちょっと悩み中です。アドバイス頂けれ幸いです。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
http://121ware.com/community/navigate/learn/indexc.jsp?BV_SessionID=NNNN0761788290.1077427416NNNN&BV_EngineID=cccdadckikfidkhcflgcefkdgfgdffh.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fDesktop%2fVALUESTARG%2fVG200401%2fVGTX200401%2fHeader&PROD_ID1=PC-VG28SVZGAACGZJCAA&MODE=k&ND=4373←でTV受信機能なしって書かれてますが、三色の穴(黄、赤、白の穴)はあるんですか?=テレビに繋ぐことができますか?(パソの画面をTVに表示させたいので質問してみました)
0点
2004/02/22 18:57(1年以上前)
すいませんでした!! なんかわけわからんことになってる(汗
え〜とホントに言いたかったことは、121wareでTXのカスタマイズ購入で136800円(だったと思います)をまあ、いろいろカスタムして買おうと思ってるんですが、見ているとTV受信機能がないと表示されていました。
そこで気になったのはコレでディスプレイの映像をTVに映す事ができるのかということなのです!!
編集した動画などをTVでみたいと思ってるので、、、、どうなんでしょう?映せますかね??
書込番号:2501929
0点
水冷式PCのスマートビジョンの出力端子でTVに映す事ができるのは、
HDDに録画された番組とDVDの再生です。
それ以外、例えばネットで拾ってきた動画とかPCモニタの画面を
そのままTVに映し出したいのならTV出力可能なVGAを購入されるのが
一番手っ取り早いと、個人的には思いますが。
勿論それには、NECのカスタマイズで選択できるVGA(RADEON9800やRADEON9600SE)じゃダメですよ。
別途自分で購入することになりますね。NECよりずっと安いですけど。
書込番号:2502025
0点
2004/02/22 20:37(1年以上前)
簡単に言うと、つないで画面を見ることはできません
そもそも、出力端子はTVカードにつながっているものであって、
Radeonなどのビデオカードのものでは無いからです。
書込番号:2502357
0点
2004/02/22 20:39(1年以上前)
2502357の補足
ただし、前面に入力端子はあります。
(しかし使えません。ただあるだけです)
書込番号:2502365
0点
2004/02/22 21:47(1年以上前)
なるほど〜。 理解できました!
皆さんありがとうございます!!
書込番号:2502764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







